
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
東京生まれ京都市民です。
どちらのお住まいか判りませんし、料理にも拠りますが、私の、和食で飲むベスト3は京都伏見の『玉乃光』福井の『熊川宿』愛知の『空』、いずれも冷酒です。燗の辛口では剣菱はポピュラーですが美味しいです。新潟に子会社があり、越乃寒梅・久保田・八海山全て飲みましたが、コストパフォーマンスが良くないです。東京町田の居酒屋で美味しい冷酒を出す店があり、同じものをと思い聞きましたら、富山にOEMで作らせているとのこと。なかなか行く機会がなく探せていません。東北モノでは、美少年・福井の黒龍なども美味しいですね。私は殆ど冬でも冷酒です。すっきりっした喉越しが好みです。参考になれば幸いです。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/05/07 21:54
詳しく説明していただいてありがとうございました♪
値段が高いから
それだけの美味しさ!
とは限らないですよね♪
私も万寿はコストパフォーマンスを考えると
買えませんもん(笑)
菊水の辛口で満足してます
(~▽~@)♪♪♪
No.3
- 回答日時:
新潟の緑川は手に入りにくいですがおいしいです。
同じく新潟の白瀧は購入しやすく、飲みやすいです。
No.2
- 回答日時:
●木曽の酒 七笑 ・・・ 出荷量が少なく、長野県でないと入手しにくい
●関谷酒造 空 ・・・ 愛知県では有名、これも入手しにくく予約販売もされている
●花春 なんでも ・・・ 福島県に出張するとCMソングで洗脳される名曲(酒とは関係ない?)
●秋田 美酒爛漫 ・・・ 月刊太陽などの美術雑誌でのCMが多いので文化人にはいいかも
出荷量が少なすぎて入手しにくいと、幻の酒とかで「高級品」になってしまいますが、本来は山廃仕込なら大差ないでしょうね。せいぜいが、酵母の系統くらいの差で、原料の米は決まっているし・・・。ご案内の越乃寒梅も審査が面倒から2級酒で発売して、2級酒の割りには美味しいとかの評判で、しかも出荷量が少ないから「幻の酒」で1万円を越える価格になったそうですが、八海山だって美味しいですよね。七笑も北信では販売が少なく、大雪渓のほうがイイとか言う人も多いようです。
参考URL:http://www.hanaharu.co.jp/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
久保田と八海山はどっちがいい...
-
奉献酒について教えて下さい 地...
-
甘酒を造ったのだけど、苦い苦...
-
ワインと日本酒で酔いかたが違...
-
晩酌で日本酒720ml飲むのは飲み...
-
漬物用酒かすの用途
-
紙パックの日本酒
-
私は1カ月に25度の焼酎を約10...
-
粗悪品の紹興酒…ですよね?
-
日本酒を体内に注射したらどう...
-
日高屋の日本酒について
-
酒『鬼ころし』100円なんで...
-
今の20代の方々は、お酒をほと...
-
守口漬と奈良漬ってどこが違うの?
-
日本酒の甘口と辛口の違いは一...
-
ワサビ好きっていったら酒飲み...
-
日本酒のアテを手に乗せて食べ...
-
日本酒の卸値ってどのくらい?
-
カニの甲羅にかに味噌を入れ酒...
-
ブリ大根は前日に作る食べる直...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報