重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

職務経歴書を作成しようと思うのですが(転職は初めてなので職務経歴書も初めてです)今の業務は割りと細かい短期間(2~3ヶ月)の仕事が多いのですがそれらを全て書くと大変な量になってしまうのですがある程度省略してもよいのでしょうか?(多少期間に空白があるような感じになってしまいますが)
また職務経歴は1枚にまとめたほうが良いでしょうか?
さらに細かいことですが今は職務経歴書はワープロ作成が一般的のようですがフォントや文字サイズなども良し悪しあるのでしょうか?

A 回答 (1件)

1枚で書ききる内容で書くのも、職務経歴書を書く上で必要なスキルですね。

だらだらと書いてしまうと、読み手側には全て読んでもらえない可能性もありかえって逆効果です。期間に空白のあるような書き方はお勧めしません。半年~1年で項目を区切り、その中で実施した業務を箇条書きで記載してみるのもひとつの手です。正確に書くのも良いですが、必要なのは貴方が過去にどのような業務をこなして来たかを表現することですからね。

経歴書の枚数は貴方の仕事歴の長さで決まると思います。5年程度でしたら1枚で良いと思いますし10年前後でしたら2枚くらいにはなるでしょう。重要なのは、いかに相手に「読ませるか」です。そういう意味では1枚に上手くまとめたほうが相手だって読みやすいですよね?

フォントや文字サイズは一般的な物や大きさで良いと思います。まぁ小さくでも10位ですかね。これも読みやすければOKです。入りきらないからといって、いたづらに文字を小さくするのはお勧めしません。これも読みづらいですからね。明朝だろうがゴシックだろうがそれは好き好きですが、個人的にはゴシック体が好きですね。その程度だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うまくまとめるのも難しいですがそこが一番大事なところですよね。
1枚でまとめられるように考えて見ます。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/05/24 23:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!