重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

2年前内部がステンレス製の洗濯機を購入しました。

最近とくに気になるのが洗濯物につくほこりです。
黒いものは基本的に分別して
いろもの白いものなど分けて洗濯しているのですが
それでもほこりが付着してしまいます。

ひとまずほこりを取るやつ(100均で売ってそうなの)でも買ってこようかと思っていますが
分別してもほこりが付くので、洗濯槽の掃除を洗濯機についている機能でやってみたのですが
あまり変化がありませんでした。

みなさんはどんな対策なさっていますか?
また、僕はどんな対策をしたら効果的でしょうか?
ぜひ知恵をお貸しください!
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

最近のは 洗濯槽内部にホコリ取りのネットが有ったりしますが。



洗濯機がどのタイプか判らないので、なんとも回答がボンヤリしそうです。

ネットの清掃不足か排水が不十分なのか。 


ホコリを取る100均の・・・もイメージが湧きません。 槽洗浄の物なのか、洗濯中のホコリ取りなのか??

一応 洗濯槽の洗浄剤を試してはどうでしょうか? カビとか取るやつです。
http://kabikiller.johnson.co.jp/products/kk04.html

次に試すのは 取り説読んで。 フィルターを探して、フィルター清掃ですかね。


あと・・思いつくのは。 一緒に洗っているモノに原因が無いでしょうか?
起毛モノと一緒に洗っていませんか? ふかふかのタオルとか、毛布に近いような生地など。

この回答への補足

使っている洗濯機は
http://products.jp.sanyo.com/products/asw/ASW-60 …
SANYO製のASW-60D(W)全自動洗濯機です。上のリンクのものです。

分けてあらっています。タオルとは別にしても付いてくるので
変だなぁ・・・と悩んでいたところです。

>ホコリを取る100均の・・・もイメージが湧きません。 槽洗浄の物なのか、洗濯中のホコリ取りなのか??

選択中のホコリ取りのつもりで書きました。槽洗浄のものではありません。

いちおうリンクのものを試してみたいと思います。
ありがとうございました。

補足日時:2011/05/07 22:42
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2011/05/07 22:43

たぶん毛玉の事を言われているのだろうと思いますが、どんなに性能が


優れている洗濯機でも、どうしても毛玉だけは出来てしまいます。
洗濯物が片寄らないとか絡み合わないとか言う製品はありますが、さす
がに毛玉が出来ない機能が付いている洗濯機は見た事がないですね。

100円ショップの毛玉取り機は使わない方が良いですよ。場合によっ
ては生地を痛めて毛玉を作りやすくしてしまいます。多少は高くても、
家電量販店で充電式や電池式の毛玉取り機を買った方が良いですよ。

女房は洗濯毎に毛玉取り機で毛玉を無くし、毛玉が大きくならないよう
にしています。聞くと確かに面倒だけど、毛玉を取っている時のジョリ
ジョリ音が気持ちが良いと言っていますよ。

この回答への補足

んー毛玉じゃないんですよね・・・。
カーペットでころころして取るような、ああいうほこりです。

補足日時:2011/05/05 01:21
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!