
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
www.naruto-u.ac.jp/のサイトを検索すると、鳴門教育大の入試情報が分かります。
音楽教育関係の過去試験問題も一部見られます。 ピアノはどのくらいの程度を要求されるか分かりませんが、受験用に専門の先生に師事されることをお勧めします。 小学生や中学生でも音楽の先生よりも上手にピアノを弾く生徒がおりますので、ご自分の現在の力を知る為にも正式に受験用のレッスンを受けられることをお勧めします。

No.1
- 回答日時:
1、大学によってレベルにはかなりの差があるので、どの程度ということは言えません。
オープンキャンパスや説明会・学校見学などで実際に大学に入学した人とコンタクトを とることができれば一番良いのですが・・・2、この大学の実技試験は、ピアノ、声楽、他の楽器 の中から一つを選択する方式ですね。
ピアノを選択した場合、声楽は関係ないのではありませんか?(ちゃんと試験内容を把握していますか?) ただ、他の大学も併願している場合、そちらの大学の試験では声楽が課されていることもありうるので、その場合は習う必要があると思います。
3、あなたの実力がわからないので、なんとも言えません。
楽典や、聴音に関してはそれほど難易度が高くないようですので、まだまだ間に合うと思います。ただ、出来るだけ早く準備を始めてください。
4、絶対にやらないといけないのは、ソルフェージュと楽典の勉強です。ソルフェージュに関しては、ピアノの先生に「音楽科を受験するのでソルフェージュをやりたい」と言えば何かしら考えてくれると思います。できるだけ早く相談してください(できれば明日にでも)。楽典は自分で本を買って勉強できます。それから、実技以外の対策(センター試験と小論文)もしっかりやりましょう。過去問が数年分大学のホームページで手に入るはずですから、まずはそれを見て、目標がどこにあって何をやる必要があるのか、しっかり確認してください。
このサイトも併せて参考にしてください。
http://piano-advance.com/school/ondaijuken.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
音楽講師の試験
-
東京学芸大学について教えてく...
-
洗足音楽大学ロック&ポップス...
-
音大受験
-
東京芸大 楽理科について
-
ザハイロウズの「青春」歌詞に...
-
ピアノの先生の脅し
-
ピアノの先生との関係がこじれた時
-
夏至を過ぎ、越えると、
-
楽器 キーボードの選択に悩んで...
-
音大に行けるピアノのレベルを...
-
声楽発表会、先生へのお礼は?
-
合唱の「モルダウ」の伴奏が弾...
-
ヤマハ J専3年目 講師について
-
東京芸大声楽科受験について
-
ピアノのペダリングは先生が教...
-
違う先生にレッスンを受けるこ...
-
ピアノのクラシック音楽を小さ...
-
思い出の楽器(特にピアノ)を...
-
京都弁について 「いい時計して...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報