dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
ウィルスの感染についてお聞きしたいです。
Outlook、Express、鶴亀メールなどいろいろなメーラーを個人個人で使用しています。
どのメーラーでもプレビュー画面を表示しておくと、ウィルスに感染する可能性があるのでしょうか?
私は添付ファイルさえ開かなければいいのかと思っていたのですが・・・
閲覧するだけで感染するウィルスもあるのでしょうか?

また、何秒間か一覧で選択していると開封済みになる機能をオフにしていれば大丈夫ではないのですか?
いまさらな質問かもしれませんがよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

Outlook Express 6 SP1以降のお話になりますが、


Windows Updateでセキュリティホールの修正を全て適用した上で、
オプション→読み取りタブ→メッセージは全てテキスト形式で読みとる
にチェックを入れておけば、プレビューを利用しても別に構わないと思います。
プレビューだけで感染するウイルスはHTMLメールを使ってきます。
上記の設定でHTMLメール自体を無効化してしまえばまず安全です。
自分の場合は、プレビューを有効にしていると、
見たくもない広告なども目に入って来てしまうので無効にしていますが....。
(削除する為に選択しただけでプレビューされてしまいますので...)

鶴亀メールは使った事がありませんが、
同じ様に既知の脆弱性をきちんと修正して、
HTMLメールを無効に出来れば心配ないでしょう。
(HTMLメールを無効化出来ないソフトも多いです。OEも以前はそうでした。)

>また、何秒間か一覧で選択していると開封済みになる機能をオフにしていれば大丈夫ではないのですか?

プレビューした時点でメールを開いたのと同じ事です。
悪質なコードがメールに含まれていれば実行されます。
メールソフトでの開封済みという表示はただの目印に過ぎません。
    • good
    • 0

Outlook Express(以下OEでHTML形式のメールを


プレビューするのにInternet Explorer(以下IE)を使っているので
IEにセキュリティホールがあればプレビューだけで感染してしまいます。

「Nimda」「Badtrans」「Klez」などがそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさまありがとうございます。
勉強になりました。

お礼日時:2003/10/10 08:29

メールを開かなくても、プレビューするだけで感染するウイルスもあります。


なるべくプレビュー機能はオフにしておいたほうが良いようですよ。

http://www.mita.keio.ac.jp/itc/manual/Outlook/ou …

参考URL:http://www.mita.keio.ac.jp/itc/manual/Outlook/ou …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!