
私は叔父が経営する仕出し屋で勤務しています。
現在38歳妻と息子の3人暮らしです。
経営の悪化と身内とはいえ傲慢な社長についていけず辞めることを決断しました。
叔父には子供がいないため私を後継者にするつもりでいますが、私にそんな気はありません。
辞めることを伝えると、どこで働いたって、同じだ、甘いんだよ!
と、まるで子供扱い
辞めることは決まっているし、私を必要としてくれる会社もあります。
しかし、辞めることが、身内の間では私のわがままといしてしか聞いてもらえず、非常に残念な気持ちです。
私は間違っているのでしょうか?
38歳
手取り23万円ボーナスなし(最近までずっと21万円でした)
勤務時間6:00~21:00
休み月5回
連休なし
正月は1日、2日が休み
年商2億8000万円
店舗数10
赤字1000万円以上が3年連続
今年も赤字ほぼ確定
11月で資金ショート
銀行融資は当然不可
社長の特徴
自己啓発馬鹿
3時間以上の演説会議
部下の話は一切聞かない
社員が辞める理由は全て社長の人間性
寝ないで働けという
セコイ
センスがない
計算ばかりしている
戦略はすべてはずれる
まだまだ、ありますが、こんな感じです。
これでも私は甘いですか?
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
個人的な意見です。
参考程度に。気にするだけ無駄かなと思います。なぜかはもはや「情に訴える」しかひきとめる手段がないので親戚中に悪い話しか流さないと思うからです。ここまで貧困するまでに切りのいいところで「店をたたむ」と言う選択をしても問題なかったと思います。なぜかは下請け工場の経営者の中には副業のように営業しているところもあります(日中他社で稼ぐそうです)ライバルが多いのでいったん操業をやめ、ライバルが共倒れして減ってから操業を開始した企業も私は知っています。
また、子思扱いされようがこれから結果をしめしていけばいいのであってバネにするぐらいの気がないとそれこそ「甘い」となってしまうでしょう。それに「甘さ」でいえば社長も同じでしょう。打つ手は他にもあったはずです。
No.6
- 回答日時:
私があなたなら経営権を取って、経営の建て直しに動きます。
もう年齢的にもそれくらいのことしてもいいのではないでしょうか。
それなりがんばって末期的な状況でしたら計画倒産させます。
あなたの考えは間違ってないですが、甘いというのは嫌だから逃げると
見られているのです。
逃げる人はどこでも逃げると思われているです。
私はあなたは偉いと思いますよ。
その薄給でよく耐えました。それにワンマン社長の下で。
今時の若い人ならすぐやめて逃げるでしょう。
取締役会議で取締にしてもらいましょう。
営業権を握ってください。
さらなる試練があると思いますが、逆に成功すれば見返りは物凄いことになるます。
No.5
- 回答日時:
次の仕事の準備をしながら、社長と交渉する。
なにをするにせよ、現状を嘆いているだけではどこへ行っても同じこと。あなた自身の言いたいことをしっかりと整理して、対等な立場で話をする。そのためにも次の仕事の目星を付けておく方がいい。
もし言いにくかったら、変だとか納得できないことを一旦紙に書いてみて、清書してから手紙のようなカタチで送る。
相手が聞く耳持っていたら、状況が変わるかもしれない。
とにかくこんな所で不平不満を並べていても仕方が無い、アクションを起こしてみてから考える。もちろん、いきなりやめるのではなく、相手との本心での交渉。
No.4
- 回答日時:
何が甘いかというと、38歳にもなってこのような「質問」をすることそのものです。
「質問」自体が甘いのですから、どういう決断をしようとも情けないと評価されるでしょう。
不特定多数の同情歓心を買うため(の「質問」だと私は理解しました)に身内を非難してみせるのは、えらく子供じみた行為だと思いますよ。
そろそろ、自分の考えや行動の正誤くらい、自分で判断しませんか?他人の賛成など求めずに。
質問文の流れからは、どうやっても薄給長時間労働に対する不満しか読み取れませんが、それに対する批判的回答に対して、
仕事は好きだとか独身なら十分な給与だとか、後付けの理由を持ち出して正統性を主張する辺りにも、質問者の精神的未熟を感じました。
No.3
- 回答日時:
親戚が経営する会社だから
どんなに不満があっても辞めてはいけない、と
いうことは無いと思います。
もちろん、叔父さんとは死ぬまで親戚なのですから
きっちり仁義を通さないとダメでしょうけれど・・。
一人の労働者として、今より明らかに魅力的な職場があり、
自分がステップアップできるとか、明らかに好待遇を得られる等、
リスクを上回るメリットがあるなら動くべきです。
妻子のある身なら、あなたの成長=家族の幸せ ですから。
>これでも私は甘いですか?
現状を抜け出すこと=転職 と思っているなら甘いでしょうね。
よりステップアップするための前向きな転職なのであれば、
もっと○○○したい、もっと○○○になりたい・・が動機となるべきで、
今の待遇が不満、社長がバカ・・は関係ないのです。
そういう事が転職の直接的な動機なのであれば
おそらく次の会社へ行っても似たような不満が募るでしょう。
あなたを必要としてくれる会社がある、とのことですが
一つの部門を任せてもらうくらいのオファーですよね?
