dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パナソニックのDVDプレーヤーを使っているのですが、そこで録画した物をDVDに焼き付けてファイナライズをしたのですが、現在使用しているPCでは再生ができません。現在のPCはNECの2004年に購入したバリュースターです。CPRM対応でないとできないのかなとか思っていたのですが、ドライブをバージョンアップするとみれるとかネットに書いてありそれが可能なのかまたその方法がわかりません。わかるかた教えていただけるとありがたいです。OSはXPホームエディションSP3です。

宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

はじめまして。



デジタル放送を記録したCPRMディスクの再生に関しては他の方が適切な回答をなされているので、補足的な内容になります。

InfoTool。
http://www.altech-ads.com/product/10001586.htm

を使用すれば、内蔵ドライブのCPRM対応の可否が確認できます。
2004年製のPCは非常にきわどい時期で、光学ドライブがCPRM対応、CPRM対応のDVD-RW、DVD-RAMが提供されたのもこの頃ですので、初期のものは非CPRMドライブも混在しています。
但し2004年製と言うことなので内蔵光学ドライブもかなりヘタっているはずで、CPRMがOKで、CPRM対応のDVD再生ソフトをインストールしても正常に再生できるかどうかは不明です。
こればかりはやってみるしかありません。
どうしてもそのPCで観たいのでしたら、内蔵ドライブを自力で現行の光学ドライブに交換するか、お手軽にとなるとUSB接続の外付け光学ドライブを購入するかになります。

現行の国内販売されている光学ドライブはCPRMに対応しています。
この場合でも光学ドライブに添付されているDVD再生ソフトはCPRM非対応バージョンなために、別途市販のWinDVDやPowerDVDを購入せざるを得ません。

>パナソニックのDVDプレーヤーを使っているのですが、そこで録画した物をDVDに焼き付けてファイナライズをしたのです

記録可能なものはプレーヤーではありません。レコーダーです。

パナソニックの場合はHD(ハイビジョン)を維持したまま記録型DVDに収録可能なAVCRECと言う方式もあるので要注意です。
市販のCPRM対応のDVD再生ソフトもSD(標準解像度720×480)のVRモード再生には対応していますが、AVCRECには対応していない場合もあります。
AVCRECは外見こそDVDですが、中身はBDAVに準拠した形式ですので実態はBD同等です。
そのためにAVCRECの場合はBDドライブとDVD再生ソフトのBD対応バージョンが必要となります。
但し2004年製のPCでは性能がBDドライブ接続、BD再生の条件を完全に満たさないため、再生は不可能となります。
    • good
    • 0

PCにCPRM対応VR形式が再生できる環境がある必要があります。


バージョンアップで見られるようになるのはもともと対応したハード・ソフト環境があって古いバージョンのソフトがインストールされている場合のみであり、CPRM対応のDVDドライブとVR形式に対応した再生ソフト(フリーソフトは存在しない)がPCに存在しないと、地デジダビングDVDは再生できません。
    • good
    • 0

CPRM対応ドライブとCPRM対応再生ソフトが必要です。


ドライブはバージョンアップというよりドライブ交換になるでしょう。
それか別売りのドライブを買って外付けまたは増設されるといいでしょう。
ソフトはドライブについてくるかもしれませんし、別に買う手も有ります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!