dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

3人の子供のママで、36才になります。子供は、長男(6才)、長女(5才)、次女(1才)です。

子供は3人で最後かなと思っていたのですが、
去年、次女が生まれてから、長男が弟を欲しがるようになりました。

金銭的には、子供3人で余裕を持って暮らせる、4人でもなんとか・・・といった感じで、
年齢的にも、今ならまだギリギリ妊娠・出産は大丈夫かなと思います。

ですが、もしすぐに妊娠できても、長男と7才差になること、
なにより、男の子とは限らないので、挑戦するべきか悩んでいます。

もし女の子だった場合、特に、部屋割りが1:3で不公平になってしまいます。

産み分けも、環境を整えて「さあ、いまだ!」って子作りするのも抵抗があるし、
もし産み分けしても、100%ではないですよね・・・。

夫は男2・女2の4人きょうだい。
家族の集まりで、夫が弟と車やスポーツの話をしているのを見ると、
男兄弟がいた方がいいのかなぁ・・・と思います。

一方、私の父も男2・女2の4人きょうだいなのですが、
父の場合は、兄よりも、年齢の近い姉と仲が良く、
きょうだいに性別は関係ないのかなぁ・・・?とも思います。

産めない年齢になってから後悔しないよう、挑戦してみるか、
でも女の子だったら・・・、高齢出産で、もし健康じゃなかったら・・・、
など考えて、躊躇しています。

同性の兄弟はいた方がよいのでしょうか?
同じような境遇で、出産された方、諦めた方、いらっしゃいますか?

A 回答 (5件)

こんにちは。



必ずしも、同性の兄弟が良いとは限りませんよ。

と言うのも、私の父は祖父のお葬式の時に父の弟と殴り合いの喧嘩をして以来、めっきり疎遠になっています。

また、私自身、兄2人がいる3人きょうだいなのですが、思春期の頃の兄二人の喧嘩は壮絶なものでして、母の手には負えませんでした。
今は、喧嘩するという事は無いですが、長男→独身 次男→既婚で実家に同居 で、本来家を継ぐ長男の立場が少し微妙になってしまっています。

そして、イトコは男・女・女と質問者様のお子さんと同じ性別なのですが、妹2人がお兄ちゃんを慕っており、しっかりした男性になっています。
結婚式でも、妹2人から手紙を貰って、3人で片寄せ合っていて、感動的でした。

同性の兄弟って、仲がよければ最高の相手でしょうけど、ウマが合わないと特に男性同士の場合は大変だと思いますので、「どうしても子供の為に!」と無理してまで考える事ではないと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

貴重なお話、ありがとうございます!
イトコさんのごきょうだいの話、うちもそうなったらいいなぁと、感動しました。

うちは、年子の長男と長女が仲がいいです。(今のとこ)
性別に関係なく、仲のよい兄妹に恵まれただけでよいのではないかと思いました。

お礼日時:2011/06/01 10:47

物事に100%良いことってないんですよ。



良い面もあれば、悪い面もある。

一人っ子の良い面もあれば、悪い面もある。
兄弟がいる良い面もあれば、悪い面もある。

同性、異性の兄弟姉妹も同じ。


人は時々、自分(家族)の悪い面だけに注目し、
自分にない部分の良い面だけを見て、憧れます。

子どもが生まれること、同性、異性・・・
すべて、良い面と悪い面があるんですよ。

子どもにとって良いことというのは、
親が、いろんな事象の良い面と悪い面をしっかり理解し、
その事象の、良い面が注がれ、悪い面が注がれないように接していくことです。


体罰にだって良い面があります。
言葉で諭すことにも悪い面があります。
そこを知って、接するから、子どもは伸びていくのです。

今現在の事象を最大に生かすことを常に考えてお子様と接していってください。
必ず輝く未来が待っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
男兄弟の家庭を見ると、うらやましくなることもあります。
ないものねだりですねー。

自分の家族のよい面を見ていこうと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/01 20:58

なんだか私の兄弟みたいですね。



私はluvcaliさんとこと男女逆で、私の下は3人の弟です。(上3人が年子で5歳あいて末弟)
一番下の弟とは8学年差になります。

ちょうど母も末弟を36歳で産んでいました。
30年前と比べたら36歳だったら初産の人もいるしまだまだ大丈夫な範囲でしょう。(個人差もありますが)

うちは生みわけでなくて「出来ちゃった」4人目でしたが、3人目で当時末っ子だった弟は「弟が欲しい」と毎日神頼みしてました。
出来た時点でもう性別は決まってたのはもっと大きくなってから知りましたが(笑)

うちは弟しかいない状況は私自身が余り女ぽくないので妹を欲しいと思わなかったこともありぜんぜん問題なしなのですが、
年の離れた弟ってどうなんでしょうね。
うちは次男と三男(5歳差)は結構仲が良いです。たぶん2人とも独身なのもあるでしょう。
長男は結婚して遠くに住んでいて子供も4人いるし、元々あんまり話をしない子だったので、
結婚して遠くになりなかなか話せなくなってきたところがあります。

私の場合は性別が違いますが、8歳差になると、こちらが大人になってきても弟はまだ子供、
対等に話ができるようになったのは大学に入ってから、今から10年位前だと思います。
「同性の兄弟」という意味では今から20年近くは異性の兄妹であってもあんまり変わりはないかもしれないと思います。

