dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学生になっても絶対音感というものは取れるものでしょうか。教えてください。

A 回答 (6件)

訓練すればある程度のレベルまでは


いけるのでは?と思います。
beauty_pinkさんのURLがありませんでしたが
気になりますね(^^)
気が付かれたらご紹介いただきたいですね。

こちらで絶対音階のテストできますから
お試しになってみますか?

参考URL:http://www3.kcn.ne.jp/~susumu-o/mr-bear-crash/ze …
    • good
    • 0

社会人で合唱をやっています。


自分と、周囲の人の話を総合すると、こんな感じです。

・小学校低学年までに楽器等を習っていた人は自然に
 絶対音感を持っている場合が多い。
 ただし、現在の歌の上手さとは必ずしも相関しない。
・小学校低学年までに楽器等をやっていなかった人は、
 その後どんなに演奏暦が長い人でも、絶対音感は
 身についていない場合がほとんど。
 音大出のプロでも、結構多いみたい。
・本当に鋭い音程の感覚、純正律の和音の感覚は、実は
 相対音感の人の方が習得しやすい。
・私自身(絶対音感あり)、音を「ドレミファソラシ
 ド」に自動分類して聞いていた時は、「きれいに
 ハモるための音程」がなかなか理解できず、苦しみ
 ました。絶対音感が全てじゃありませんよ。
 (ちなみに、#3の方の紹介されたサイトのテストは
 全て満点でしたが、和声の理解は本当に苦手です)

絶対音にこだわって訓練を試みられても結構ですが、
今からなら、相対音感の中で和声の感覚を研ぎ澄まされ
る方が奥が得られる音楽の世界が深いように思っており
ます。まぁ、演奏されるものの種類によるのでしょうが。
    • good
    • 0

こんにちは。



絶対音感は6歳児くらいまでだと音を歌ったり弾いたりを繰り返すうちに徐々に身についていきます。
(個人差はありますが。)

6歳児くらいまで…の理由は、人間の耳の成長が著しく伸びる年齢が6才くらいまでだから…だそうです。
その時期に合わせてたくさんの音を経験させてあげると自然と絶対音感が身に付きます。

中学生になってからだと、完璧な絶対音感は難しいかと思います。

相対音感は、身に付くと思うので、頑張って下さい♪
    • good
    • 0

#1です。


今更ながら、お勧めサイトのアドレス載せるのを忘れているのに気づきました(汗)

申し訳ないです。

では、今度こそ、貼っておきますね!

参考URL:http://www.tama.or.jp/~tane/zettaionkan/
    • good
    • 0

絶対音感は一般的に6歳未満の子供の時に、取得できるものと言われます。

ただ、前例がないだけで、可能性がゼロとは言えませんが、でも難しいでしょうね。
年齢がネックなのではなくて、脳の発達状態が6歳未満…ということらしいので、ごく稀に知能の遅れのある人が、大人になって身につくということもあるようです。
絶対音感があっても、例えば小さな音が耳障りで困っているとか、小さな音のずれが気になって仕方ないなどと、マイナスに働いている人も少なくはありません。

それに対し、相対音感は、楽器を演奏する人など、覚えようという気持ちがあれば、誰でも身につけることができます。
    • good
    • 0

絶対に身につかないとはいえないようです。

訓練で身につくこともあるようですが、難しいかもしれませんね、
大人のための訓練についてのHPを貼っておきますね

私は調べたところ、絶対音感があるといわれましたが、自覚がないですねー。相対音感はあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!