dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一般論的に柱に開ける下穴の深さとネジの長さとのおおよその目安があれば教えて下さい。タップネジの場合も教えて下さい。ネジの頭を一旦破損すると修復不可能ですのでこの点が知りたく質問しました。ちなみにネジの長さは50MMぐらいを予定しています。

A 回答 (3件)

タップの場合は外径の80%かねじの谷径を目安にします。


柱って木ですよね。硬さによりますが硬い場合はタップねじの場合も同じぐらいでよいのでは。
でもみなさんはたいてい下穴もあけないでやってられるようですね。
ネジの頭を一旦破損すると修復不可能なんてことはないですよ。
ねじの頭をつかんで外して、ねじは捨てればよいと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見有り難う御座います。ご意見に従って施工します。

お礼日時:2011/04/21 23:43

 DIYが趣味です。


 自分の場合、ヒビ防止とまっすぐに打ち込む為に必ず下穴を開けます。長さが50mmなら深さ45mmくらい、ドリル径はねじの芯と同じくらいのものを使います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私が最も気掛かりな割れとねじ込み方向でした。貴重なご意見有り難う御座います。

お礼日時:2011/04/22 12:18

柱に下穴を開ける場合は、ネジを入れることにより木が割れることがある場合と、


木が堅くてネジが入らない場合、年輪によりネジの位置が横にずれない用にする場合に開けます。

一般論的に柱に下穴はあけません。

ネジの頭が、破損するのは、ドライバーの頭が摩耗している場合が多いです。
新しいドライバーを使ってください。

インパクとドライバーを使うと、50mmくらいでは負担無くとても簡単にネジを締めることができます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

貴重なご意見有り難う御座います。木の硬さをしらべて施工します。

お礼日時:2011/04/21 23:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!