dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Aterm親機は一階
スティック型子機をXPのパソコンに挿して光ファイバーでインターネットするんですが
ちっとも繋がりません
一階からの電波が入りにくいです
どうすればいいでしょうか

A 回答 (5件)

>>今はLANコンセントなんてあるんですね



そうです。最近新築される方は、LANコンセントを設置するってのが増えているようですよ。お金があれば、パナソニックの「まとめてねット」シリーズを導入されればキレイにできます。私は、節約のため新築の自宅は、ハブは古いのを使いまわし、宅内の配線は自分で敷設してLANコンセントに接続しましたが・・・。

ちなみに、コンセントの規格って統一されているので、壁とか天井にケーブルを敷設できるなら、1口の電源コンセントカバーを2口用に変更して、100Vの電源コンセントと並べてLANコンセントの増設なんてのも可能です。

>>そのリボンのようなケーブルはどこでも売ってるでしょうか?

アマゾンでも買えますね。なお、窓サッシを通すための「すき間用LANケーブル」なんてのもあります。

・ELECOM GigabitスーパーフラットLANケーブル(アイボリー)20m LD-GF/BE20 2,260円

・すき間用LANケーブル「BSC5SLシリーズ」(0.5m)             1,092円
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
長いケーブルは設置めんどくさいと放っておいたら
NTTからリモート操作のサービスセールスの電話が来ました。ここは個人情報だだ漏れなんでしょうか

お礼日時:2011/06/09 22:19

>>ドア+階段があるのですがそんなに長くて細いのありますか?高いでしょうか



現在、新築した自宅に住んでいますが、フレッツがまだ隣の古い自宅に入っているので、そこにあるルータから長いLANケーブルを引っ張って新築に引き込んでいます。たぶん30mくらいあると思うのですが、リボンのように平べったいケーブルを使っているので、とりあえずドアのすきまを通りますね。(実際は20mに10mを接続して延長しています)
以前買ったので値段は覚えていませんが、そんなに高価なものではなかったと思います。

なお、このケーブルは古い家では、2階にあるルータから1階にあるハブへの接続に使っていたものの使いまわしです。

(もちろん、新築の家は、全部屋にLANコンセントを用意しました。)

この回答への補足

ありがとうございました
今はLANコンセントなんてあるんですね
そのリボンのようなケーブルはどこでも売ってるでしょうか?

補足日時:2011/06/05 00:28
    • good
    • 0

>>どうすればいいでしょうか



ちょい邪魔になるかもしれませんが、長いLANケーブルを買ってきて有線で接続すると確実に解決しますよ。
セキュリティや速度の面からも、有線接続がお勧めです。
最近は、HDDレコーダなどに録画した映像をLAN経由で離れたTVやPC視聴する家庭が増えつつありますが、そういう場合は無線をやめて、有線LANを改めて引き直されるようですしね。

この回答への補足

ありがとうございました
ドア+階段があるのですがそんなに長くて細いのありますか?高いでしょうか

補足日時:2011/06/04 20:31
    • good
    • 0

電波が入りにくい原因として考えられるのが、


1) 近くの家の他の無線LANと干渉している
2) 親機との間に障害物がある
他にもあるかもしれませんが、まず考えられるのがこの2つではないかと思います。

1)の場合は、無線LANのチャネルを変更すれば解決する場合があります。
今使っているチャネルが1だったら13にするとか。
干渉しているかどうかを調べるのに、INSSIDERというフリーソフトがあります。
http://www.infraexpert.com/study/wireless23.html
これを使えばどのチャネルに設定するのがいいか推測することができます。

2)の場合は、親機の置き場所を変えてみるのがいいのですが、できなければ
無線LAN中継機を階段に置けば解決する可能性もあります。
http://www.planex.co.jp/product/wireless/mzk-ex3 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました
ワイヤレスネットワークで親機以外の知らない名前のネットワークがたまに出てきますし
障害物は多いです

お礼日時:2011/06/04 20:34

題名の光はこの質問では無関係ですね。



無線の電波が届きにくい場合は、親機の設置場所を変えてみる、あるいは中継器を挟むのも手です。

親機2台を使って、1台はルータ、もう1台を中継器とする機能があるものもあります。
Atermだけでは具体的な機種名がわかりませんので、可能かどうかがわかりませんが。

この回答への補足

ありがとうございました
コンセントないので移動や中継は無理です
NEC WarpStar Aterm WR1200Hです
光入れるときにこれだと速さが出ないと言われましたが新しく買いたくなかったので使ってます

補足日時:2011/06/04 20:38
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!