dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デジタルプレーヤーで音楽を聞いていますが、
1000円ぐらいのイヤホンを買っています。
約半年で片側が聞こえなくなります。過去、5回ぐらい。
接触不良のような感じですが、直す方法はありますか?
宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

あなたが半田付けの技術があるのならば可能といえば可能です。


この故障のほとんどはイヤフォンジャックの付け根の部分の断線です。
フォンジャックの付け根をねじって音が聞こえたりとまったりするのはこの故障です。
この場合は、ジャックの交換ということになります。
秋葉原のパーツやではこのジャックを売っている所があります。地方では入手は無理ですが、その代わり100円ショップにイヤフォンの延長コードを打っています。このジャックを使えば修理できます。

方法は、イヤフォンコードと延長コードを中間で切断して、被覆を剥いて芯線を出してそれを半田付けします。
ただしこれは髪の毛ほどの太さですから剥くのも半田付けもかなり難しい作業です。
また半田付けの部分はビニールテープのようなもので絶縁と補強をします。結構ここがごろつくので使用感は今ひとつですが、とりえず実用にはなります。
もし挑戦する気があるのならばどうぞ。

それと半田ごては30w以下の小さなものでないとうまくいきませんん。念のため。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様
ご回答、ありがとうございます。
どうやら、私には無理のようです。
電気系統音痴です。
買い替えがベストです。
貴重なご意見、感謝します。
又、何かありましたら、宜しくお願い致します。

お礼日時:2011/04/25 16:10

半田こてなど必要になります。


導体はリッツ線と呼ばれる特殊なものなのである程度技術を要します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様
ご回答、ありがとうございます。
どうやら、私には無理のようです。
電気系統音痴です。
買い替えがベストです。
貴重なご意見、感謝します。
又、何かありましたら、宜しくお願い致します。

お礼日時:2011/04/25 16:10

まずは原因を突き止めなければ直せないでしょう。


原因を突き止めてください。

大概、接合部の破断によるものと思われますが、
分解等が出来なければ原因の特定すら難しいです。

通常、この手の作業が出来る方は、
質問する必要のない電気工作知識がある方がほとんどなので
質問をしなければならない時点で、自力修理はお勧めしかねます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様
ご回答、ありがとうございます。
どうやら、私には無理のようです。
電気系統音痴です。
買い替えがベストです。
貴重なご意見、感謝します。
又、何かありましたら、宜しくお願い致します。

お礼日時:2011/04/25 16:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!