同性の兄弟、仲がよければいたほうがよいことになりますが、仲が悪くなるとホントにいないほうが
どれだけマシか…と思うことになるので、「授かった性別が正解」なのかなと思います。
諦めるか挑戦するかはその家庭にもよりますが、後悔するくらいなら挑戦したほうがいいかなと思います。
うちみたいに二人授かったので3人目…と思ったら、全くかすりもしない場合もありますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
「授かった性別が正解」、本当にそうですね。

確かに、8才近く年齢が離れたら、
長男が大学の時に、弟(授かれば)はまだ小学生・・・。

仲の良さは、性別より、年齢差かもしれませんね。
あと、確かに、将来住む場所にもよりますね。

うちも姉妹仲が良いのですが、遠くに住んでいて、
私も妹もお互い子供ができてからは、なかなか連絡できなくて。

無理せず、今のきょうだい構成のままでいい気もしてきました。

お礼日時:2011/06/01 10:55

確実に次に男の子が生まれるならいいかもしれませんけど、そうとも限りませんしね。


そしたらますますお兄ちゃんは女が増えて立場がなくなっちゃうかも…。

私の場合、兄と妹の真ん中ですけど、妹とは今でも不仲ですし、学生の時はどっちかといえば兄と話が合ってました。
主人は主人で3人兄弟みんな男ですけど、特に仲がいいってわけでもないですし。
(大人になったからじゃなく、昔からそうだったみたいです。兄弟として仲良くって言うよりは男なので
自分自身の生活が大事だったみたいですね)
だから同姓だから将来役に立つこともあるだろうとか、子供のためとかって言うのは全く思いませんね。
仲良くしてくれたらラッキーだけど、そのためだけに同姓の兄弟を作るかといえば、作らないと思います。
やっぱり人間同士ですから、血の繋がった兄弟以前に相性ってありますからね。

うちは上が男の子で、今女の子を妊娠中です。多分これで最後の出産になると思いますが、
「子供が欲しがるから」って理由では子供は作らないと思います。
どっちかの言う事を聞いたら後二人産まなきゃ不平等ですし(笑)うまく男女産まれる確証もないし。
それより何より、私がまだ親として未熟なので「男の子が欲しい」って上の子に言われて産んで兄弟喧嘩したとしたら
「あんたが欲しいって言ったんでしょ」って心の中で息子のせいにしちゃいそうだし。

自分自身が「血の繋がった兄弟なんだから仲良くしなさい」って親に押し付けられて育ったのもありまして、
そんな毒親の血を引いてるので、100%自分の意志で作ったならまだしも「子供に『欲しい』って言われたから」って
逃げ道があると、余計に子供に押し付けちゃいそうなのが怖いですし…。
(もちろん、質問者様はそんなことないと思いますが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです、また女の子だったら、ますます長男の居場所が狭くなると思うと、踏み切れなくて・・・。

自分が欲しいわけではなく、子供のためだったら、やめた方がいいんでしょうかね・・・。(4人目が絶対に欲しくないわけでもないんですが。)

確かに、せっかく兄弟を作っても、仲がいいとは限らないですよね。
うちの父は、姉とは仲良しだけど、兄とは不仲です。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/01 05:20

私は2人姉妹で、兄弟がいません。



両親はどっちも、2人兄妹と2人姉弟です。


兄がほしかった私に、2人兄妹の友達は、姉妹が羨ましいとすっごく言ってました。

一緒に恋ばなできたり、メイクの話やファッションなど、妹と一緒にできる私が羨ましいと言ってました。

男の子も、やはり同じように思うのではないでしょうか。

異性の兄妹(姉弟)は、思春期も大人になってからも、なかなか話しにくかったりして、ちょっぴり淋しいかもしれません。

もちろん、恋ばななんてちょっとできませんしね。

親にも友達にも話すのはためらうようなちょっとした悩みなんかを、同性だと話しやすいし、大人になって結婚しても、婚家のこと(姑や小姑)や子供の育て方など、一番話しやすい親友みたいだと思います。

年が離れていても、大人になれば1番の理解者にもなるのではないでしょうか。

まぁ、仲の悪い兄弟姉妹もいますから一概には言えないですが、私のまわりでは仲のよい兄弟姉妹が多いので、いいと思うのです。

中には、姉三人で末っ子男の子の友達もいました。
長女と七歳離れてました。

それはそれで、優しい子に育ったみたいだし仲良かったですよ。

同性でも異性でも、大人になり結婚したりすると、考え方の相違などで、性別は関係なくなるケースもありますしね。

産み分けも、これも本当に縁ですし授かり物だと思うので、旦那さんと話し合って決めたらよいのではないでしょうか。

ちゃんと男の子を授かれば、後悔もないと思いますが、『挑戦して産んでおけばよかった』と思うかもしれないし、『女三人になってしまった。』と思うかもしれません。

アドバイスになってませんね。(>_<)
スミマセン。

ただ、姉妹で育った私は、妹がいてよかったな、と思っていますし、妹も姉ちゃんいてよかったと言ってます。

両親は、義妹や兄嫁の関係で悩み、結局今は、疎遠になってます。(T_T)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親身になっていただき、ありがとうございます。

そうですよね、同性の兄弟がいたら、将来的にいいですよね。
私も2人姉妹で、妹がいてよかったと思っています。

もう少し、考えてみます。

お礼日時:2011/06/01 05:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!