
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>チューブの既製品を買うと、開封しても冷蔵庫に入れておけば、何カ月も腐らないのですが、なぜですか?
もともとにんにくの成分であるアリシンは強力な殺菌力を有しています。またチューブのものは、静菌効果のあるアルコール、変質抑止効果のあるph調整剤を加えていること、開口部面積がごく狭いことから雑菌が侵入・繁殖しにくいことが要因だと思います。
ご自宅ですりおろしたものでも、変色はするでしょうがそんなに早く腐ることはないと思いますが・・・。
なお、いわゆる「保存料」をいれることはあまり多くないようです。また、仮に入っていたとしても通常の食生活では人体への危害性は極めて低いことは立証されています。
でも、あんまり古いものは捨てたほうがいいと思いますよ。
No.3
- 回答日時:
にんにくに限らず、チューブ入り、瓶詰めの香辛料は、
保存性向上で塩が入っています。
からし、わさび、などにも当然入っています。
塩分控えている人は注意です。
粉の香辛料は塩分ゼロです。
私は、わさび、カラシは、
昔からある、SBの缶入りを使用。
水に溶いてタッパーに入れ冷蔵庫で、
最低1週間はOK。
実際はもっと持ちそうですが。
辛味も落ちません。
チューブ入りよりはるかに辛いので、
使用量が少しですみ、経済的でもあります。
No.1
- 回答日時:
> 何カ月も腐らないのですが、なぜですか?
いわゆる「保存料」という薬を入れて腐らないようになっています。
> また安全性に問題はないのでしょうか?
これは消費者である私たちが判断することです。
保存料が入ったものを食べるのは危険だ、と思うか。
腐った野菜を食べる方が危険だ、と思うか。
自分のライフスタイルに合ったものを選べば良いと思います。
個人的には保存料たっぷりのおろしにんにく&しょうがは購入しません。
悪くなる前にすりおろして冷凍したり、薄くスライスして干したりして長持ちさせています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
これなんだと思いますか? トマ...
-
コカコーラゼロを3年近くほぼ...
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
-
17年前くらいの古い携帯のリチ...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
冷やし中華生麺を冷蔵庫で期限...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
めんつゆは6つの基礎食品群の中...
-
期限切れのうがい薬の利用方法は?
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
気圧の単位
-
アクエリアスを凍らせて飲むと...
-
とろろ芋の粘りがなくなったら
-
この黒い線がね1年くらいありま...
-
室温33度の部屋で扇風機で寝て...
-
お弁当がお昼になったら、納豆...
-
異なる血液型の血を舐めた場合
-
味の濃い味噌汁を薄める効果は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダイエットしてます 特に太もも...
-
中1です。 自由研究で、水の硬...
-
細くならない
-
トマト好き
-
好きなマクドナルドの、メニュ...
-
朝食をワンプレートで盛るとオ...
-
続けられるダイエットを教えて...
-
なんかイライラします なぜでし...
-
最低5キロ落としたい!
-
体重での悩みです 専門学生19歳...
-
これなんだと思いますか? トマ...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
コカコーラゼロを3年近くほぼ...
-
めんつゆは6つの基礎食品群の中...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
おすすめ情報