dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

  最近、転勤した同僚からFTRをタダ同然で譲ってもらいました。
  車体番号から推測できるモデルはFTR2233/4/5と思われます。
  乗り始めて2~3日ほどして、通勤途中、4Kmほど走行して信号で停止後、発進しようとクラッチをつなげようとするとエンスト、それを2,3回繰り返して、少し回転数を高めにしてつなぐと何とかうなりながら発進(その都度、エンジンは異常なくかかり、アイドリングも安定)、それを繰り返し、ハラハラしながら仕事場に到着。
  さらにその日の帰りからは、走行中アクセルを戻し、再び開けると遅れて回転があがったり、カーブの手前で減速してシフトダウンしクラッチをつなげようとすると、エンストしそうになり、あわててアクセルをふかして何とか前に進む状態(普通に走る分には問題なし)
  その後、近くのバイク屋さんに診てもらうと、キャブの清掃をしてくれて、「スローが詰まっていた」との事。
  4日ほど何事も無く走っていましたが、また再発、症状はまったく一緒。
  周りの人に聞いて、エアクリーナ、燃料コックの周辺、タンク、プラグ等調べてみましたが特に異常があるようには見えません。
  前の持ち主にも確認すると、似たような症状はあったみたいで、だましだまし乗っていたと・・・、彼が行っていた整備はオイル交換程度だそうです。(確かにプラグはびっくりするほど真っ黒でした)
  交換したいパーツがいくつかあるので、できるだけお金はかけず整備は自分でと考えています(先日のキャブ清掃1万円がきつくて・・・)
  「タダより高いものは無い」と言いますが、何卒アドバイスお願いします。
  ちなみに走行距離は14000、いじっているのはマフラー(スーパートラップ)だけで、他はノーマルと思われます。

A 回答 (2件)

わたしはV-maxでこのような症状がでていました。

温まると出ました。いろやりましたが、解消されず、最後にたどりついたのは、プラグコードでした。コードが悪かった??みたいで、交換後は非常に調子も良く走っています。マフラーは私もスーパートラップですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
 なるほど、プラグの可能性もあるんですね。
 その方向からも探ってみます。

お礼日時:2011/04/25 14:30

まず一番に引っかかるのは何故マフラーを交換しているか、多分取り付けただけで排気効率が変わってもそれに合わせた吸気のことなど何もしていないと思います、取り付けただけで使用の出来るマフラーも有るとは聞いていますが私ならまずマフラーをノーマルに戻すことからします。



そうすることで原因の切り分けをしやすくしてから始めないと現在がどれだけ正規のエンジンのバランスを崩しているか解らないから(もっともマフラーなどの改造されたバイクや車の整備はしたことがない)

後はキャブの掃除をして貰ったら症状が変わるみたいなのでタンクの中が錆びているなどの可能性もありますが是だとタンクの交換か錆を落として途中に市販の燃料フィルターでも取り付ける事でキャブまでゴミが行かないようにする。
なお、キャブのジェット類等かなり小さい穴の部分が有りその全てをきちんと掃除しないと行けません(溶剤や高圧エヤー使います)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。
 やはりノーマルに戻す事からですね。
 前の持ち主は、マフラーが交換された状態で購入したみたいなので、中古でも純正探しから始めてみます。

お礼日時:2011/04/24 10:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!