dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えてください。

電子レンジの近くにいると被爆すると聞いたことがあるのですが、本当でしょうか??

被爆するとしたら、α線、β線、γ線のどれが対象となるのでしょうか??

A 回答 (2件)

無知な人間が流す流言蜚語に踊らされないでくださいね。


電子レンジで使用している電磁波は極超短波と呼ばれるものでどの放射線とも違います。放射線の中でγ線だけは電磁波ですが、波長がもっとずっと短い電磁波です。電磁波というとそれだけで危険というイメージを持つ人がいますが、私たちの見ている光も、赤外線コタツやストーブから出ている赤外線もテレビやラジオの電波もすべて電磁波です。電磁波が危険なのであればストーブやコタツはものすごく危険な装置ということになりますし。照明も電磁波を撒き散らす危険な装置ということになります。
電磁波は、その波長によって人体などに与える影響が大きく異なり、γ線(レントゲンのXも同じ)のように極めて波長の短いものが危険であるということです。

電子レンジは電磁波が漏れないように特殊なガラスや金属の筐体で囲んだ中で電磁は照射しているので、外部に漏れてくることはありません。もし、電子レンジ使っている電磁波がγ線なみの波長であったとしたら、電子レンジの筐体やガラス程度の遮蔽など何の役にも立たずに、あたり一面に電磁波が広がりますから、スイッチを入れたが最後で、恐ろしくて近づけなくなってしまいますよ。

α線やベータ線は電磁波ではなく荷電粒子という電気を持った粒子ですので、電子レンジのような電磁波の発生装置からは発生しませんし、アルファ線なら紙を数枚重ねた枚程度でも遮蔽できますし、β線でもアルミの板程度で遮蔽できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答、誠にありがとうございます。

α線やβ線の遮蔽及びγ線の波長のご説明は目からウロコでした。

分かりやすい回答をいただけて感激しています。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/05/31 22:56

電子レンジは有害な放射線は出しません。

出してたら、それで温めたもろに被爆したものを我々は口にしている事になりますよ。

そんな危険なものを、国が許可するとでも?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

そういうことでなくて(笑

子供に聞かれても「国が許可しているから」と答えるのですか。

否定はしませんけど。

お礼日時:2011/05/31 22:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!