dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後4カ月のこどもがいます。
乳児湿疹が治り、しばらくきれいな肌をしていたのですが、3カ月を過ぎたあたりから頭や額をかゆがるようになりました。特に眠くなった時や眠りが浅い時、泣いた時、おっぱいを飲んでいる時などにかいています。湿疹はなく、かく部分が赤くなっています。
爪を頻繁に切って夜寝るときはミトンをしています。
最近では首のくびれや足首のくびれが赤くなっていたり(かゆがってはいません)、耳の付け根が切れたり、ひざのうしろをかいたりしています。
もしかしてアトピー?と思い皮膚科を受診したところ、季節の変わり目だし、こどもにとって初めての暖かい季節で環境に慣れようと今はからだが必死な時だから仕方ないとのことで、リンデロンA軟膏と保湿剤を処方してくれました。
しかし、旦那が職業柄手荒れがひどく、ステロイドを塗っていた時期がありました。
医師の指示に従って使い、やめると悪化、さらに強い薬という具合で最終的にかなり手荒れは悪化しました。そんな時、ある薬剤師の方からステロイドをやめるよう告げられ、やめたところさらに悪化しましたが、そこを耐えたらだんだんよくなってきて、今では薬なしでなんとかなっています。
なので、旦那は絶対ステロイドは使うな!と言ってきます。
私自身、ステロイドに関しての知識がなく、旦那に言われ調べて処方された薬がステロイドと知りました。調べるうちに、海外では2歳以下のこどもにはよほどのことがない限りステロイドは使わないというのを見つけ、旦那のこともあり、ステロイドに対してこわいと思ってしまい、使うのをためらっています。
でも、かゆがっている息子をみるとかわいそうで、どうしてあげたらいいかわかりません。
また、耳が切れたり、くびれが赤くなっていたり、アトピーの症状に似ているためアトピーではないかと心配です。
両親、私の家族ともにアトピー、アレルギーはありません。
義母、義弟が花粉症ですが、この場合もアトピーやアレルギーが出ることはありますか?
アトピーやアレルギーの場合、こちらから検査をお願いするのか、医師の判断なのかどうなんでしょう?また、ステロイドを使わず対処された方はどうされたか教えてください。
私のステロイドに対する認識が間違っていたらそれも教えてください。
長々とすみません。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

文章を読んだところ、うちの息子と同じような症状みたいなので、参考になるかわからないですが…




生後8ヵ月の息子がいるのですが、3ヵ月まで乳児湿疹が続き 心配になって病院に連れていったところ「ただの乳児湿疹だね」と言われてアンダームクリームを処方され塗っていました。薬もきれて、暫くほおっておいたら 顔に湿疹、頭にウロコみたいなかさぶたみたいなのと 首筋と脇の下、足の関節が擦れたような状態になってつゆも出てきて心配で、小児科に受診したところ、アトピー湿疹と言われました。念のためアレルギー検査もしたほうがいいとすすめられ、アレルギー検査もしましたが、卵アレルギーというのが判明しました。この卵アレルギーは母親の体内にある栄養を赤ちゃんがとっていたため影響したんだろうと言われました。確かに妊娠中、私は卵かけご飯をよく食べていたんです。

それが赤ちゃんに影響したんだと思い、今さら遅いですが、生卵はさけて食事をしています(母乳をあげているので)。なんだか卵料理を食べたあと母乳をあげたら湿疹がひどくなっているような気がして…
お医者さんには、お母さんは食事制限しなくていいですよと言われましたが、心配で…勝手に自分で食事制限しています。

検査は4ヵ月頃しましたが、まだ薬を塗るのをやめると湿疹ができてしまいます。来月はまたアレルギー検査をしに行きます。

うちのこはフシジンレオ軟膏とオイラゾンクリームの混ぜ合わせたものを顔に、白色ワセリン「ヤクハン」とキンダベート軟膏を混ぜ合わせたものを患部にと病院で処方されたのを塗っています。
どちらもステロイドが入っているそうですが、容量を守れば大丈夫だと先生に言われて、ずっと塗っています。何より、かゆそうにしている赤ちゃんが可哀想だから…

アレルギーの心配もありますし、一度アレルギー検査もしてみてはどうでしょうか?

