
自宅マンションのことですが、先の大震災の時、震度5強でした。
その際には気が付かなかったのですが、2,3日してから、洗面室の床を歩くと、
風呂場の壁沿いの床がギシギシと少しキシム音がしました。
築7年のタワーマンション8Fで、以前はそのようなことは全くなかったのです。
その後、何度かの震度4,3の余震の度に・・・・なのかは不明ですが、
時間が経つごとにキシミ音が大きく広くなってきました。
今は洗面所の大体の場所が軋みます。
マンションの管理の方に聞きましたが、マンション内の一斉修理は検討中なので
しばらく待って下さいとのことでした。
個人で地震保険は入っていませんし、一斉修理になっても出張代が安くなるだけで
自己負担だと思います。
もう1ヶ月ですし、階下に響いてないとは思うけれど?今後が気になり始めました。
さて質問ですが、床のキシミって修理して直るものでしょうか?
その際は床を剥がしたりもするのでしょうか?
お金も沢山かかるのでしょうか?
放置すると更に酷くなったりするものでしょうか?
洗面室は全体が4畳くらいで洗面所、洗濯機、風呂場への出入り時に
床を通るとギシギシとなります・・・。
個々の現場次第だとは思いますが一般的には・・・で結構ですので教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
マンションの場合、戸建のように床下から修理できないので、床を剥がして直すしか無さそうです。
軋みが部分的で上貼の部分だけであれば、エポキシ樹脂を注入して直す方法もあります。地震以降に軋むようになったのであれば、地震で床の束や根太がズレたり歪んだり、床板が壁に当ったり、排水管がズレて床材に当ったりしていることが原因として考えられます。表面近くの不具合であれば、音のする所をカカトで踏んでみるとペコペコしたり、比較的高い音がします。音のする範囲が広くなっているということが気になります、木は湿気や気温で収縮するので、音の範囲や症状が少し落ち着くまで少し様子をみたほうがいいでしょう。急いで工事しても余震がありますし、他の箇所も鳴り出して何度も工事することにもなりかねません。この機会に下の階の方に挨拶したり様子をきいてみると、音がでるストレスも軽減されると思います。
お金ですが、小規模の改修なので少し割高になり、撤去費や幅木の交換も含め1平米2万ちょっと見ておいてください。
工事のときは軋みの原因を必ず聞いてみてください、原因がわからないと地震のたびに修理することになってしまいかねません。
詳しくありがとうございます。
エポキシ樹脂の意味もわからず調べました。
マンション全体での対応が決まるまで、様子をみようと思います。
このまま音が更に大きくなると非常に困りますし、
階下にもお話に行きたいと思いますが、
今くらいなら大丈夫だと思うので待ってみます。
余震も気になるので慌てない様に対応することが大事かもしれないですね。
しかし床がキシムのは気になるものですねぇ・・・。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
地震が原因か、湿気が原因か、はたまた往来の多い場所で摩耗してきたか…
床と根太に隙間が出来て乗るたびに音が鳴ったり、意外な原因では根太と縦壁がせって音鳴りする事もあります。
簡易な工事で直る場合は部分的に床を開口して補修可能です。
ただ、洗面台や洗濯機の移動が必要な場合は多少大がかりになります。
荒療治ではありますが、根太の位置が分かれば床上から釘を打ち込んで直すことも可能です。
その上にマットを引いてしまえば見た目も気になりません。
※根太の正確な位置が分からに場合は危険な措置です。洗面所ということなので万が一給排水管に釘を刺してしまったら大変なことになりますので(^^;
では順番に
床のきしみは修理で直せます
床をはがすのがベストですが、上に書いたように荒い措置で直る場合もあります。
お金は業者次第です。基本的には1日仕事ですのであまり高くはなりません。
床がCF(クッションフロア)の場合は貼り替えることになるかもしれません。
放置しても問題ありません。床が抜けそうなほど傷んだ場合は危険なので早めに直した方が良いです。
詳しくありがとうございます。
原因は地震だろうと思っています。
親に言ったら、貴女の家族は体重が重いからだろうと一蹴されましたが・・。
洗面室には湿度計も置いてますが、特に高いことも無かったです。
免震構造か制震構造かでグワングワンとお盆を廻す様な揺れにわざとして、
家具などの転倒を防ぐという感じでしょうか。
確かに家具は何ともないですが、建物に来たのでは?と思います。
今思ったのですが、音が最初に鳴り出した所の隣は洗濯機置き場で、
65キロの重量の大きなものです、そのせいでしょうか?
マンション全体での対応が決まるまで様子をみたいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
トイレ・洗面所の床鳴り
一戸建て
-
分譲マンション、床がきしんで音が出た方、どのように修理してもらいましたか?
その他(住宅・住まい)
-
クッションフロアの床鳴り
一戸建て
-
-
4
中古マンションのバスルーム床鳴り
リフォーム・リノベーション
-
5
初めまして。 築4年の分譲マンションに住んでます。 最近、脱衣所の床に少し盛り上がった段差ができ、ま
分譲マンション
-
6
脱衣所の床なりについて…(長文です)
一戸建て
-
7
RC構造 床のきしみについて教えてください。
リフォーム・リノベーション
-
8
ユニットバスの床から音がするのでなおしたいのですが
分譲マンション
-
9
新築分譲マンション 床のきしみは施工が原因?
分譲マンション
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
床の一部分が温かい
-
押入れの耐荷重はどれくらいで...
-
湿式浮き床について
-
マンションの部屋ののフローリ...
-
冬の床の温度を教えてください
-
鉄筋コンクリートマンションの...
-
トイレ・洗面所の床鳴り
-
スチールラック設置時の床の凹...
-
パイン材 無垢の床につく黄色...
-
基礎の人通口について
-
フローリングの床鳴り(夏にな...
-
潤滑剤スプレーの拭き取り方法
-
クロス職人さんにお伺いしたい...
-
半年点検 直床フローリングが...
-
床conと土間con
-
10m2の大きさ。
-
床タイルの施工誤差について
-
この時期の1-2週間不在する場合...
-
水洗トイレなのに臭突のような...
-
賃貸アパートに入居して2ヶ月で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
床の一部分が温かい
-
鉄筋コンクリートマンションの...
-
押入れの耐荷重はどれくらいで...
-
2階に設置のUBの床45分耐火性能...
-
原因不明 床から水がしみでる
-
床抜ける確率ってどのくらいで...
-
洗面所のクッションフロアの浮...
-
築5年で床鳴りがするようにな...
-
潤滑剤スプレーの拭き取り方法
-
一軒家ですが、浴室を25年位前...
-
フローリングの床鳴り(夏にな...
-
無垢の床の家に住んでいる方に...
-
新築マンション たわみと壁際...
-
床は抜けますか?
-
トイレ・洗面所の床鳴り
-
車のワックスの代替品はありま...
-
半年点検 直床フローリングが...
-
スチールラック設置時の床の凹...
-
新築戸建の床全面張替となった...
-
マンション床の耐荷重は何キロ...
おすすめ情報