
質問させていただきます。
四日ほど前に子猫を拾いました。三毛のメスです。
この子猫なのですが、ミルクは飲むのですがエサを全く食べてくれません。
病院にもつれていき、生後一か月で歯も生えているし、エサを食べても大丈夫と言われましたが、
一向に食べてくれません。
固形の子猫用エサ、カンヅメなどのやわらかいエサ、すりつぶしたエサ、ミルク味のペースト状のエサ、カニカマ…色々病院で先生と試しましたがダメでした。
食欲が出る注射も打ってもらいましたが効果も特にありませんでした。
鼻炎をわずらっている事もあり、鼻が利きにくいため、エサを食べないのではとも言われました。
それが理由だったとしても、鼻炎を治していくのにも、薬もエサと混ぜて摂取するらしく、
やはりエサを食べないことが問題となっています。
最終手段として管を通して直接エサをやるらしいですが、
うちの子猫はよく噛むので口からチューブを入れることができず、鼻からになるといわれました。
しかし、子猫という事もあり、なかなかチューブを入れるのも難しいらしいです。(鼻からだと特に小さいチューブが必要になるため)
少し栄養失調ぎみということもあり、なんにせよエサを食べてもらわなくてはなりません…。
しかたないので今は皮の手袋をつけ、無理やりペースト状にしたエサを口に入れています。
当然ですがものすごく抵抗され、殆ど吐き出してしまいます。
子猫にもストレスを与えていると思います…。
どうにかしてエサを食べてもらう方法はないでしょうか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
飼い主です。
ウチも今の猫は、生後一ヶ月ぐらいのをもらって来たので、
状況は想像できます。
たぶん、新しい環境に馴染めてなくて、緊張しているのだと思います。
その上で無理矢理食べさせてもかならず吐きます。
今は「なんだかこの人達怖いよう」と思われていると思います。
まず、暗くて暖かい静かな場所を確保し、しばらくそっとしてあげて下さい。
そして、ミルクを飲めるようにして置いておきます。
その後、ミルクを一人で飲むようになったら、
半固形状のエサを混ぜてやると食べるかもしれません。
ミルク味に混ぜることで、味が急変するのも防げます。
また、オシッコはしてますか?
緊張でオシッコが出ないとお腹が張って食欲がでないこともあるそうです。
なので、ちゃんと親猫替わりに刺激してやって、
せっせと排尿できるようにしてやって下さい。
猫がウチに来ると、家族が代わる代わるやってくるので、
猫にとってはストレスが多いようです。
まずは安心な場所と思わせて、それからです。
No.2
- 回答日時:
ミルクは飲むという事ですし、固形の餌を食べなれていないだけかもしれないですね。
うちの猫も、離乳させようとした時、なかなか餌を食べてくれませんでした。同じく、ミルクは飲みましたが。
仕方がないので、最初のうちはミルクに流動食を混ぜて飲ませていました。↓
http://item.rakuten.co.jp/utopia/10004026/
その後は、仔猫用のウエットフードにミルクを混ぜドロドロにしたものをスプーンで与えました。
それでも最初のうちは食べてくれなかったりしたので、またミルクに戻したりしていました。
猫はグルメなので、自分の好みでないものはなかなか食べてくれません。
皮の手袋を使用して、というのが少々気になりますが(皮の匂いがついているのかもしれません)、素手で手のひらに餌を乗せたり、指に乗せたりして与えると、食べない餌も食べてくれることがあります。
とにかく、いろいろな餌を試してみるしか方法はないと思います。
ちなみに、うちの猫には、いなばのチャオ仔猫用をミルクを混ぜて与えていました。嗜好性が良いので、食べてくれるかもしれません。
No.1
- 回答日時:
ご心配ですね。
過去の質問にいろいろありました。
・とにかくいろいろなエサを試してみる
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1899544.html
・内臓が弱っている場合がある
http://kaiketsu.athome.jp/qa4100403.html
・その他関連質問
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/580403.html
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4241343.html
早く元気にエサを食べてくれるといいですね。
回答ありがとうございます。
それらの質問にも目は通しました。
健康体で長い目でみればそのうち食べてくれるかな?
と思えるかもしれませんが、
鼻炎の事や栄養失調気味というのがどうも心配で…。
また病院で見てもらった際、先生も結構困ったというか深刻な様子だったので
はやくエサを食べれるようになってほしいです。
白血病からくる食欲不振も考えられるらしいですが、それはまだわからないらしいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
猫の母乳の出がよくなる方法&...
-
仔猫のミルクから離乳食へ。
-
ハムスターの人工飼育を教えて...
-
先住猫が子猫を押さえつけて噛...
-
里親に出した子猫を必死に探す...
-
母猫が死んでしまった子猫を諦...
-
急いでます。猫が突然茶色い液...
-
子猫を飼いたいと思ってるんで...
-
先住猫が新入り子猫を噛みます。
-
突然消えた子猫、考えられる理...
-
生後3ヶ月の子猫が興奮しすぎて...
-
猫を迎えるにあたり、生後4か月...
-
猫をもらったり、あげた経験の...
-
母猫が子猫を一匹だけ移動しち...
-
先住猫が悲鳴をあげる子猫にし...
-
猫の餌食べる量
-
ノラの子猫がいなくなりました...
-
新入り猫と先住猫の合流について
-
猫のわきの下
-
子猫が先住猫に噛みつきまくる
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生後4週間の子猫が7時間ミルク...
-
子猫が哺乳瓶の乳首を食べちゃった
-
母猫の母乳の出方が悪いかも?
-
猫の母乳の出がよくなる方法&...
-
ハムスターの人工飼育を教えて...
-
野良猫の親が帰ってきません
-
子猫の育て方について
-
生後1ヶ月の子猫を飼っています...
-
子猫 哺乳瓶の扱い方
-
猫にコーヒーミルク
-
猫エイズの仔猫は、あまり大き...
-
お皿からミルクを飲んでもらう...
-
生後1ヶ月子猫なのにカリカリフ...
-
子猫のトイレトレーニング、離乳。
-
子猫♂三か月以上ですが哺乳瓶が...
-
赤ちゃん猫におしゃぶりはOK...
-
生後2~3週間?の子猫を拾いま...
-
食の細い仔猫が心配です。
-
生後約6週間 400グラムの...
-
子猫の下痢の原因
おすすめ情報