
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
質問から二ヶ月半を経過し、既に解決済みの事とは思いますが、今後のご参考になればと思いアドバイス。
中央法規出版の場合、ちょっと見てみたい旨連絡すれば、持ってきてくれると思いますよ。施設などには注文表と一緒に数冊置いて行って、一ヶ月後くらいに回収して行きます。基本的に書店ではなかなか見れないが、高価な専門書が多いため、きちんと目を通す機会を与え、納得して戴いたもののみ購入してもらうというのが、中央法規出版の各営業所の方針であるとのこと。
御主人が介護福祉士をなさっているとのことですので、そちらの事業所を回っている担当者(或いは最寄の中央法規出版営業所)に電話を入れて見て下さい。連絡先は、参考URLより簡単に調べられます。
「たった7つしかない営業所で、全国をカバーできるの?」と、少々心配になるかもしれませんが、営業所が他県にある場合でも、ちゃ~んと来てくれますので御安心を。(^_-)~☆
参考URL:http://www.chuohoki.co.jp/eigyo/index.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
訪問介護計画書「作成条件」「...
-
MDS-HC方式のアセスメントシー...
-
女性の問題で困ってる
-
特養入所時にアセスメント(シ...
-
5年を1期として3年ごとに見直す...
-
居宅サービス計画のアセスメン...
-
課題分析票について
-
計画を立てるのが苦手です
-
環境アセスメントの事例
-
整形レセプト・三角巾について
-
労働保険の 労働保険番号について
-
特別養護老人ホームの嘱託医に...
-
保険医療サービスと福祉サービ...
-
年寄りに距離感がおかしい人が...
-
論理加算と算術加算ってなんで...
-
通所介護のサービス提供時間に...
-
ケアマネージャーの担当地域に(...
-
OCN訪問ポイント
-
μgとppm
-
指定介護予防支援事業者について
おすすめ情報