
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
独学でWEBサイトを作成している者です。
No,1さんの回答がまさに正論ですがわかりにくいかもしれないので例を書きます。
document.getElementById('link')
という物を設定するにはHTMLソースに
<div id="link">
という物が無いといけません。
このHTML上でのidに対して作用するプログラムという事です。
setTimeout('document.getElementById('+'"'+sample+'"'+').innerHTML = ""',1000);
//-->
</script>
</head>
<body>
<div id="sample"></div>
これを
setTimeout('document.getElementById("sample").innerHTML = ""',1000);
//-->
</script>
</head>
<body>
<div id="sample"></div>
としたらエラーがなくなりました。
document.images[img].srcのばあいは、
setTimeout('document.images['+img+'].src',1000);
としないといけないので混同してしまいました。
ID名は文字列としてOK、imgは変数だからNGということなんですね。
No.1
- 回答日時:
指定されたIDを持つエレメントがドキュメント内に存在しないということでしょう。
setTimeout('document.getElementById('+'"'+sample+'"'+').innerHTML = ""',1000);
//-->
</script>
</head>
<body>
<div id="sample"></div>
これを
setTimeout('document.getElementById("sample").innerHTML = ""',1000);
//-->
</script>
</head>
<body>
<div id="sample"></div>
としたらエラーがなくなりました。
document.images[img].srcのばあいは、
setTimeout('document.images['+img+'].src',1000);
としないといけないので混同してしまいました。
ID名は文字列としてOK、imgは変数だからNGということなんですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- JavaScript jsでifの返り値にgetelementbyidは使えませんよね。 1 2022/07/27 20:24
- Excel(エクセル) フォルダ内のワードファイルをPDFに一括変換するVBA 3 2023/06/09 16:51
- その他(プログラミング・Web制作) VS CodeでTEXファイルにPDF形式の図を挿入する方法 2 2023/01/19 11:56
- PHP PHPのエラーの解消法について教えて下さい。 1 2023/02/06 10:48
- JavaScript javaScriptで画面に値を入れるには 1 2022/08/14 12:27
- デスクトップパソコン hp z800 BIOSアップデート エラー 2 2022/07/15 18:40
- MySQL エラー 1068 (42000): 複数の主キーが定義されていますエラー 2 2022/11/17 04:36
- その他(プログラミング・Web制作) Latexに関する質問です。 3 2023/05/23 10:18
- PostgreSQL DBFluteについて質問です。 環境:PostgreSQL java8 前提:webアプリケーショ 1 2022/07/07 00:49
- Access(アクセス) アクセス テーブルの空白を変数に置換するボタンが作りたい 4 2022/07/08 11:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
C++で*thisは何を指しているの...
-
Unity,C#、複数の子オブジェク...
-
EXCEL VBAにて動的にCheckBOXを...
-
パワーポイントのVBAでテキスト...
-
マルチプルインスタンスのメリット
-
ResultSet での問題
-
newは明示的にした方が良いのか?
-
VBA 同じ名前のオブジェクトを...
-
VBScriptで計算して出た値をク...
-
Google Apps Scriptの時刻の計算
-
ブラウザ上でEXCELの印刷...
-
BufferedWriterのcloseメソッド
-
配列について
-
空の文字列とnullと""
-
デザインパターンとは?
-
インデザインのテキスト回り込み
-
C#でフォームのオブジェクト名...
-
Object型からDouble型へのキャスト
-
VBAのWindowオブジェクトとWork...
-
findObjっていう関数は何をして...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パワーポイントのVBAでテキスト...
-
Excelで =EMBED("Acrobat Docu...
-
VBA 同じ名前のオブジェクトを...
-
EXCEL VBAにて動的にCheckBOXを...
-
VBAのWindowオブジェクトとWork...
-
C#でフォームのオブジェクト名...
-
ビジュアルC++でボタンの有...
-
COMコンポーネントって何?
-
Object型からDouble型へのキャスト
-
時間帯判定をする。
-
newは明示的にした方が良いのか?
-
戻り値がクラスオブジェクト
-
ワイルドカード<?>と型パラメー...
-
error C2712: オブジェクト ア...
-
Accessの連結・非連結オブジェ...
-
CoCreateInstanceでエラーになる。
-
オブジェクトレベルとメタレベル
-
多人数のじゃんけんプログラム
-
Rangeオブジェクトを一時的に作...
-
ワードで画像をドロップすると...
おすすめ情報