dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新築マンション購入予定です。
オール電化のマンションでまだその付近はガス管も通っていないためIHコンロをガスには変更できないそうです。

IHコンロは電磁波が心配なので、ガスが無理なら昔ながらのただの電気コンロを取り付けたいと思いました。そんなことできますか?
電気コンロからIHの変更はよくあるみたいですが・・・教えてください!

ちなみにIHコンロの上に一口電気こんろ買ってきて乗せるのはコードとかも出るし嫌なので、
取り付けたいです。

A 回答 (7件)

まず、電磁波の大きな要素に「電場」と「磁場」がございます。


電場は、電圧が大きくなればなるほど強く、また、磁場は電流が大きくなればなるほど強くなります。
よって、電気をブレーカーで切らない限り、通電されている回路に電場は常に発生していると言うことになります。

また、消費電力(W)=電圧(V)×電流(A)の計算式から同一の消費電力でIHと電気コンロを同一の消費電力1000W使った時の計算式は

 200Vの場合 1000W=200V×5A
 100Vの場合 1000W=100V×10A

となり、電場は200V、磁場は100Vの方が高くなります。
計算上ではこうなりますが、実際にはアースの要素が絡んできます。
電磁波を抑制する方法は現在アースによるものとされております。
規格上200V機器にはすべてアースが施されておりますが、100V機器には、そのほとんどにアースがございません。

よって、電気コンロに変更する際の注意点としては、アースをしっかり取ると言うことになります。このアースがあるなしでは100V機器の方が電磁波を強く受ける形になってしまう場合があると言う事です。
上記は以下を抜粋しておりますので電磁波について参考になされて下さい。
http://www.denjiha.com/what/index.html

尚、機器の交換については、取り外すIHと同じサイズ・同一電気容量の電気コンロがあれば交換は可能です。
200Vの電気コンロであればコンセントの形状変更が発生する程度。
100Vの場合はコンセントの他にプレーカーの交換が発生してきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2012/09/21 20:41

IHヒーターと電子レンジを比較しながら説明します。


どちらも電磁波を利用する点では共通項がありますが、
IHの場合は金属中の自由電子の運動エネルギーを熱利用します。
電子レンジは食物中の水分子の運動エネルギーを熱利用します。
どちらにも共通している欠点は、土鍋などは発熱体にならないことです。土鍋料理は不可能。

IHは金属鍋しか受け付けない。手をかざしても火傷しない。
レンジは金属を入れると発火する危険がある。手を入れると大やけどするので手を差し込む余地が無く作られている。

これらの違いは、利用する電磁波の性質の違いと理解して下さい。詳しくは専門的になりすぎますから。コンロは熱効率が好くない・・・電気代の無駄が・・・。

オール電化も便利なようで案外不便ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2012/09/21 20:41

カセットボンベの卓上コンロという手もありますね。



ちなみに、電磁波は電波と同じものです。
TVや携帯・スマホの電波、電気製品からも電磁波は出ますし光(太陽光やろうそくの光も含めて)も電磁波の一つです。
IHって炊飯器にも広く使われてますし電子レンジも電磁波で調理してます。

白い布で電磁波が遮断できるといっていたあの団体はどうなったんでしょうね??
ふと思い出しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2012/09/21 20:42

ビルトインタイプのIHがついているのでしょうか?



IH以外の電気使用調理器は
ハロゲンヒーター・ラジエントヒーターがあります。(ビルトインもあるでしょう)

これなら交換出来るでしょう。指定サイズや現在の物がどれなのかわからないので確実ではないですが・・・



電磁波・・・・ 携帯電話なんか耳にくっつけて使用しますがIHは調理時のみ(しかもぴったりくっつけるわけでもない)ですので問題無いのでは?
質問はIHから電気コンロへ変更可能か。なのでこちらについては独り言です・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2012/09/21 20:42

昔ながらのただの電気コンロを取り付けたいと思いました。

そんなことできますか?
電気コンロからIHの変更はよくあるみたいですが・

出来なくはないでしょうが、特別注文なので相当高価となるでしょう
またタイマー、温度制御などの便利機能も無く・・・

”電磁波が心配なので”って??これだけ普及してもやはり心配なのでしょうか?
    • good
    • 0

電気効率・熱効率の点から、とてもお薦めしませんが、


マンションを購入すると決めて、建築会社とIH→電気コンロに
変更をお願いするのが筋でしょうね。
電磁波、というのは電子レンジと勘違いしていませんか?


>IHコンロは電磁波

ということは、電子レンジも使わないの?
もし使うと言う事であれば矛盾しますけど。

IHの原理
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E7%A3%81% …
http://www8.plala.or.jp/ta-kei/myhome/ih_s.html

電子レンジの原理
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E5%AD%90% …
http://www.t-scitech.net/kitchen/mono/renji.htm
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2012/09/21 20:43

問題は電圧が合うかどうかです。



ビルトインIHクッキングヒーターはたいていの場合単相200Vを使います。
この規格に合致した電気コンロでない(例えば100V仕様)と、ただ単に交換するだけではなく、電気工事も必要となります。

この辺も考えて製品を選ぶことが必要でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!お礼が遅くなりまして申し訳ありません!

お礼日時:2012/09/21 20:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!