dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学時代いい兄貴のようだった友人は、一流企業に就職したが
社会に出てだいぶ打ちのめされたらしい。さいきん
私に対してひねくれた行動をとるようになった
たとえば、飲みに行く約束をすっぽかしたりする
ただ忙しくて忘れていたという感じではない
女性が男性にわがままを言うような感じである
本人に聞いても理由をおしえてくれない
彼はなぜそういう人になったのか

A 回答 (3件)

良くある話です。


学生時代に、結婚の約束をしていたカップルでさえ、その半数以上は別れるのに、友情にヒビが入ること位当たり前でしょう。

原因は、学生時代までの価値観とは全く違う社会の価値観に、彼が上手く適応できない場合もあり、また、そういった社会の価値観の変化によって生ずる様々な事象をあなたが理解してくれない、と彼が思っているからかも知れません。

当人が育ってきた環境によっても、違いが大きいから、あなたからだけの一方的な観察結果では分からないような気がします。

そういう彼をあなたが不愉快ならば、しばらく疎遠にすれば良いし、許容できる範囲内ならば、我慢して付き合ってあげるしか無いのでしょう。

本人が、自分の変化に気づいていないかも知れません。
    • good
    • 0

IQで展開しようとして


自身より優れた脳髄の人が多数いるのがわかり、
EQの欠陥も自覚されて、江戸の仇を長崎で式に
飲みに行く約束をすっぽかすことも含めて、
質問者さまで鬱憤を晴らしているのかもしれませんな。

だとすれば、かなり
キン○マの小さな人物であることになりますが
つまりそれだけ、フラストレーションを抱えているのでしょう。

質問の仕方に工夫を凝らして、
折りをみて訊いてみてはいかがでしょうか。

あるいは、彼の不快、不満のすべてを
マインドマップなどに書き出してもらうのは
どうでしょう。その1つ1つへの解決策を
考え出すお手伝いをするのも
1つの方法ではないでしょうか。
    • good
    • 0

ごめんね、


私が思うに兄貴のように思っていた人が、実践経験から、どちらからと言うと兄貴の方が大人になったのではないですか?。

 学生時代の繋がりは理想の中での繋がりが多い。

 自分でも燃えていたものが社会に入ると全く役に立たなかった。
 その為、貴方に会うと過去に引きずり戻されそうになる。
 しかし、戻ることは不可能。

 実践社会に入ると、学生時代に燃えていたものが何だったのだろう?

 ごめんね、参考です。怒らないでね。 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!