プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

お世話になります。
車を擦ってしまい馴染みの板金屋に修理をたのんだのですが
困っています。
具体的にはサイドステップの板金塗装で、チッピング塗装が
されていません。
修理していない方は、チッピング塗装が、もとからされているのでよく見れば
左右で違う様になっています。
この板金屋はよその店よりもかなり安いので頼みました。
やはり安いなりの出来なのでしょうか。
また、やり直すとすれば可能なのでしょうか。
チッピング塗装はかなり難しいとネットで調べたのですが。

A 回答 (9件)

#8 いなかのくるまやです。



やはりクレーム申し立てしてみるべきでしょうか・・。

今回の板金修理は民法上でいうところの「請負」となります。

※民法632条(請負)
請負は、当事者の一方がある仕事を完成することを約し、相手方がその仕事の
結果に対してその報酬を支払うことを約することによって、その効力を生ずる。

で、残念ながら仕事の結果としては「瑕疵ある内容」で原状回復未達成・・。

そうなると・・。

※民法第634条(請負人の担保責任)
仕事の目的物に瑕疵があるときは、注文者は、請負人に対し、相当の期間を
定めて、その瑕疵の修補を請求することができる。ただし、瑕疵が重要でない
場合において、その修補に過分の費用を要するときは、この限りでない。

民法上の規定によれば「原状回復」を請求できることになってます。
(耐チッピング塗装と普通塗装の内容は外観上も目的上も重要な差異あり)

しかしながら・・・。

”馴染みの板金屋”というところに、そういった「法律論」をぶつけてもよいのか
・・・・という気がついついしてしまうのは否めません。

「馴染み」というのは、そういった時に「障壁」となるのはよくある話ですね。

それを気にするかどうかは「あなたの判断次第」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです。馴染みのところですので言いにくいんですよ。まあ法律論はおいといてやんわり聞いてみることにします。

お礼日時:2011/04/29 09:47

いなかのくるまやです。



サイドシル部に”耐チッピング塗装”が標準で施されているというと、
ガイシャかマツダ車でしょうか・・。

やはり安い仕事、しかも目立たないサイドシル部ということになると、
色合わせだけで耐チッピング塗装まではしないのかもしれませんが、
耐チッピング用のアンダーコーティング塗料も普通にありますし、また
技術的にも特別難しいというものでもありません。

冒頭に書きましたように、サイドシル部が耐チッピング塗装されて
いるのは国産車ではマツダ車あたりでは見かけますが、意外と
少ないものであり、その工場でもうっかり普通塗装してしまったの
かもしれません。(「まぁサイドシル部だからいいか」・・的に)

さらなる費用負担を覚悟するなら、やり直しも可能でしょうけど、
もしかしたら、その工場がクレーム処理してくれるかもしれません。

なにしろ仕上がりに満足いただいていないわけですから。

「じんわりとクレーム申し立て」してみてもバチは当たらないと思います。

この回答への補足

うっかり普通塗装ですか・・・安いなりの仕事といってもチッピング塗装されていて左右微妙に違うというのなら問題ありませんが、標準で施されているチッピング塗装が全く施されていないのは安いなりの仕事とは違うように思います。もしうっかりでも追い金を払うことになるのでしょうか。最初の修理依頼時の当方の予算は店の提示価格よりも多かったのでもう少し高くてもきちんとしてほしかったです。

補足日時:2011/04/28 22:28
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちなみに外車でもマツダ車でもありません。某国産車です。チッピング塗装については所有者の私でも今回の件まで知らなかったです。こっちはザラザラしているのに修理したほうはつるつるになっているのはなぜだろうと思いネットで調べてチッピング塗装なる用語を知ったのです。

お礼日時:2011/04/28 22:39

そもそも修理依頼するときに


貴方がどのような注文、要望をその板金屋にしたか?です。
その時のやり取りが回答者にはわかりません。

元通りにするのが仕事、
塗装の仕様について先方から確認してくるのが当たり前、はちょいと乱暴な気がします。

その板金屋が安さをウリにしてるのであれば
特段の注文がない限りパッと見で問題がないレベルまでの仕事しかしないかもしれません。
貴方も「やはり安いなりの出来なのでしょうか。」と書いてますから
心当たりがあるのではないですか?

