dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新しくパソコンを組み立てたので、
HDDディスクは、中身消去してOSを入れ直し、
Windowsが立ち上がったまでは良かったのですが、
マウスの動きが異常に遅く、
デバイスマネージャーで確認したところ、
マウスには異常なし、デバイスから削除して再認識もさせました。
CPUを見ると、8つ(Core i7なので)ともビックリマークが出ており、
エラーコード10が出ていました。
そこでこれも消去し再認識させてもまた、ビックリマークが出ます。

一番初め、HDDを消去せずにマザーボードなどを入れ替えた確認した時は、
マウスはちゃんと動いていました。
ビデオカードのドライバーCDが読み込めなかったのと、
マザーボード交換したのでHDDを初期化したのです。
CDが読み込めなかったのは、光学ドライブの初期不良でした。
パーツの交換してもらったのでCDは読み込めます。

1. CPUドライバを正常する
2. マウス正常に動かす

この2点の解消方法が分かる人がいたら教えて下さい。
宜しくお願い致します。

OS; Windows XP Professional
CPU; Intel Core i7 2600
マザーボード; GIGABYTE GA-H67A-UD3H-B3
メモリー; W3U1333Q-2G(DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
ビデオカード; ELSA GLADIAC GT 430 LP 1GB (GD430-1GERGL)
HDD; Seagatge Barracuda 7200 120Gbytes(S-ATA接続)
光学ドライブ; Pioneer BDR-206/WS
電源; TORIKA Sei Plus SPL-400
キーボード、マウス; USB接続

A 回答 (4件)

古いハードディスクを 使いまわして 新しく組み立てで 良いのかな?内容が 良く解りません



マウスは 使いまわしなら たまたま壊れたかも 他のパソコンで 試すか 安い新品を買って 試す
もしくは USBを止めてPS2にする 

マザーボードのBIOSのバージョンは?ギガバイトのCPUリストには F2ですね

余り詳しくは無いですが CPUドライバは 聞いた事が無く 解りません
ギガバイトは XPのSP3はサポートしていますが 無印 SP1 SP2は サポートしていません
この辺は 大丈夫ですか?

この回答への補足

回答ありがとうございます。
マウスは、ノートパソコンで正常に動いているのマウスでも同じ現象が起こります。メモリー不足で動きが遅くなった時みたいになります。
メモリーは、4G認識しています。
CPUドライバは、私も聞いた事がなく自動でインストールされて手動更新とか必要ないものだと思っていました。
BIOS バージョン F1になっていました。
HP見るとF4まで出ています。
これ入れて良いのでしょうか?
XPは、SP1でした。

補足日時:2011/05/22 18:08
    • good
    • 0
この回答へのお礼

sp2にしたらCPUの認識とマウスの動き解消されました。
ありがとうございます。
Windows updateは、いつもはドライバー類を入れてから行っていたので、
sp1で認識しないなど気にもしていませんでした。

お礼日時:2011/05/24 21:55

なんでそんなバランスの悪い仕様にしたの?


i7 2600にxp、HDD120GBとかw
初心者マークが軽トラにフェラーリのエンジン乗せて走るようなものです。
素直に、マザー交換、HDD交換、7にアップグレードしたらいいんじゃないの?
あるいは通販ショップのマシンにするか。
10万あれば超最新超高性能PC手に入るよ。
2600はオクにでも出せばいいんじゃね?
もっとも、書いている内容から、壊れているという線も捨てられないけど。
下手にパーツの入れ替えとかして金かけるより、買い換えたほうがいいと思うけどね。

ちなみに、CPUドライバというものは、この世には存在しません。

この回答への補足

コメントありがとうございます。
HDDは、注文するの忘れてて、とりあえず組み立てるかとやってみたのです。
xpも昔のです。
マザーは、CPUとのBOXバンドル買いしたので変えるつもりないですが、
HDD買う時に7にしてみます。
Total金額9万円ぐらいです。
今思えば、さら買ってもよかったです。
OSの問題が色濃くなってました。

プロセッサ欄のCPU、ドライバというものがあります。
まあ、あるっていえばあるみたいですが、ないって言えばないですね。

補足日時:2011/05/24 15:56
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんとか動きました、ありがとうございます。
OS買うことにしたので、次の質問(別スレ)にも良ければ
アドバイスお願い致します。
Windows7を32bitにするか64bitにするかです。

お礼日時:2011/05/24 22:03

ギガバイトの下記url


http://www.gigabyte.jp/products/product-page.asp …

より、CPUサポートリスト(右上に有ります)を確認すると、Core i7 2600がサポートされるのは
BIOSのバージョンがF2からのようです。
最新版にすれば、少なくとも質問の1は解決すると思いますよ。
 

この回答への補足

回答ありがとうございます。
BIOS書き換えました。ver. F4です。
@BIOSソフト使うとエラー出たので、BIOS画面からのset upしました。
今度は、Windowsが立ち上がらないので、OSを再インストールしてみます。

補足日時:2011/05/22 20:16
    • good
    • 0

内容が意味不明ですが



マザーに付属してるCDからのドライバーはすべてインストールしたのですか??。

この回答への補足

はい、もちろんGIGABYTEのユーティリティ使ってインストールしました。

補足日時:2011/05/22 17:06
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!