
かなり昔のことなのですが、世界には様々な格闘技がありますが、この地球上で最も強い格闘技は何か?ということで、十数人と延々と議論したことがあります。
その時の条件は、例えば、広い草原で、素手(パンツのみで上半身は裸)で殺し合いをした場合、最強の格闘技は何かというものでした。
それぞれの格闘技の代表選手は、現時点での最強者と仮定したとします。
その時はK1もプライドもUFCもなかった時代でした。
その当時にでた意見は、極真空手、ボクシング、ムエタイ、プロレス、柔術など様々でしたが、意外と多かった意見が相撲でした。
さて、今、改めて同じ質問をしたとしたら、皆さんは、どの格闘技者が生き残り、地球上最強となると思いますか、その理由を含めて、ご意見くださいますようお願いします。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
格闘技は関係無いかと思います。
格闘技を見ていると相手に抱きつく事多々はあります。
相手の耳もとで大声で叫ぶ(鼓膜が破れるほど)。またはタイソンみたいに耳を噛み切る。頚動脈に噛み付き引きちぎる。髪を捕まえてブンブン振り回す。睾丸を握り潰す。目潰し。
これを踏まえるとスタミナと力量がある者が有利となるかと思います。
No.8
- 回答日時:
最強格闘技はないと思います。
現時点での最強者といっても「強さ」の絶対的な尺度が無い以上、差は出るでしょう。
格闘技はルールが枷になり、ルール外の技に対応ができません。
相撲で強くても、殺し合いには弱いかもしれません。心理的要因だってありますし。
ワタシ的結論。
「最強格闘技はない。でも人類最強はいる」
ですね。
何百人でも相手に出来るスタミナ、冷静に判断できる頭、確実に敵を殺せる技。
「心技体」これらを持つ者が最強者でしょう。
No.7
- 回答日時:
う・・・なんか無益な質問がされている・・・。
にしてもなんで、陰流とかの古武術が無いんだろう?
もっとも強い格闘技なら古武術も入ってのいいんじゃないだろうか?(古武術=剣術・砲術等)日本では銃も武術に数えられてるぞ~(もっとも江戸時代に確立された流派ばっかだけど)。武術を学ぶ身としては飛び道具も使えて武術家としてバランスがとれると思うけど。
No.6
- 回答日時:
No.5
- 回答日時:
格闘技というよりは、何処かの国の軍隊に所属している名もなき戦士が世界最強だと思うので、軍隊で使用されている格闘技?が最強だと思います。
戦場では生き死にを掛ける訳ですから、もともとの戦いの考え方や潜在的な意識が違いすぎるのではないですかねぇ。日頃倒す事を意識している人間と、殺すのを前提で鍛えている人では、土壇場で違いが出るのではないでしょうか。オプションでサバイバルも出来ますし、No.1の方の意見もクリアできそうです。
基本的に寝技がない立ち技中心の格闘技は厳しいでしょう。お互い戦えば、ゴチャゴチャして倒れ込んで、グランド勝負は必至です。そうなるともうボクシングや空手では駄目でしょう。プロレスか柔術、意外と柔道もいけそうな気がします。相撲も確かに捨てがたいですが、動きについていけそうにないし、首でも決められたら、逆にあの余分な筋肉が邪魔して、腕をほどけずに窒息死しそうです。
昔のソ連にはタイソン並みの兵士がウヨウヨしていたと聞いたことがあります。まぁ、黒人が潜在能力高そうだから、今の最強者はアメリカ・オランダにでもいるんでしょうね。
No.4
- 回答日時:
こんにちは~。
わたしの友人にいわゆる格闘家がいて、
彼が以前、
「曙関の張り手ほど恐ろしいものはない」
と言ってました。
あの強靭な肉体から繰り出される張り手を喰らうと、
どんな格闘家もノックアウト間違いなし。
そのスピード、破壊力ともども
ボクシングのパンチを上回っているだろうとのこと。
瞬間勝負であるならぼくも相撲に一票ですが、
「生き残る」という意味を考えれば持久戦も
考慮に入れないといけないですね。
力士の場合、スタミナ切れが課題ですから。
だとすると、やはり総合格闘技系か空手でしょうか。
No.3
- 回答日時:
お相撲さんじゃないですか?
強い衝撃にも耐える強靭な肉体と、力+体重ですごいエネルギーで攻撃できるので。
・・・と夫が以前言っていました。
どんな格闘家でもお相撲さんに ドォ~ンと押されたらぶっ飛んでしまうと思うんです。お相撲さんからしたら皆軽いのでとばしやすいし、多少攻撃されても耐えられそうなイメージがあります。
でも、お相撲さんって防御とか出来るのかなあ?とも思います。
K1とかプライドって空手やボクシングとかの格闘技の延長線なので、そこはあまり関係ないような気がします。
No.2
- 回答日時:
ボクは相撲だと思います。
あの強靭な筋肉の上にある脂肪という鎧。
ぶちかましとつっぱりだけでも十分ですが、
さらに関節技や打撃技も使用可能です。
それが理由ですね。
No.1
- 回答日時:
単に生き残ればいいのであれば、足が速く
スタミナがある人物です。ついでに狩りの知識も
あり、長寿のDNA保持者ならなおOK。
相手と真っ向から戦う必要はありません。広い草原で
相手から素早く逃げながら狩りをして生き延びれば、
そのうち相手は衰弱します。どんなに長くても
人間は老化すれば死にますから。そこで止めを刺します。
戦いに何らかの制約を課さない場合、
格闘技の最強論はほとんど意味がないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プロレスラーやボクサーは永遠...
-
大相撲の優勝カップは使いまわ...
-
土俵で力士が顔を拭くタオルは...
-
力士と弟子ってSEXしてるの?
-
スミルンの雑談部屋
-
大相撲の勝ち残り負け残り
-
弓取式担当の力士の選出方法は...
-
大相撲は衰退?
-
みんなだって嘘ついてるのに私...
-
相撲で優勝すると、基本的にパ...
-
大相撲、日馬富士、貴の岩、暴...
-
力道山の相撲での最高位は・・...
-
千代の富士の身長
-
日馬富士の引退 どう思いますか?
-
日馬富士が引退会見で かわいい...
-
☆ 大相撲「goo場所」 … あなた...
-
貴景勝について
-
相撲取りの力士名(ビジネスマナー)
-
酔っ払った帰り道の細路地で相...
-
今まであなたが生で見たことが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
話の土俵が異なるってどういう...
-
力士と弟子ってSEXしてるの?
-
「龍」の名前の伝え方
-
「やうに」と「やふに」
-
八角親方はどうして理事長まで...
-
中学生男子です。肥満児になり...
-
畏怖の念 ってどういう意味です...
-
懐(ふところ)が「深い」or「...
-
土俵に「乗る」?「載る」?ど...
-
!股割り!
-
相撲の稽古で
-
【大相撲】心付け、千秋楽パー...
-
みなさんは舌ピアスを開けてい...
-
テレビにおける故人の名前の表...
-
スミルンの雑談部屋
-
現在職人をやっているのですが...
-
一つで二度おいしい、みたいな...
-
大相撲枡席での座り方(腰痛対策)
-
三力士のB1092LiというVベルト
-
柔道の選手が痩せない理由
おすすめ情報