重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

http://cycle.panasonic.jp/products/electric/ENH3 …
チャット仲間が上記の電動アシスト自転車で日本一周をしたいと言っています。
バイクではもう日本一周したから、こんどは自転車でやりたいそうです。
これは現実的に可能なのでしょうか?
電動機の故障の可能性、膝や腰の故障の可能性、どのような装備、そして、どの程度の体力が必要なのでしょうか?考えられるリスクやその対策などをいろいろ教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

フル充電でカタログ上は40~50キロ走行可能ですが、現実には20キロ前後です。


フル充電にかかる時間は4時間前後です。
不可能ではないでしょうが、時間とお金がかかります、非現実ではないでしょうか。
    • good
    • 1

どこで充電するつもりか。



に尽きると思います。

1回のフル充電をエコモードで利用して50キロですから、
予備バッテリーくらいは欲しいところ。

それでも1日100キロしか走れない。

宿泊施設で充電しつつだから、けっこう大名旅行になります。
日にちも予算もたっぷり必要です。

あとは、経験者ならなんとでもなると思います。
ママチャリやリヤカー引いて日本一周したツワモノもいるくらいですから。

電動アシストは充電がなくなった時点で、かなり重いだけの代物なので、
長距離や雨天での走行には向かないと思います。
ならば、ちょっと気の効いたロードバイクのほうが効率的にはいいでしょうけど、
その辺は、電動アシストにこだわった。。。というのもいいと思います。
    • good
    • 3

電動力でアシストしてもらっているのでは、日本一周の価値は無い。


また、バッテリ切れになった時はクソ重いだけのゴミに成り下がる。
そうでなくても、標準状態では電動アシストに依存してしまう事になるので、
アシストがない遠距離用の自転車を選ぶべきでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!