検査ってなんでも必要ですよ。
愛する我が子ですから。

なんだかうまく言えなかったですが…うまく伝わっていなかったらすいません。
お互い子育て頑張りましょう。子供の湿疹早く治るといいですね。
    • good
    • 0

参考になるかは分かりませんが・・・。



1歳1か月の娘がいます。生後6か月の頃から首の周りをかくようになり、
保健師さんの勧めで病院(小児科)を受診しました。
その結果、「乾燥肌」ということで、保湿剤とスタデルム軟膏(非ステロイド)を
処方されました。しかし全く良くならず、その後3回受診しました。
先月、首・わき・ひじの内側・ひざの内側をかくようになり
あまりにもひっかき傷がすごいので、薬の変更をお願いしたところ
ロコイド軟膏が処方されました。これはごく弱いステロイドとのことです。

私も漠然とステロイドに恐怖心がありましたが、塗ったらすぐかゆみがおさまり
嘘のようにきれいになりました。使用をやめたらまたすぐに赤くなってしまったので、
保健師さんに相談したら、とりあえず「1週間使って皮膚の状態を安定させて
かかないようにしてみて」との事でしたので、塗り続けました。
その後、2週間経ちますが、わき以外の部位は症状が落ち着いてきています。
ステロイドも使用方法を守れば、大丈夫なのかもしれません。

また、私もアトピーかアレルギーを疑い、小児科の先生に聞いたところ、
「乾燥の範囲で説明がつく状態だと思う。ただ心配なら今回の薬を使っても
良くならない時に検査をしましょう」ということでした。
検査は採血等で痛みを伴いますし、もう少し大きくなるまで
様子を見ましょうということでした。

もし心配なら、お医者様にいろいろ質問してもいいと思いますよ。
私なんていつも質問しまくってます。
また、薬も何種類もあるそうで、その子に合う薬と合わない薬もあるそうなので
心配だったり効かなかったりしたら、薬の変更をお願いしてみるといいです。
まだ4か月ですもんね。あまり強いステロイドも不安でしょう。
皮膚科よりも、子供をたくさん診ている小児科を受診した方がいいかもしれませんね。

お互い、子供の皮膚の状態がよくなるといいですね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今日予防接種があって小児科に行くので、ちょっと聞いてみようと思います。
ステロイドもちゃんとした使い方守ればそんなにこわい薬ではないみたいですし。
何より、かきむしっている息子の姿を見るのがとても辛く、かゆみをおさえてあげたいので医師に言われた通りに使ってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/06 10:53

アトピーの症状に似ていますね。

でも生後4ヵ月の月齢とお医者様の判断のように気候などの影響もあるのできちんとした診断はもう少し先になってからだと思います。

アレルギーは
アトピー
花粉症
アレルギー性鼻炎
喘息
など近い親族がどれかの症状を持っていればどれかになりやすいです。
同じ症状とは限りません。
我が家は父親がアレルギー性鼻炎、母親は小児喘息、娘は幼児性アトピー息子は症状無しでした。

ステロイドは何段階(確か5段階)か強さがわかれます。
顔には塗らないのが原則です(ひどいリバウンドになります)
リンデロンAは強い段階の薬です。
娘も赤ちゃんの時に処方され怖くて塗れなかった経験があります。
少し大きな病院の小児科かアレルギー科に行くとステロイドが入っていない痒み止めの薬を貰えると思います。かかなければ症状は広がらないと思いますよ。

ちなみに息子を妊娠した時に、義姉から 妊娠8ヵ月から生後8ヵ月(母乳の場合)まで卵を食べない様にと言われ実行した所息子にアレルギーの症状は出ませんでした。
次回の妊娠の参考までに!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
リンデロンA強いんですね。
皮膚科に勤める看護師の友達に聞いたところ、赤ちゃんに強いステロイド
だすことなんてありえないから大丈夫だよって言われたのでびっくりです。
両親やその家族にアトピーなくてもありえるんですね。
他の病院にも行ってみます。
卵も!勉強になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/06 10:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!