dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日中古でBOSE 1706IIを購入したのですが、
小さい音量で再生するときにいわゆるガリ音が出ます。
ボリュームつまみの0-1の間で調整時に片側のスピーカーからだけ発生するようです。
また、ガリ音が出る方のスピーカーは正常なほうに比べて若干ボリュームが小さく、
「ザー」というノイズも出ています。
1以降のボリュームになるとガリ音は発生せず、ノイズも気になりません。
長く使う前にこの症状が悪化したり、音が出なくなったりするのが心配です。

接点復活剤で症状が良くなるような話もありましたが、
「根本的な解決にはならない」という意見もあるようです。

同じような症状を経験された方、
こういった製品に詳しい方、
修理の方法や、この後考えられる症状など、ご存知の方いらっしゃいましたらご教授ください。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

製品が異なるので全く同じというわけではないのですが、レベル・コントローラーのガリ音やノイズは (ミキサーなどのスライド式も含めて) 数え切れないほど経験しています。

(非常に多くというほどでもないのですが、生録でミキサーなどを使っていた頃は「よくあること」として数えていなかったもので・・・多分、十数回ぐらいかな)

接点復活剤で治すのはコスト高となる「ロータリー・スイッチを用いて抵抗器を切り替えるレベル・コントローラー」での話で、Bose 1706II ではコスト・ダウンを図るためにも一体型の樹脂抵抗 (カーボン・プラスティックスなど) を用いたレベル・コントローラーになっていると思いますので、接点復活剤の手は使えないでしょう。

樹脂抵抗を用いたレベル・コントローラーでは、樹脂抵抗膜が湿気などの侵蝕を受けて剥がれたり汚れたりすると、その部分の抵抗が増えて音量バランスが崩れたり、ガリ音やノイズが出るようになります。

高額の機器では樹脂抵抗型でも専用ケースで覆って保護しているものですが、それでもガリ音を発生し始めることがあります。・・・私の場合 Philips DMA10000 (Marantz PM99SE の OEMモデル) がそうなったのですが、さすがにこれは記憶に残るほどショックでした・・・友人に売却してしまいましたが(汗)・・・。

どの程度の早さで症状が悪化するかは使用環境にもよりますが、侵蝕が広がるにつれて最初は 0-1 間であったものが 0-3 間に広がったり 1-3 間は良くても 3-4 間でもガリ音が出るといったようになります。

修理法はレベル・コントローラー部品を新品に交換することですが、半田付けされている筈ですので交換には電気回路工作技術を要します。

先日、中古で購入したばかりとのことですので、修理に出すと「こんなに修理代がかかるようでは中古で入手した意味がない」ということになるかも知れませんが、自作アンプの世界に踏み入れるのでもなければ「我慢して使う」か「修理に出す」か「売却して他の中古品を購入する」しかないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!