重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

たびたび質問すみません。
1ヶ月になる赤ちゃんを母乳で育てています。
お昼の授乳は大体40分~50分程かけて飲んで、2~3時間間隔が開きます。
ですが、寝る前(夜11時頃)は永遠に飲みます‥
1時間程かけて飲んだ後に、泣きながら手を口に入れてハフハフするので昨日試しにミルクをあげたら100飲みました。
それまでぐずっていたのに、ミルクを飲んでから落ち着いてぐっすり。


赤ちゃんって満腹中枢がまだしっかりしてないから、口に入ったものは吸うとは聞いたのですが、母乳が足りてないの?と不安です。

最近飲んですぐにハフハフする事も増えてきました。
おっぱいが欲しい訳ではないのにハフハフする場合もあるのでしょうか。

母乳でいきたいのですが、足りてないのか不安にもなるし、乳首の傷もなかなか治らず痛くて少しくじけそうです‥
先輩ママの方、アドバイス頂けたら嬉しいです(´・ω・`)

A 回答 (4件)

こんにちは。


8ヶ月の娘を持つ母です。

おしゃぶり、試してみてはいかがでしょう。

赤ちゃんは生まれてすぐは目がよく見えないし、知らない音だらけだし、気温や風や触れる全てのものが初めて体験するものだから、意味不明で理解不能ですよね。だから赤ちゃんっていうのは、不安のカタマリなんじゃないかと思います。でも、お母さんのぬくもりを感じていれば安心なんだと思います。特におっぱいは温かいし、柔らかいし、安心するのでしょう。だからいつまでも吸っていたいと思うのではないでしょうか。

先の方もご指摘されているとおり、足りていなければ泣きます。でも不安でも泣くと思うのです。赤ちゃんの不安を取り除くために、おしゃぶりは有効だと思います。赤ちゃんはクチの中に何かが入っていると安心するようです。だから赤ちゃんは、安心したいんだよ~、不安なんだよ~というアピールでハフハフしているのではなかと私は思います。

そこで取りあえず授乳は10分~15分くらいで切り上げて、おしゃぶりを試してみて、安心して眠るようならそれでよし、おっぱいは足りてると思います。おしゃぶりを試しても泣くようであれば、ちょっと足りないのかもしれないのでミルクを足してみる、そういうスタイルはいかがでしょうか。

母乳というのはとても繊細なので、少しでもストレスを感じていると、どんどん量が減ってしまいます。私もそうでした。不安に思うことがあったり、睡眠不足になると、すぐ量が減ってしまって、よく夫があきれてました。

おっぱいは吸われてゆくうちに、どんどん量が出るようになるものです。大丈夫です。そういうものです。でも一時的に赤ちゃんの成長(飲む量)に追いつけず、足りなくなることもあると思います。そういうときはミルクに頼ってもよいと思うのです。疲れて疲れて仕方のない夜もミルクに頼ってもよいと思うのです。

ミルクは哺乳瓶から吸えば吸うほど同じペースで出てくるので、ついつい飲みすぎてしまう、飲みすぎて胃が一杯になって、それを消化するために全エネルギーを使うから、良く眠る、更にミルクは母乳より消化に悪いから、驚くほど長く眠るそうです。ウチも夜だけミルクを利用していますが、昼夜の区別がしっかりついた今でも、母乳だと2~3時間でおきてしまいますが、ミルクだと5~6時間持ちます。どうやら眠りが浅いという個性があるようで、ちょっとお腹がすくと起きてしまうのです。

私も最初は完全母乳で行きたいという理想がありましたが、その理想を追いかけすぎて、くじけてしまいそうになってしまい、今はミルクも利用しています。
今はミルクが優れているし、人間なんだから疲れてイヤになることもありますよね。そうしたら、ちょっと気晴らしに1人で出かけて、その間、夫に預けてミルクを飲ませておいてもらうのもアリだと思いますよ。

また、1回でも授乳タイミングがあくと、おっぱいの傷はずいぶん良くなりますので、何回かに1回、特に夜の始まりはミルクでも良いと思います。楽しく笑顔で育児するために、夜の始まりにはミルクを飲んでもらって、赤ちゃんと一緒にゆっくり休むことが、自分の心のためにも、おっぱいのためにもなると思います。

ところで・・・おっぱい痛いですよね!!私も最初の頃は先っちょが痛くて痛くて、くじけそうになりました。この痛いのだけは、もう、どうしようもないですね・・・オリーブオイルを塗ってみたり、殺菌作用のある母乳を塗ってみたり、色々と調べては試しましたが、結局のところは時が経って先っちょの皮膚が厚く丈夫になるのを待つしかないように思います。

本当に何度も何度もミルクに切り替えたいと思いましたが、あと1日やってみよう、あと1日やってみようと思っているうちに、いつの間にか痛みがなくなって、8ヶ月になる今、おっぱいに手を添えて、美味しそうに吸う我が子の顔を見ていると、続けてよかった!!と心の底から思います。ただ今は歯が生えてきて、むずがゆいのか、先っちょを噛むようになってしまって、裂けて血が出て、また痛くて痛くて、くじけそうな時期に入ってきましたが・・・これも一時的なもの、きっともうすぐ落ち着くと思って耐えようと思います。

質問者様も長い目で見てみてはいかがでしょう。もう十分に頑張ってると思いますので、もうこれ以上は頑張りすぎず、気負いすぎず、一緒に楽しく育児してゆきましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
とても詳しくて分かりやすくて、くじけそうになっていた気持ちも何だか分かって頂けているようで、読んでいてとても嬉しくなりました(/_;)


赤ちゃんは口に何か入っていると落ち着くのですね。
おしゃぶり試してみたいと思います!

