
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
シチュエーションによって異なります。
1.
「立て替えする」は「立て替え」という名詞としての表現です。
「立て替えという行為一般」について述べるときの表現です。
「を」が無いのは、堅苦しくない、ざっくばらんな言い方です。
改まった表現にしたい場合は、「立て替えをする」と表現します。
「立て替え(を)するときは、ちゃんとメモして置かないと後で忘れますよ」
などのような場合に使います。
「立て替えと呼ばれている行為をする場合には~」というニュアンス。
2.
「立て替える」は動詞です。
「立て替える(立て替えた)という行為そのもの」について述べるときの表現です。
「先日立て替えたケーキ代は300円です」
などのように使います。
「先日立て替えした(立て替えをした)ケーキ代は300円です」
でも意味は通じますが、
「立て替えたという事実に言及している」というニュアンスは、「立て替えた」よりも薄くなります。
逆に、「立て替えたという事実にあからさまに言及したくない場合」には、
「先日お立て替えした(お立て替えをした)ケーキ代は300円です」
などのように(敬語表現を伴なって)使用すると、その効果が表現できます。
これは、ネイティブにとってもなかなか難しいニュアンスの違いです。
たとえば、
・先日山に登ってきました。
・先日登山に行ってきました。
と似たような違いかもしれません。
前者の動詞表現のほうが、山に登ったときの興奮が直截的に表現されていることになります。
腑に落ちない点がございましたら、補足なさってみてください。
学問的根拠をお示しすることができないので、あくまで個人的な見解にすぎませんが、可能な範囲でお答えいたします。
ご質問文は完璧です。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/06/06 10:27
ご丁寧に教えていただきありがとうございます。よく理解できるようになりました。大変参考になりました。本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
淡雪さん、こんにちは。
えーと、「立て替えする」は正しい日本語の使い方ではありません。
1番さんの回答の通り、「立て替え<を>する」が正しいです。
ですので、
「立て替えをする」= 「立て替える」+「する」です。
あと、
「立て替える」と「建て替える」が有りますが、
「立て替える」 は (金銭の)代理返済 、(建造物の)再建築
「建て替える」 は (建造物の)再建築
の意味で使います。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/06/06 10:16
kentaulusさん、こんにちは。いつもありがとうございます。よくわかりました。とても参考になりました。本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「~したく。」という表現について
-
言葉の表現について教えてくだ...
-
「~したい」「~したく」は目...
-
流量は高い?大きい?多い?
-
12時前後とは
-
「資る」とは、「資する」のよ...
-
「横ばい」は、どの程度の変化...
-
しませんの丁寧語
-
「召し上がられる」と「お召し...
-
「いける」と「いかれる」の違い
-
表現の自由、どれくらいに系統...
-
「きょうだい」と表現する理由
-
「私としては」の使い方を教え...
-
ひとり と 一人 と 1人 ...
-
「太古の昔から」って正しい日...
-
【ビジネス用語】あのとき
-
お店の後ろに「さん」をつける...
-
楽しまれてください
-
「ほしい」と「もらう」の違い
-
ここの常連さんがよく表現する...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「~したく。」という表現について
-
言葉の表現について教えてくだ...
-
「~したい」「~したく」は目...
-
10時10分前という表現をすると...
-
表現の自由、どれくらいに系統...
-
12時前後とは
-
ひとり と 一人 と 1人 ...
-
ここの常連さんがよく表現する...
-
ギャルゲー(エ○ゲー)における近...
-
しませんの丁寧語
-
「太古の昔から」って正しい日...
-
「私としては」の使い方を教え...
-
お間違えなきよう?
-
流量は高い?大きい?多い?
-
前回と同じ場合に使用する言葉...
-
「詳しくは詳細を」「詳しい詳...
-
階層表現で 上中下 高中低 大中...
-
締め切りは{明日/明日まで/明...
-
楽しまれてください
-
描き下ろしと描き起こしの違い...
おすすめ情報