
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
新苗ならば4~5号ぐらいの鉢で育て、冬の植え替え時期に6~7号鉢に
鉢増しするとよいでしょう。
おっしゃるとおり、最初から大きな鉢に入れてしまうと根が十分に回らないため
成長が悪くなります。(かといって小さすぎると新苗はなかなか成長しません^^;)
バラは根がすっぽり入るぐらいのなるべく小さめの鉢に、が基本です。
地植えならそれほど水遣りに気を使わなくても育ちますが、
鉢植えの場合は夏場の水切れに気をつけてください。
小さい鉢の場合は、真夏は朝晩2回必要な時もあります。
3年目以降は十分地植えにできるサイズに育っていると思います。
地面におろしてもよいし、鉢植えならば7~8号に入れると良いと思います。
8号以上の鉢はこのバラには大きすぎます。
今はポットの土ごと植木鉢に移しますが、冬の植え替え時は、土をすべておとして
新しい用土に植え付けてください。
(これをやらないと成長が悪くなり、病気もでやすくなります。)
また、十分に大きくなってからも鉢で育てる場合は茎の剪定とともに根の剪定も行います。
大きく育ててたくさんの花を咲かせてくださいね^^
この回答への補足
また質問ですが、2株を1つの鉢に一緒に植えたいのですが、可能でしょうか?
一緒に植える場合の鉢の大きさはどのくらいがよいですか?
度々、申し訳ありませんが宜しくお願いしますm(_ _)m
早速のアドバイスありがとうございました!
とても勉強になりました♪やはり最初から大きな鉢はダメなんですね!
頑張って綺麗なバラを咲かせてあげたいと思います!
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
最終的に樹高120cm以上になるバラですので、
2株を1つのポットに入れることはおすすめできません。
理由は根が絡んでしまう事と(1株ずつにしたいと思った時に根がほどけなくて
できなくなってしまいます)、伸びてきた枝が重なり合って蒸れてしまうためです。
(蒸れると葉が黄変して落ちてしまいます。)
又、葉が重なった部分や枝が込み合って密になっている部分にはうどんこ病などの
病気がおこりやすいです。
今は小さいから一緒でもいいかな?と思うかもしれませんが、
バラは1年で大きく成長します。
半年後には、え!こんなに?と思うほど樹高も高くなり葉も繁ってきます。
バラが大きく元気に育つためにも、1つずつの鉢に入れてあげてください。
一つずつにしておけば、万一どちらかの株がうどんこ病、黒点病などの病気を
発症しても、もう一方を隔離すれば病気がうつらずにそれで済みます。
コガネムシの幼虫に根をやられた場合も同じです。
それに、一株ずついっぱいお日様にあてて育てた方が花がたくさん咲きますよ^^!
またもやアドバイスありがとうございました!
本当に参考になります!
やはりダメですか…(>_<)
スペースが限られているので、いけちゃうかな?と思ったんですが(;_;)
枯れたら可愛そうですし、1株は鉢植えに♪もう1株は地植えにしたいと思います♪
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
よしずの固定の仕方について
-
鉢底の穴を塞ぐ。
-
鉢底穴をふさぐ方法は?(ハイ...
-
ローズマリーの先がヘニャヘニ...
-
ハオルチア十二の巻の葉が閉じる
-
観葉植物の陶器の鉢に出てくる...
-
素焼き鉢を走り回るムシは害虫?
-
ベランダの南天が枯れて来たの...
-
マリーゴールドの葉が細くしお...
-
ローズマリーの葉先が黒くなっ...
-
鉢植えの底穴をふさぐ方法
-
素焼き鉢の再利用について
-
鉢の下には何を置けばよいので...
-
ポトスに最適な土と鉢は?
-
植木鉢が外れません。
-
沈丁花の元気がなく心配です。
-
10号鉢は何リットルですか?
-
ストレリチアの葉がチリチリ丸...
-
ばら挿し木の植え替え時期について
-
元気のなくなったサボテン(セレ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
よしずの固定の仕方について
-
鉢底の穴を塞ぐ。
-
ローズマリーの先がヘニャヘニ...
-
オリーブの葉が黄色くなる
-
鉢底穴をふさぐ方法は?(ハイ...
-
ローズマリーの葉先が黒くなっ...
-
植物を鉢で育てる場合、市販の...
-
マリーゴールドの葉が細くしお...
-
鉢植えの底穴をふさぐ方法
-
盆栽の松にアリの巣ができました。
-
姫りんごが枯れはじめてしまい...
-
夜来香の育て方
-
ストレリチアの葉がチリチリ丸...
-
ブルーベリーの鉢植えにコバエ...
-
ベランダの南天が枯れて来たの...
-
ペーパーウィックとはなんですか
-
玄関の軒先:植木鉢の受け皿は...
-
観葉植物の陶器の鉢に出てくる...
-
陶器の水鉢に穴を開ける方法
-
根腐れしてしまった紫陽花につ...
おすすめ情報