38歳という年齢で前向きな転職をしようとするならば、
今より遙かに規模の大きな、経営が安定した会社で、
なおかつ自分のキャリアを高く買ってくれた上で
リーダーとして期待されている・・くらいが最低条件ですね。
もし、仕事そのものは今と大差無いとか、
次の会社もワンマン経営やそれに近い規模の会社なのであれば
遅かれ早かれ今と同じ壁にぶち当たることでしょうし、
待遇が悪い、社長がバカだから・・と転職を考えることになるはずです。
叔父さんが「お前は甘い」と言うことが当たっているとするならば、
そういうメンタリティを見抜かれているということですね。
叔父さんの会社が経営不振で将来が不安だ、とか
そんな会社を継いでも得るものは何も無い、が最大の理由ならば
それを退職の理由として叔父さんにハッキリと言えば良いだけです。
家族を養う者として叔父さんとは心中できないんだよゴメン、と。
でも・・・社長の甥という立場で勤めていながら、
「社長は部下の話を一切聞かない」なんて・・他の雇われ人と同じ。
売り上げをアップさせるために、仕事を効率化するために
現場の判断で出来ることは無いのか・・という発想が出来ないとなると、
もともと経営者の素質は無いですから継がないのは正しい選択です。
実子がいないから甥に継がせる、という叔父さんの判断ミスですね。
こんなに回答が来るとは思いませんでした。
言葉ではなかなか伝わらない部分もあるかと思います。
私は、バカなので、実際は社長の批判を出来るような人間ではありません。
38歳にもなりこんな質問を・・・と他の方からのコメントもありましたが、またくその通りだと思っています。それは、ネットだから全部話せるだけで、もし私が回答者なら同じようなことを言うかもしれませんね。
転職の事で迷いがあるわけではありません。
もう決めたことですから・・
今の会社が良くなってもらいたい、ただそれだけです。
私が辞めることで、社長に少しでも気がついてもらいたい、精一杯の反抗です。
はじめから後継者になどなるつもりはないのに、まわりは私が後継者になるつもりで入社したと思っているのですね。
甘いの意味がわかってきました。
私が未熟で、人に伝える力が足りないということです。
長々と申し訳有りませんでした。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
後継者になるつもりははい、
私を必要としてくれる会社(今よりも待遇が良く、将来性がある)もあります。
であれば、甘いとは思いません。
家族を養うために、現状の勤務時間と給料では、まかないきれない。
会社の将来性を感じられない。
であれば、身内が何を言っても、それは結局は他人事だと思うので。
社長は会社をやめることは反対するでしょう。社長にとってあなたがやめることは、
損しか発生しないと思うので。どんな言葉を使っても、やめることを阻止すると思います。
もしもあなたが、後継者になるつもりなら、甘いかもしれませんよ。
社長になるということは、社員の生活を守ることでもあると思うので。
ちなみに、僕の父は社長で、僕は他の会社の社員です。
父には、中学生か高校生の頃、絶対継がないと言って、手伝いをしてきませんでした。
手伝いをすることは、自分の生活を支えることですが、父の会社を知り幹部候補になるということですから。
僕の人生は僕が決めます。
No.1
- 回答日時:
甘いです。
叔父さんは零細企業のオーナーらしい方ですね。働くほうとしてはやり辛いことは確かですが、社長として経営する苦労は相当な物です。
対して年齢は40にかかろうかという質問者様ですが
自己の給与は手取り表記(まともなビジネス上の話をするなら額面が常識です)
身内で経営に関与する可能性が濃厚なのに休日などの待遇を記載
赤字の責任は自分に一切無いような書き方
社長批判が基本的に印象論でしかない
と決してご自身の労働者としての価値が高いようには見えない。
叔父さんと合わずに辞めることは、大人が決めたことですし
そこまで合わないなら辞めた方が幸せだと思いますから
辞めたいと言う決断そのものは支持します。
まとめると
「辞めるって言ってもおかしくない環境だね。でも質問者様は考えが甘いと思うよ。」
って話です。
この回答への補足
あなたがおっしゃると通り、私は甘いのでしょう・・・
その意味が分かれば、ここで質問はしません
休日や勤務時間に関しては、正直全く気にしてません。
今の仕事は大好きです。
これ以上家族を犠牲に出来ないというだけの事です。
休みは、私のためではなく家族のためです。
給与も同じです。
私が独身なら十分すぎるくらいの給与です。
どのような決断をすれば、甘くないのでしょうね・・
とりあえず、回答していただきありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 主婦の転職、、、皆さんに働き方について質問します。 貴方が主婦の場合どのような働き方をしますか? 夫 3 2023/03/07 18:53
- その他(就職・転職・働き方) 転職先決断について 以下、どちらがやるべき、やったほうがいい、かを意見ください 47歳独身男性 現在 5 2022/10/22 10:59
- 転職 転職活動中 会社選びで迷っています 3 2022/09/05 06:10
- その他(就職・転職・働き方) 内定を3社貰って悩んでます 8 2022/08/10 04:38
- 事務・総務 2つの事務ならどちらに応募しますか? ①社団法人の事務 175000の給与、ボーナス4.5、昇給あり 4 2023/03/16 12:26
- 求人情報・採用情報 皆さんでしたらどちらの会社に行かれるか教えてください。 年齢は45歳 男性です。既婚者です 1会社、 4 2022/06/07 08:08
- 正社員 皆さんでしたらどちらの会社に行かれるか教えてください。 年齢は45歳 男性です。既婚者です 1会社、 6 2022/06/04 13:51
- 所得・給料・お小遣い 家計の支出のアドバイスを下さい 3 2022/08/31 11:52
- 会社・職場 仕事を辞めようか悩んでいます。 ・アラサー女 ・地方住み ・6年半勤務 ・手取り16万7千円、ボーナ 8 2022/10/24 07:50
- 転職 現在郵便局の契約社員で配達や集荷で3年程勤めています。正社員になりたく転職活動をしております。内定が 5 2023/02/12 01:07
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
仕事を辞めようかと考えています! 親戚の会社に勤めてますが、将来後継者ですがしてる仕事が興味もなく辛
退職・失業・リストラ
-
身内経営の職場だとこれが当たり前ですか?
