dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

浜岡原発は11mの高さの浜岡砂丘に守られ安全だと思っていましたが、金曜日の朝日新聞に原子炉建屋の敷地の高さは6.5mと書いてあり少し心配になり質問します。

浜岡原発は地図で見ると2本の川に挟まれています。想定の8.5mの津波がきた場合川の岸を乗り越えて海水が原発の敷地に流れこむことはないのでしょうか。

もし、敷地内に海水が流れ込めば、いくら原子炉建屋内の1階に非常発電装置があっても、8.5mの津波では2mの深さで水没しますし、逆に浜岡砂丘に遮られて海水が敷地内に滞水し、原子炉建屋が長時間水没するような気がします。

そうなれば、冷却機能喪失はもとより、原子炉建屋内に入って圧力を下げる排気作業もできない。また、海水を送り込んで冷却することも福島原発とは比較にならないぐらい困難な作業になるような気がします。

もちろん川の堤防が十分高く、輪中のようになっていれば杞憂ですし、原子炉建屋の水没や電源喪失をさけるための様々な工夫を中部電力さんがしておられれば問題ないと思います。

浜岡原発周辺を良くご存知の方や中部電力の関係者の方に大丈夫だよという話をお聴きしたいのです。よろしくお願いします。

A 回答 (11件中11~11件)

>浜岡原発周辺を良くご存知の方や中部電力の関係者の方に大丈夫だよという話をお聴きしたいのです。



素人です。 中部電力の関係者でしたら、「絶対安全です。」「稲先生は放射能は身体に良いって言ってますよ。」と、言った答えしか出てこないと思いますが。 
例えば、原発を造っている人はこんな人です。
向かって左側が推進派、右側が反対派です。


美浜原発に関して:
元原発技術者の菊池洋一さんは、福島のGE原発にも関った人です。中部電力の人も出てきます。
http://www.youtube.com/watch?v=gNWVljrvl3o
牧師の内藤新吾
http://www.youtube.com/watch?v=DHblqE6vGeI&featu …
これを見れば、原発の耐震設計はいい加減という事が分かります。
http://www.youtube.com/watch?v=3gFvgSFumog&featu …
55:20~
http://www.youtube.com/watch?v=ovv2__vc-Nk&featu …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
色々勉強になりました。
断層や耐震性などは、あくまでも可能性の話で危険だと言っても、実証しない以上は説得が難しいことが問題だと思います。

両者が歩み寄る可能性があるとすれば、菊池さんの話にも出てきましたが、浜岡原発で実際に働かれている技術者の方の判断が重要だと思います。
中部電力も現場の技術者の意見は無視できないでしょうから。

今のところ浜岡原発が止まらないのは、実際に働かれている技術者の方が安全だと認識されているのでしょうか?
本音が聞きたいですね。

お礼日時:2011/05/03 14:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!