dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今月中に義父の四十九日の法要を予定しています。これから暑い日々になると思います。高校生の娘は制服で行かせようと思いますが、学校が衣替えをしているため上着なしで問題ないでしょうか。もし上着着用が必要ならベスト着用させずに上着着用させようと思いますが。

A 回答 (6件)

こんばんは。



これまでの方が申されている通り、制服のある学校に通われているのでしたら、冬服であっても夏服であっても「正装」となります。上着がないから喪章を着用するのではありません。喪章とはあくまでも「正装」ではない場合に限って着用するものです。なお学校で決められているもの以外の余計なアクセサリーなどを制服につけておられることはないと思いますが、もしあるようでしたらそれははずしてください。学生さんは制服、制靴が礼服に当たる「正装」です。

なおこれより蒸し暑くなる日が続いてやってまいります。また梅雨時期にもなりますので、建屋の内と外では気温差が大きくなることも予想されます。体調を崩しやすくなりますので十分ご留意してあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答有難うございます。大変参考になりました。

お礼日時:2011/05/21 22:53

こんにちは。

生徒はあまり服装にはこだわらなくても・・・

> 学校が衣替えをしているため上着なしで問題ないでしょうか。

問題ないと思いますが,セレモニーなどの会場で行なうならば,暑くなれば冷房を入れるでしょうから,上着無しでは寒いかも知れません。上着を持って行って,暑ければ着ないで膝に置いておく,と言うのはどうでしょうか? 黒いカーディガンを羽織ると言う手もありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答有難うございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2011/05/21 22:51

喪章は「葬儀」で遺族と一般会葬者を区別するために使うものです。


「法要」では一般会葬者はいませんので使いません。
学生の場合は制服が正装です。
「葬儀」の場で制服着用でない時にのみ喪章を使います。
今回は学校で着用の夏服で結構です。
喪章を用意する必要はありません。

参考URL:http://www.manner-bon.com/001sougi-manner/01_man …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。子供は夏服で行かせたいと思っています。

お礼日時:2011/05/21 22:42

学生服であれば問題ないです。

上着は不要です。

地域にもよりますが、暗黙の了解があると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2011/05/21 22:35

高校生にとっては制服が「礼装」です。

何の問題もありません。

また主催者側の家族ですから、喪章などは必要ないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。上着なしの場合世間の方がどう感じるかが気になっておりました。大いに参考にさせていただきます。

お礼日時:2011/05/21 22:33

夏制服ならば、白系統の色になると思いますが、その場合、喪章を着用すれば問題ないと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくご回答いただき有難うございます。喪章着用を考えたいと思います。

お礼日時:2011/05/21 10:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!