既に修理完了の様子ですので今更板金屋に文句を言っても遅いです。
    • good
    • 0

現実には、値段に飛びつく人間が多いので、丁寧な仕上がりよりも、時間を掛けずにそれなりの仕上がりの業者が幅を利かせています。



色合わせ一つにしても、車体のカラーコードで注文した塗料でそのまま塗装する業者から、微妙に色を加えて、経年変化に合わせる技術を持った業者まで、ピンキリです。
    • good
    • 0

>修理していない方は、チッピング塗装が、もとからされているのでよく見れば


左右で違う様になっています。

当然ですね。
修理前の劣化した塗装と同じ状態で再(修理)塗装をする事は、100%不可能です。
新品状態の(経年劣化していない)塗装状態を、再塗装で元に戻す事は可能です。
が、塗装自体が劣化した状態を、修理で意図的に劣化塗装する技術は誰も持っていません。
修理前の状況と同じにするには、その修理対象車種の製造年月日と同じ年月日に製造した旧いペンキを用いて再塗装する必要があります。が、これでも同じ状態にはなりません。
素人が見ても、修理箇所と修理していない箇所は区別が付きますよ。
そこで、事故の場合は「全塗装を要求する」場合が多いのです。

>やはり安いなりの出来なのでしょうか。

実車を見ていないので断言はしませんが・・・。
値段云々の問題では、ありません。
ペンキの性質を理解している専門家だと、このような判断はしません。
「安かったのだから、それなりの仕事」は、素人さんの回答ですね。
板金修理工場でも、競争原理が働いています。
それなりの仕事しかしない店は、市場から淘汰されて倒産しています。

>また、やり直すとすれば可能なのでしょうか。

可能ですよ。
ただ、やり直しても「費用対効果」に関しては疑問です。
極端な例ですが・・・。
奈良・薬師寺に五重塔を(当時の旧い設計図を元に)再建しましたよね。
が、数百年前から存在する五重塔と再建した五重塔は高さが異なります。
東西に新旧の五重塔が並んでいるのですが、アンバランスなんです。
その時の棟梁の回答。
「この(再建した)五重塔も、数百年後には同じ高さになる」
質問者さまの自動車も、数年すれば自然劣化で同じようになると思いますよ。

この回答への補足

質問をよく読んでください。そもそもチッピング塗装がされてないのです。もともとはされていたものが全くされていないのです。

補足日時:2011/04/28 18:13
    • good
    • 0

>>この板金屋はよその店よりもかなり安いので頼みました。



 確かに、手を抜けば、いくらでも安く仕上げられますが、仕上がりはそれなりです。
    • good
    • 0

>よく見れば左右で違う様になっています。



であれば結構良い腕の職人さんが
丁寧な仕事をして下さっているのでは無いでしょうか。

例えば

http://kurabete.x0.com/f001/026.html

参考URL:http://kurabete.x0.com/f001/026.html
    • good
    • 0

素直に 施工店に 尋ねるべきです。


チッピング塗装が再現されていませんが しないのでしょうか?
元の様に やってもらえませんか? 可能な場合 料金はどうなるか?と尋ねてみてはいかがでしょう。

安い板金程 やはりリスクは有ります
下地磨きが 少なく 剥がれ易いや 
鉄板の凹み変形の場合 叩かず パテ盛りで誤魔化す 乾燥時間を取らず短期で作業をかたずけ 後に
歪や割れが起きる
塗装が薄いなどなど

作業依頼する際 どう仕上げるかの詳細の質問及び 説明を受けるべきです。

詳しく解らない場合は お任せにいするしかないです。

今回 易かった見積もりは チッピング塗装しない前提での見積もりだったのではと 推察します。

下回り 余り期にしなくて 良いのですが 
きになるなら 追加金で 施工してもらいましょう

凸凹具合の風合いを 合わせるのに 少し技術が 要りますが まともな 塗装屋なら 当たり前に出来て当然な作業だと 思います。
腕の良い 塗装職人が少ないのも 事実ですが!!

教訓 易くしっかりした 板金塗装など 望んでも 無理 プロ職人の匠の技は、それなりの価格です。

この回答への補足

チッピング塗装をしない前提での見積もりといいますが、普通板金屋に修理の見積もりをする場合は元通り直すことを前提でのものではないでしょうか。チッピング塗装をしない前提での見積もりであれば事前に言うべきことだと思うのですが。

補足日時:2011/04/28 17:20
    • good
    • 1

そりゃそーです、塗料も高いですから



チッピング塗装してほしいんだったらそれを含めて注文しましょう
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!