
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
我が家もSANYOのIHです。
結構古い(9年ほど前に購入)ので、質問者さんのとは違うと思いますが、
我が家のは、指定の目盛通りに水とお米を入れれば全粥が炊けます。つまり5倍粥です。
私もおかゆクッカーみたいなので作っていましたが、
よく食べる娘なので追い付かず、炊飯器のおかゆモードを使いました。
7倍粥や10倍粥ならその分の水を増やせば炊けると思います。
10倍なら、1合炊くのに対して2合分の水を入れればいいのです。
でも、時間はかかると思いますがちゃんと「おかゆ」ボタンで炊いてください。
そうしないと、蒸気のでるところからお湯が噴き出したりして危険だそうです。
我が家の炊飯器が古いからか、SANYO製品がそうなのかは分かりませんが、
おかゆは炊けますが、かなりモッチモチのおかゆになりました。
冷凍してレンジで温めるとさらにモッチモチ・・・。
ちょっと娘も食べづらそうで(それでも完食でしたが)、
最終的には、ご飯を手鍋に入れておかゆを作りました。
炊飯器で炊けると楽なので、ちゃんとおいしいおかゆが炊けるといいですね。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/04/23 15:40
まとめて、お礼で申し訳ないです。
みなさん、ありがとうございました。
そうですね、一度どんな風に作れるか作ってみようと思います。
ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
今どのくらいの子供さんなんでしょうか?
炊飯器での作り方は先の回答者さんの通り。
10倍粥なら
米1&水10を深めの湯のみに入れて、通常の炊飯スイッチをON!
大人のご飯を炊くときに、真ん中に湯のみをグイッと入れておけば、大人のご飯&お粥が一回で出来るから楽です。
ただし、量が多いと湯のみから溢れる場合があるので注意!
生米から作るよりは味が劣るけど、普通のご飯からお鍋で作るのはもっと楽だし、大量に作れます。
水の量に決まりはない?けど、鍋にご飯&水を入れてクツクツ煮ます。
完成は自分が求める緩さになればOK!
チマチマ作るのが面倒だったし、うちの息子はお粥をあまり食べない(普通のご飯にしたら食べた)子だったので、炊飯器→お鍋でドーンと作る方法になりました。
炊飯器のお粥機能で作られる方もいらっしゃいましたよ。
これも大量に出来るみたいでした。
一度作ってみたらどうですか?
別に○倍粥って厳密にしなくても、要は柔らかくて子供が食べれば大丈夫なんだし。
No.2
- 回答日時:
取扱説明書によっては通常の全粥しかないのかもしれませんが。
あなたの質問に書いてある粥名通りです。
「倍粥」はお米「1」に対して、水が「●倍」という意味です。
「分粥」とは名称が異なります。
ここは要注意です。
10倍粥(5分粥)…米1に対して水が10
7倍粥…米1に対して水が7
5倍粥(全粥)…米1に対して水が5
この数え方は大さじだろうが計量カップだろうが、米を計った同じもので炊きたい粥の倍数分の水を入れるだけです。
ただし、一度にやりすぎると吹きこぼれるので、まずは1合(もしくは1カップ)で一度様子を見た方がいいでしょう。
離乳食後期の軟飯は適当です(笑)
既に「粥」ではないので、普段炊く量の水に上乗せするか、最初は米1に対して3くらいから始めるといいかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
離乳食。卵の食感が苦手。何か...
-
離乳食、フルーツしか食べてく...
-
離乳食後期は1日でも欠かさず毎...
-
離乳食 モグモグ期に移行できない
-
離乳食に味噌汁ごはんばかりで...
-
小さじだとどのくらい??
-
軟飯のかたさについて
-
7ヶ月 離乳食 急におかゆだ...
-
炊飯器で作るおかゆは何倍かゆ?
-
離乳食後からお風呂の時間まで...
-
離乳後期にフライドポテトはOK?
-
離乳食初期(6ヶ月)、野菜を食...
-
夜の離乳食、食べる前に子供が...
-
離乳食、ピジョンのおかゆポッ...
-
離乳食後1時間は風呂に入れな...
-
ベビーフードしか食べてくれな...
-
離乳食を遅く始めるにあたって...
-
離乳食 りんごとにんじんのすり...
-
離乳食の冷凍保存期間について
-
離乳食の食べすぎ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
炊飯器で作るおかゆは何倍かゆ?
-
離乳食後期は1日でも欠かさず毎...
-
離乳食に味噌汁ごはんばかりで...
-
離乳食。卵の食感が苦手。何か...
-
生後9ヶ月。離乳食を食べなく...
-
7ヶ月 離乳食 急におかゆだ...
-
離乳食を味付けしないことについて
-
9ヶ月。テレビをつけないと離...
-
まさかの離乳食解凍し終わった...
-
離乳食後1時間は風呂に入れな...
-
冷凍したのと生では重さ違いま...
-
離乳食、フルーツしか食べてく...
-
離乳食 モグモグ期に移行できない
-
軟飯のかたさについて
-
離乳食に中国産。 1歳3ヶ月の...
-
6ヶ月の、赤ちゃんに7ヶ月の離...
-
9ヶ月、味噌汁大好きで毎日飲...
-
離乳食初期(6ヶ月)、野菜を食...
-
離乳食 りんごとにんじんのすり...
-
離乳食時うなります。コツはあ...
おすすめ情報