子供・未成年
-
親戚の紹介で入った会社辞めたい。
会社・職場
-
-
4
我慢の限界?それとも甘い?
会社・職場
-
5
身内と働くにあたって…。
就職
-
6
父親の会社で働いているが、父親が嫌で辞めたいが、辞めることができない
会社・職場
-
7
兄の建設会社を一年ほどやっていたのですが、先ほど辞める話をしました。直接話したかったのですが、電話で
その他(悩み相談・人生相談)
-
8
嫁の親が怖いです。 私は、嫁の親の会社で働いてます。 嫁と結婚するときの条件としてこの会社に就職しま
その他(家族・家庭)
-
9
娘の就職を親戚の会社にお願いし、就職させてもらい1年がたちます。
知人・隣人
-
10
親戚の会社に勤めて1年経ち、現在退職を考えています
転職
-
11
旦那がお義父さんの仕事を継いだ方いらっしゃいますか? 現在実家から下道で2時間の所に暮らしており子ど
夫婦
-
12
家業から転職にされた方にお聞きしたいです。
転職
-
13
社長の息子です。
学校
-
14
親の知り合いの会社に入りはや3日、精神的な疲れと体調不良を訴え休むことを決意しました。 家族経営なの
会社・職場
-
15
男の人が奥さんの実家の家業を継ぐ事
その他(結婚)
-
16
義両親の経営する会社を退社した場合どうなる??
離婚
-
17
家族経営の衝突・・ 夫と社長(夫の父)と仲が悪い
その他(暮らし・生活・行事)
-
18
親の会社で働いていて、これから色々どうしたらいいかわからない。
失恋・別れ
-
19
父の会社を辞めたい
子供・未成年
-
20
パートです。 友達の経営する会社に入りました。 半年が過ぎましたが辞めたくて仕方ありません。 縁故で
会社・職場
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
肩書きにつける「元」とか「前...
-
社長 or 社長殿??
-
イオン110番の社内相談窓口に電...
-
仕事が遅いと言われてしまいま...
-
職場にいくと、自分がいないと...
-
ホームページに写真とフルネー...
-
労働組合に入っていると昇進で...
-
取引先って何であんなに上から...
-
建築会社で一人事務をされてる方!
-
「自社社長に対して、「うちの...
-
上司の呼び方
-
仕事の取引先の人にプライベー...
-
長文です。内部告発で店長を異...
-
身内のことを他人に語るときの...
-
名代と代理の意味合いの違い
-
歳上に手を振るのは失礼?
-
社長の義理の母親がお亡くなり...
-
半年前に異動して半年後にまた...
-
女将や若女将は敬称?
-
職場でしょっちゅう倒れる女性
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
肩書きにつける「元」とか「前...
-
仕事の取引先の人にプライベー...
-
半年前に異動して半年後にまた...
-
仕事が遅いと言われてしまいま...
-
イオン110番の社内相談窓口に電...
-
親が会社に挨拶しに行くのは普...
-
アルバイト先の本社にクレーム...
-
長文です。内部告発で店長を異...
-
主人の上司(社長)に妻からの...
-
名代と代理の意味合いの違い
-
社外宛の訃報の通知文について
-
社長の親族の葬儀に社員はどう...
-
初出勤に社長に怒られる
-
仕事で怒られてしまいました…。...
-
前の職場の社長さんの御香典に...
-
身内のことを他人に語るときの...
-
仕事関係の相手と 酔った勢いで...
-
取引先って何であんなに上から...
-
祝い袋の書き方
-
サービス業で土日毎週どちらか...
おすすめ情報