dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友達の結婚式のご祝儀について教えて下さい。

私は事情があり結婚式には出席できません。
出席できない分、気持ちだけでもとウェルカムボードの作成を申し出ました。
私はテーブルサイズの小さい物(3000円~5000円)を作ってあげる予定でしたが、
友達から「エントランスに置くから大きい物がいい」とリクエストがありました。
大きくなると作成費も郵送料も増えてしまいます。

式に出席しないのでお祝儀は2万円するつもりでしたが、ウェルカムボードが高くなる分1万円にする、もしくはお祝儀なしでウェルカムボードをお祝いとしてあげてもいいものでしょうか?

ちなみに、友達は私の結婚式には来れませんでした。
(事前に分かっていたため招待状は出していません)
結婚式の後にお祝いとしてピクニックバスケットのセットを頂きました。

私は友達に前々から結婚式には行けないだろうと伝えてましたが、招待状が届きました。
うちの母は、招待状が届いた以上、プレゼントではなくお祝儀を包むべきだと言います。

アドバイスお願いいたします。

A 回答 (3件)

 既にウェルカムボードを贈ることを言ってしまったのですから、ご祝儀に変更されるのはやめておいた方がよいと思います。

質問者様も披露宴を経験されているのでわかると思いますけど、披露宴の打ち合わせって決めることが多すぎてイライラしてきますよね?先方としてはウェルカムボードは質問者様担当になっているのに、ご祝儀にしますと申し出たら腹が立つような気がします。
 ピクニックバスケットのセットが幾らくらいかわかりませんが、同額程度のウェルカムボードにされるか、ウェルカムボード+1万円のご祝儀が良いと思います。個人的にはウェルカムボードなんて式が終われば使わないでしょうから(言い方悪いけど押し入れの肥やし)、ご祝儀もあげた方が良いかと思います。
 大きなお世話ですが、祝電も送られるのですよね。下記のサイトがお薦めです。
https://www.bd800.com/special/8.php
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書き込みありがとうございます。

私の書き方が紛らわしく誤解をさせてしまったようで申し訳ありません。
ウェルカムボードはお祝儀の有無に関わらず作る予定です。友達に約束してますので。
母が言っているのは、招待状がなければプレゼント(この場合ウェルカムボード)だけでもいいけど、
招待状が来た以上、お祝儀もあげなければならないと言う内容でした。

友達はきっとお祝儀も期待してると思います。
折角作ったのに、ボードだけのプレゼントならお祝儀の方がよかったなんて思われるのも悲しいですし、
お祝儀を包めるようにボードの作成費を抑えるよう頑張ります。

祝電の情報もありがとうございます。
そこまで気が回ってませんでした。教えていただいたサイトを参考にさせて頂きます。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/23 13:32

お友達が、ウェルカムボードにかかった費用を支払うよって言ってくるのが普通なのかなと思います。


そうすれば、お祝いだって渡せるのに・・・。
相手に費用を払って欲しい場合は、
「大きめのものになると、ちょっとお金がかかるけど大丈夫?」と話してみれば、
相手も払うのか!って思うかもしれませんが、
あまり良い印象は与えないのかもしれないですね・・・。

お友達も、結婚式に来てもらえないから、お祝いとしてこれを送って!と考えている可能性もあるので、
お祝いボードに、1万円をつけて渡すのが良いかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

書き込みありがとうございます。

全くその通りなんです。
費用を負担してくれるのなら、大きくでも作れるし、お祝儀も2万円するのに。
こちらから作成費の話を出すのも何だか気が引けますしね。

全てはウェルカムボードがいくらかかるかによるんですけど、ボードとお祝儀とで2万円の予算でいこうと思います。
ボードをなるべく安く仕上げるよう頑張ります。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/23 13:17

こんにちは。

30代既婚女性です。

うーん、この場合はお友達がちょっと微妙な感じですね。
なんで招待状送ってくるんだろう?

ピクニックバスケットのセットと、ウェルカムボードでおあいこでいいと思います。

あまり仲良しでもなさそうなのに、作成費のこともあるのに、大きいものにしてくれと言って来るお友達はずうずうしいと私は思います。

私なら、その友達の前例に習って、祝儀無しでボードをプレゼント、です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

書き込みありがとうございます。

私の出席できない理由が友達にはあいまいに聞こえてしまったのか、
私が来れる可能性があるのなら招待状を送ってみようって事だったのかも知れません。
(送る前にメールで確認でもしてくれればよかったんですが)
それか、ただ単に私が事前に言ってたことを忘れてたか。。。(笑)

元々あまり物事を考えずに発言する人なので、制作費の事とかは考えてない様子。
まずはウェルカムボードを作ってみて、制作費がどれくらいかかったかによってお祝儀を考えようと思います。
制作費がすごく高くつけば、お祝儀なしもアリかなと。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/23 13:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!