
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>curlはフルパスではありません。
でしたらフルパス指定にして様子を見る。
とされてはいかがでしょう。
フルパスで書かないとcronでなぜ失敗するのか、telnet(シェルからの実行)ではなぜ問題ないのか…
については#3で回答されていますが…。
cronで実行されるシェルスクリプト中で環境変数をファイルに書き出してみるとPATHが未設定になっていることが判るかと。
# printenv > /tmp/env とか。
crontab -e
でcronの設定を行っているのであれば、一緒に環境変数なんかも設定できるかも知れませんが。
"crontab PATH"で検索してください。
# man 5 crontab でも見られるでしょうけど。
わざわざ補足説明までしてくださってありがとうございます。
正常に動作することを確認することが出来ました。
また、3回も回答してくださってありがとうございます。
わからないことだらけで、
Wr5さんの補足説明がが無かったら解決できませんでした、
本当に助かりました。
No.3
- 回答日時:
単にパスが通ってないだけだと思います。
シェルだと、~/.profileあたりでPATHを設定していますよね?
cronは.profileを読んではくれないので、crontab内でPATHを指定(man crontab)するなり、
フルパスでコマンドを実行するなりする必要があります。
不便だとか、不親切だとか思うかもしれませんが、
そもそもシェルと言っても、sh,csh,ksh,bash,etc.etc.と色々あり、
シェルによって環境変数の設定方法も違うのですから、
いちいちcronがそれぞれに対応するのも変な話でしょ?
No.1
- 回答日時:
>telnetからは実行されたのでパスは問題ないと思います。
では、cronからはパスは通っているのでしょうか?
ということで、フルパスで記述してはどうですか?
# あとは…そのシェルの実行ユーザも気にする必要があるかも知れませんけど。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
>では、cronからはパスは通っているのでしょうか?
>ということで、フルパスで記述してはどうですか?
説明不足で申し訳ございません。
cronにはフルパスで記述しており、
sh cronに記述しているパス
のコマンドでtelnetで実行できたので、問題ないようだと思いました。
># あとは…そのシェルの実行ユーザも気にする必要があるかも知れませんけど。
パーミッションは755と設定しており、すべてのユーザで実行できるように設定しております。
また文字コードはUTF-8、改行は\nと設定し、
転送モードはアスキーに設定してアップロードしました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(プログラミング・Web制作) Pythonの作業環境・作業フォルダの迅速な設定・指定方法 3 2022/04/01 07:55
- UNIX・Linux UbuntuにROSをインストールしたい 1 2023/03/06 12:28
- オープンソース php-Laravelのインストールについて 1 2022/08/13 01:08
- UNIX・Linux cronでシェルスクリプト実行時のkubactlコマンドが機能しない対処法。 2 2022/08/03 18:58
- UNIX・Linux Thunderbirdで既読にしても、シェルにログインするとYou have mail.と表示される 3 2022/09/10 08:40
- その他(開発・運用・管理) bashで15分前と現在のエポックタイムの時間を取得したい 2 2023/02/01 19:10
- ホームページ作成・プログラミング CGIが実行可能なHP領域又はレンタルサーバーでおすすめの所を教えてください 現在ホームページ領域の 1 2023/01/01 11:47
- UNIX・Linux 実行の仕方及び実行結果が分かりません。 2 2022/11/17 19:31
- その他(プログラミング・Web制作) シェルのSTEP数について教えてください。シェルスクリプトの先頭に、#!/bin/shとか書きますよ 3 2023/06/08 19:02
- サーバー 接続・ログインはできているのにメールが送信できない 2 2022/06/27 15:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タスクスケジュールからのpsshu...
-
「Outlook」と「Word」と「Exce...
-
パソコンの最適化をしたら、3~...
-
Thunderbird 振り分けされなく...
-
XAMPP1.7.3でApacheが起動しない
-
CHKDSKの実行を解除したい
-
Windowsのディスクのクリーン...
-
java auto updaterとは何でしょ...
-
ファイルサーバ内のファイルの...
-
NetBTエラーとbrowserエラーが多発
-
Tera Termでのコマンド流し込み...
-
コマンドの戻り値が「130」
-
メールフォルダの折りたたみ・...
-
フォルダのサムネイル画像
-
お気に入りフォルダの名前はど...
-
Microsoft Security Essentials...
-
撮影後、SDカードに作成される...
-
深い階層かつパスが破損したフ...
-
サブフォルダ内のファイルを全...
-
書き込み出来ない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Thunderbird 振り分けされなく...
-
xcopyバッチを管理者として実行...
-
JP1で月末以外で毎週月曜日のジ...
-
エクセルで定期的(30分おき)...
-
VBAのタイマー
-
MODE関数を文字でできる関数は...
-
2010でShiftキーを使っても自動...
-
ADのDC移行の手順を教えてください
-
batファイルの実行が1行目のみ...
-
bat 処理の中止
-
vbsファイルによるネットワーク...
-
x64とIA64の違い
-
WindowsServer2003の、SMB1.0を...
-
Teratermで、条件分岐させたい
-
SSDのTrimって毎日実行していい...
-
Excel VBA のマルチページ
-
タスクススケジューラを停止さ...
-
CHKDSKの実行を解除したい
-
ログオン・ログオフスクリプト...
-
ログオンユーザーがいない場合...
おすすめ情報