dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

牡蠣鍋で、牡蠣を食べなくてもあたる可能性は高い?
4月22日夕方、飲み会で牡蠣鍋が出ました。

鍋を食べるように強制され仕方なく、
牡蠣をさけて、牡蠣鍋に入っていた白菜3つとネギ3つを食べました。
牡蠣鍋の牡蠣を食べなくてもあたることは有るのでしょうか?

食中毒の症状が出る潜伏期間は二日程というので怖いです。

牡蠣は15年前生ガキであたって以来口にしていません。
また牡蠣アレルギーでは無いと思います。
(15年前にあたったときもすぐ症状が出た訳では無く、
2日後に嘔吐が始まりました。)

牡蠣鍋で牡蠣を食べなくても当たる事は有るのでしょうか

A 回答 (5件)

> 牡蠣鍋で牡蠣を食べなくても当たる事は有るのでしょうか



牡蠣であたることはありません。ノロウィルスは熱に弱いので,加熱すれば死滅します。その鍋であたったのならば,牡蠣以外の原因でしょう。何かが腐っていたとか。

15年前の経験は,まさにノロウィルスの症状です。
    • good
    • 3

>牡蠣鍋で、牡蠣を食べなくてもあたる可能性は高い?


 →基本的にはあり得ません。

>食中毒の症状が出る潜伏期間は二日程というので怖いです。
 →菌の種類によります。早いものは数時間、遅いものは数日間です。牡蠣による食中毒の原因の代表的なものであるノロウィルスは、確かに潜伏期間が12から48時間が多いのですが、熱に弱い易熱性であり、牡蠣の中腸腺(内臓)に存在する菌ですので、ぐらぐら煮えている鍋、しかも直接牡蠣を食べないのにあたることはまずないと考えていいと思います。
    • good
    • 0

実例があります。



かなり前の話ですが、大みそかにファミレスで「広島産かきの味噌煮込みうどん」

なるものがあり、自分は牡蠣本体を4匹食べましたが、相棒はつゆだけを飲みました。

2日後、私は酷い食中毒の症状になりました。

相棒はとういと、軽い下痢をしていたようです。

スープだけでも、症状は軽いですが、来ることは来るようです。

まあ、ウイルスが最初どのくらい入っていたか?によると思います。
    • good
    • 2

おはようございます。



私はそれでもお腹を壊します。気持ちの問題です。
緊張するとお腹を壊す人と同じですね。
私の場合は、ノロウイルスが大流行した時に、介護の仕事で大変な思いをして以来、牡蠣はもちろんオイスターソースも食べません。

質問者さんも「牡蠣であたった」って思いながら食べるとお腹を壊しちゃうかもしれませんよ。(笑)
    • good
    • 1

よほど牡蠣の毒性が強くて「誰でも当たる」ようなものなら、煮出したときに毒素がなべ全体につきますけど



ふつうそこまでひどい毒性持った牡蠣なら出荷できるわけありませんし
中まで加熱をおこなっているので、生食と違って ほぼ当たる事はありません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!