おっぱい痛いです‥
くわえられる瞬間は歯をくいしばって耐えています(>_<。)
私もいろいろ調べて、馬油を塗ったり母乳を塗ったりしてみてるんですが、やはり時間が経つのを待つしかないのですね‥
歩くだけで痛い時なんかは、もうミルクにしたい!と思いますが、目を閉じてコクコクと飲んでくれている姿を見ると私も回答者様のように、落ち着くまで頑張ろうと思えます。

私は寝ないとダメなタイプなので、寝る前のミルクでたっぷり眠ってくれるなら、お昼の育児などももっと笑顔でできる気がします!
そこでまた質問なのですが、回答者様は寝る前のミルクはいつ頃から始めましたか?
私はまだ母乳が出始めて一ヶ月なので、母乳量が減らないか少し心配です‥(/_;)


私も母乳が出るんだから母乳じゃないと!と考えすぎて、少ししんどくなってきていました。
自分も笑顔で赤ちゃんに接する事を一番に考えて、のんびり頑張っていけばいいんだと、少し肩の力を抜く事ができた気がします。
本当にありがとうございました(/_;)

お礼日時:2011/04/27 18:21

NO.3です。


長々と書いてしまって申し訳なかったのですが、少しでもチカラになれたのなら幸いです。

ウチは35週0日で産まれてしまい、子供が1ヶ月以上NICU(新生児集中治療室)に入院してしまったのです。保育器に入れられてしまい、産まれてから1度も抱っこもしてあげられないツライツライ日々が延々と続きました。
ちなみに子供が入院していた1ヶ月間は2時間おきに搾乳して、毎日のように冷凍母乳を病院へ届けていました。その頃の搾乳量は左右合わせて10~100くらいでした。色々といらぬことを心配して気が滅入っている時は搾乳量が目に見えて減るし、よく眠った後はたくさん出ました。

そのときに、あぁ精神状態と睡眠がおっぱいに大きく影響するんだなと知りました。

眠る前のミルクを始めたのは、子供が退院した修正月齢で「1ヶ月」の頃、つまり質問者様と同じ頃です。搾乳機ではなく直接おっぱい吸ってもらえる喜びを知ったのも束の間、先っちょが痛くて痛くて・・・我が子のお世話ができる喜びも、先っちょの痛さと睡眠不足と慣れない育児で薄れてしまい、もうダメだ~!!と思い、ミルクを導入しました。

実母は最初、ミルクに否定的でしたが、もう私は限界なのだということを伝えました。今では楽しく育児をするためにはミルクも十分にアリなんだと分かってもらえています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

せっかくお返事頂けたのにお礼が遅くなりすみません(/_;)
毎日子育てに奮闘しながら少しずつ慣れてきたように思います★

回答者様も一ヶ月の頃から初められたのですね。
NICU‥私の赤ちゃんも入院していました!私もとても寂しかったのを覚えています。
私の場合はすぐに退院できましたが、回答者様は一ヶ月と長かったのですね(>_<)

寝る前のミルク、おしゃぶり、どちらも参考にさせていただいています☆
さっきもおっぱいをたくさん飲んだハズなのにハフハフして大泣き(/_;)
おしゃぶりをあげたら泣きやんでうとうとしてくれています。

初めての赤ちゃんのことで分からないことだらけの中、本当にとても助かりました(/_・、)
これからも頑張りたいと思います。
ありがとうございました(o^_^o)

お礼日時:2011/05/05 16:35

こんにちは。

30代既婚女性です。

助産師さんに、「母乳の全量は初めの5分で飲むから、傷が痛かったら外していいよ」と言われました。
(はずすときは口の端に指を差込み、圧力を抜いてつるんと出してくださいね)

読んだ感じ、母乳の出がまだあまり良くなくて、足りていなさそうな感じはします。
授乳時間は疲れるので長いもの良し悪しみたいですよ。

産婦人科でおっぱい教室とか相談があるかもしれないので、電話されてみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!


長いから良いってものでもないのですね。
5分で飲める程私のおっぱいも出ていないのかもしれません‥(/_;)
もうすぐ一ヶ月検診なので、聞いてみたいと思います!
ありがとうございました★

お礼日時:2011/04/27 22:05

長男混合、次男完母でした。



基本、泣いたらおっぱいでいけるはずです。
泣いてないなら足りてると思ってください。

ハフハフも特に泣いてないなら、「欲しい」というわけではないと思います。

母乳が足りないなら、すぐ泣くはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!


泣いてないなら大丈夫なんですね★
安心しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/27 22:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!