重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ホンダフィットの1300ccを新車で購入する事になりましたが、フィットの1300ccでの高速道路走行で、一番燃費の良い巡航速度は何キロでしょうか?


また、フィットの平均燃費計と、実際に自分自身で満タンにして、そこから空になってからまた満タンにして計る実燃費との誤差はどれ位ありますか?


以上の二点、ご存知の方がおられたら、教えて欲しいです。

A 回答 (6件)

皆さんのおっしゃる通り 60~80km/hでしょう


高速道路は、最低走行速度が決められているので 80Km/hとなります。

速度が上がると 空気抵抗が関係してきます。 前面投影面積 風に当たる抵抗 と車体の下に入り込み
浮き上がらせようとする力が 加わります。 細かく言うと ルーフ後部で 車体を通過した風が 下回転に巻きこみます これが 走行の抵抗にもなります なので リアゲートにルーフスポイラーなる物を付けています。 効率の良い スポイラーは 風を上手く 通過させます。
出来の悪い・空気抵抗を考えられていな スポイラーは 返って 抵抗が増え燃費を落とします
余計なアクセサリーも 同様

標準燃費計は、大雑把 まあ誤差15%位でしょうか これも 乗り方に寄ります。
    • good
    • 0

初期型のフィット1.3L(10・15モード燃費24km/l)に乗っています。



運転していて、巡航速度で一番燃費がいいと感じるのは、60~70km/hくらいで、エアコンを使用していない状態で、タイヤの空気圧が適切なら、平均燃費計で25km/lを超えることもあります。
ただ、高速での巡航については、ほかの方が回答していらっしゃる通り、80km/h以下に落とすのは車の流れからして危険とは思います。
80km/hくらいですと、上記の条件(エアコンなし、適性空気圧)で、22km/l前後です。

平均燃費計との実燃費との誤差については、1~2km/lくらい、実燃費の方が悪い感じです。
    • good
    • 0

他の方も仰る通り一番燃費効率がいいのは60km/hぐらいの巡航走行でしょう。



しかし・・・

燃費の事が気になるのは理解しますが、
交通には流れと言うものがあります。

高速道路などではある程度回りの流れに合わせた速度で運転しないと迷惑ですし危険ですね。
    • good
    • 0

 ウチは4WDのフィットなので少し、皆さんより数値は悪いと思いますが、80キロ巡航ぐらいが限界だと思います。

80キロ巡航でリッター20キロぐらいが最高です。バイパスや国道の長距離では22~23キロとか行くときもありますが、高速で60、70キロ巡航は危険で、他の車に迷惑をかけるので、そのような意味で80キロぐらいが限界ということです。

 ちなみに100キロ巡航だと16キロぐらいまでしかいきません。おそらく他社のコンパクトカーも同様の傾向かと思います。私は仕事柄、長距離の高速道路使用が結構あるので、ちょっと後悔してます。100キロ巡航だと結構音もうるさいですし…次の車はもう少し排気量を上げるつもりです。
    • good
    • 0

単に燃費だけ考えた場合の最も効率のよい速度は、


車によって若干変わりますが大体多くの場合で60~70kmくらいです。
(CVT車やロックアップの遅い車なんかはやや高めになる場合があります)

これより低い場合はギアがトップギアに入らなかったりなどで、
若干効率が落ちるため燃費は伸びません。

高速燃費が一般的に良いと言われているのは、
これは加減速パターンが一般道と比べて少ないからよく見えるのであって、
速度で見ると実は80kmとかでも単純に燃費「だけ」を考えるならオーバースピードで、
100kmなんてもっての外と言えましょう(笑

結局、それだけ空気抵抗などのロスは高速走行時はバカにならないということです。
    • good
    • 0

1.5Xに乗っています。

1.3とは違うでしょうが傾向は同じです。

>一番燃費の良い巡航速度は
高速道路では、その道路で(定速で)走れる最も低い速度です。高速になればなるほど空気抵抗が大きくなりますから。
低い速度でも、頻繁な加減速を伴うと燃費は悪くなります。

満タン法と燃費計の差ですが、満タン法は停車位置の床面の傾斜で満タン給油量が変わります。
満タン法の方が良かったこともあります。ですので、1回測っただけでは分かりません。
平均すれば5%程度、燃費計の方が良い数値でしょうか。継続した記録を取っていないので確かなことは分かりません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!