dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

週末に家庭菜園しています。さつまいも(安納芋)の苗を取り寄せ、本日土曜に届きましたが、台風でしばらく大雨の予報。明日の日曜、植えてしまった方が良いか、来週末まで待つべきか…来週まで待つ場合、苗をどうやって持たせたらよいか。ご存じの方がいたら教えて下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

週間天気予報を確認した限りは全国的に雨マークは月曜までなので、大丈夫だと思います。


それより、明日は雨で作業ができないと思いますけど。
雨でべちゃべちゃの土には植えないほうがいいですよ。
気温も低めなので、来週にずらした方がいいと思いますが、
マルチングしてあるのなら、今週でも大丈夫でしょうね。

来週にする場合、ポット苗ならそのまま管理します。
切苗なら2~3日くらいなら涼しくて暗い所に置いておけばいいのですが、
1週間なら土に刺した方がいいでしょうね。
苗床やプランターなどを利用するか、ポット苗にしてください。
水で出てきた根はサツマイモには良くない根なので、
水に漬けておくのは止めた方がいいです。

植えつけるときにはもう発根してしまっていると思いますので、
根を折らない様にうまい具合に植えるか、
ポット苗として充分に根が張るまで育てた方がいいと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
東京在住で畑は山梨県の山間部です。
苗は普通の苗で、多めにあり、マルチは張ってあるので、とりあえず今日・日曜に植えてみて、残りはプランターの土にさしてポット苗にしてみます。
安納芋は6月いっぱい位は植えられるようなので(でも山間部で霜が早そうなので11月頭位には収穫したいのでちょっと栽培期間短いですが…)ポット苗が上手くいけば、こちらも植えてみます。
ちなみにポット苗は垂直植えで良いのでしょうか?
ホームセンターでチラッと見かけたのは垂直だった気が…
来年は、ポット苗で購入してみようかと思います。
詳しく回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2011/05/29 09:54

ポット苗は垂直植えです。



店で売っているポット苗は切り苗を取るため、芋を育てさせないように、
始めは窒素過多でツルボケを起こしています。
値段が高いので、切り苗を取った方がいいですよ。

ポット苗の場合は、ツルボケの影響で真下のイモはあまり膨らまない事が多いので、
図のように生えてきた子ヅル(苗を取った後は孫ヅル)を土に埋めます。
節を埋めた分だけイモが付くので、多くの節を埋めすぎると小さなイモだらけになります。
苗を取った後でも、このようにツルを埋めればイモが付きます。

一方、自分で作ったポット苗は、窒素過多で育てなければ、
ポットの中にあった塊根が膨らみます。
普通の垂直植えと同じように栽培すればいいです。

切り苗だと買ってすぐに作業しなければならないので、
私はポット苗か種芋を買って使ってます。
種芋からでも図のようにやれば、イモも収穫できるのですよ。

大きいのが取れるといいですね。
「続く雨、さつまいも苗は明日植えるべき?来」の回答画像3
    • good
    • 2

勘違いを生みそうなので少し追記します。



よく苗取り用と言われているポット苗も、苗を取るだけではなく、栽培する事ができます。
苗をたくさん取れるように、窒素肥料を多く施肥されていて、
そのままではツルボケしやすいのですが、先端を摘心して子ヅルを伸ばし、
子ヅルの葉を地上に出してツルを埋めていくと、1節当たり1つくらい収穫できます。
埋める節の数が増えるほどイモは小さく育ってしまうので、調節してやる必要はあります。

自分で作ったポット苗でも同様の事はできますが、窒素肥料を入れていないので、
そのまま縦植えで育ててもツルボケにならずに普通に収穫できます。
心配であれば苗取り用と同じように、ツルを埋めれば保険付きになります。

一方、しばらく土に刺しておく方法では、塊根が既に生えていて、
折れてしまうと変な形に育ってしまうので、慎重に作業する必要があります。
売り物でなければ特に問題はないと思いますが。

普通にやるのが一番なので、どちらの方法もお勧めはしませんが、
どうにもならない時の非常手段として、こんな方法でも何とかなりますよ。
と言う事で。

それと気温について関東の気分で低いと書いてしまいましたが、
関西なら問題ない気温ですね。
生育適温は20度~30度、地温20度以上で根がよく育ちますので。
どちらにお住まいかは知りませんが、関東気分ではまずかったですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!