
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
わかりやすく言うと動詞が二つくっつくと二番目は変化しないんです。
この場合は「勉強したい」ですから「欲する」と「勉強する」の動詞がくっついてます。
欲する+勉強するなので最初の「欲する」だけ変化して次の「勉強する」は原形となります。「勉強する」が遊ぶでも食べるでも散歩するでも同じことです。
No.6
- 回答日時:
既に判りやすく説明されていますが、
蛇足を加えると、この場合 desea は
助動詞と考え(考えない先生もいますが)、
(助動詞+不定詞)で、estudiar は動詞の
不定詞ですから変化しません。
No.4
- 回答日時:
No3です。
>estudiar は 不定詞なので、
の続き、書くの忘れてました。
estudiar は 不定詞なので、変化しません。
を付けくわえてください。
No.3
- 回答日時:
desear+不定詞 で ~することを望む、~したい となり
desear がこの文章の本動詞になるので こちらを変化させます。
estudiar は 不定詞なので、
querer+不定詞 や poder+不定詞もそうですね。
Juan quiere leer el libro.
Juan puede hablar espan~ol.
文法的な解説は他の方におまかせしますが、参考になれば幸いです。
No.2
- 回答日時:
英語でもwant to studyは3人称単数ではwants to studyになりますよね。
簡単に言えばそれと同じことです。deserarが動詞を取るときは不定詞(-ar、-er,-irの形)(英語ではto~)です。desear que(名詞節)を取る場合は名詞節内も動詞が変化しますが主語は主節とは通常違います。No.1
- 回答日時:
不定詞だからです。
英語でJuan wants to study Japanes.のto studyが変化しないのと同じです。なお、estudiarには-arがついているので不定詞であることがわかりますので、英語のtoにあたる単語は使いません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 ”be”<動詞>と<助動詞>混同の誤り ― 形式主義文法論の混迷 12 2022/05/17 11:09
- Perl perlのプログラミング 部分入れ替えの方法 1 2022/10/11 22:26
- 日本語 https://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream 6 2022/05/22 18:54
- 日本語 「サ変動詞」(熟語動詞)(仮称)に関する疑問 8 2023/08/03 18:29
- その他(言語学・言語) ピダハン語 2 2022/07/14 12:41
- 日本語 日本語の自動詞として、飛ぶ、の過去形が、飛ぶた、と呼称されず、飛んだに変化する経緯を教えてください 3 2023/04/05 13:08
- 英語 以下の英文法の四択問題について質問です。 The Internet service provider 1 2023/02/01 19:50
- 英語 先行詞の限定詞が所有格の可否と可能な場合の定冠詞との使い分けについて 1 2022/11/30 15:03
- ドイツ語 ドイツ語について質問です。 Ich habe keine Kinder.という文があるのですが、なぜ 1 2022/05/26 23:05
- スペイン語 Yo enciendo la luz スペイン語文法について教えてください 2 2022/05/29 08:05
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「申し上げる」と「申しあげる...
-
「した」、「していた」、「し...
-
イタリア語に訳すと?
-
動詞の未来形がある自然言語は...
-
猫の名前を外国語でつけたいです
-
HWCと呼ばれるトイレとは?
-
月上旬
-
文書を書くときの用と様の使い...
-
メモ帳を開いたところ、文字の...
-
今読んでいる本の中で、「万...
-
“ゆな”は外国語でどういう意味...
-
名詞を二つ並べるのはOK?
-
アイヤイヤのスペル
-
共有結合
-
センターの古文読み方がわかり...
-
会社の「部」「課」「事業本部...
-
「納得ずく」と「納得づく」
-
英語で「自己満足」って?
-
Momsie and Popsicalという歌詞...
-
読み方を教えてください
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「申し上げる」と「申しあげる...
-
「した」、「していた」、「し...
-
ドイツ語の意味と発音を教えて...
-
動詞の未来形がある自然言語は...
-
比較:と聞いた と聞いている ...
-
買うって変化動詞ですか?それと...
-
イタリア語 fia の原形が知りた...
-
スペイン語 この動詞はなぜ変...
-
イタリア語に訳すと?
-
イタリア語について
-
イタリア語の「scusi]と...
-
「あす、あなたのところへ行く...
-
スペイン語の質問です!!
-
ロシア語の質問です。
-
イタリア語で、 考え続けなけれ...
-
タイ語教えてください!
-
フランス語で。。。。
-
次の文章のフランス語訳
-
イタリア語 電子辞書のおすすめ
-
イタリア語について。
おすすめ情報