重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

 日本語を勉強中の中国人です。「立て替えする」と「立て替える」は両方あるようですが、どちらが一般的なのでしょうか。

 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

シチュエーションによって異なります。



1.
「立て替えする」は「立て替え」という名詞としての表現です。
「立て替えという行為一般」について述べるときの表現です。
「を」が無いのは、堅苦しくない、ざっくばらんな言い方です。
改まった表現にしたい場合は、「立て替えをする」と表現します。
「立て替え(を)するときは、ちゃんとメモして置かないと後で忘れますよ」
などのような場合に使います。
「立て替えと呼ばれている行為をする場合には~」というニュアンス。

2.
「立て替える」は動詞です。
「立て替える(立て替えた)という行為そのもの」について述べるときの表現です。
「先日立て替えたケーキ代は300円です」
などのように使います。

「先日立て替えした(立て替えをした)ケーキ代は300円です」
でも意味は通じますが、
「立て替えたという事実に言及している」というニュアンスは、「立て替えた」よりも薄くなります。

逆に、「立て替えたという事実にあからさまに言及したくない場合」には、
「先日お立て替えした(お立て替えをした)ケーキ代は300円です」
などのように(敬語表現を伴なって)使用すると、その効果が表現できます。

これは、ネイティブにとってもなかなか難しいニュアンスの違いです。
たとえば、
・先日山に登ってきました。
・先日登山に行ってきました。
と似たような違いかもしれません。
前者の動詞表現のほうが、山に登ったときの興奮が直截的に表現されていることになります。

腑に落ちない点がございましたら、補足なさってみてください。
学問的根拠をお示しすることができないので、あくまで個人的な見解にすぎませんが、可能な範囲でお答えいたします。

ご質問文は完璧です。
         
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご丁寧に教えていただきありがとうございます。よく理解できるようになりました。大変参考になりました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/06/06 10:27

すみません、前質問について、



「振り替えする」も正しい使い方ではありません。
正しい表現は「振り替え<を>する」です。

でしゃばってごめんなさい。
でも、どうしても気になって・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 再びありがとうございます。前質問までもアドバイスをいただき、大変嬉しいです。よくわかりました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/06/06 10:21

淡雪さん、こんにちは。



えーと、「立て替えする」は正しい日本語の使い方ではありません。
1番さんの回答の通り、「立て替え<を>する」が正しいです。

ですので、
「立て替えをする」= 「立て替える」+「する」です。

あと、
「立て替える」と「建て替える」が有りますが、
「立て替える」 は (金銭の)代理返済 、(建造物の)再建築
「建て替える」 は (建造物の)再建築 
の意味で使います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 kentaulusさん、こんにちは。いつもありがとうございます。よくわかりました。とても参考になりました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/06/06 10:16

「立て替える」 他動詞下一


一般に広く使われているいい方です。
他人に代わって一時支払う。「交通費を立て替える」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速のご回答ありがとうございます。よくわかりました。大変参考になりました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/06/06 10:12

一般的には「立て替える」を使用します。



「立て替えする」→「立て替えをする」の方が正しい言葉使いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速のご回答ありがとうございます。大変参考になりました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/06/06 10:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!