

お世話になります。
別マシンにポップアップ・メッセージを送りたい際に,Windows 2000/XPまでであれば「net send」コマンド,Windows Vista/7 であれば「msg.exe」コマンドがあります。
今回 Windows 7(マシン名:\\win7) から Windows 2000(マシン名:\\win2k)へメッセージを送りたいのですが;
win7 > msg.exe console /server:win2k "テストメッセージ"
セッション名の取得エラー 1722
で送信することができません。
また win7 上で「net send ~」しようとしてもコマンドが実装されていません。
なお受信(win2k)側で,以下の設定は実施済みです。
HKLM\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Terminal Server\AllowRemoteRPC = 1(REG_DWORD)
何か良い術はありませんでしょうか。よろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
Windows7 の msg.exe は、どうやら 送信と受信の両方のユーザの権限?に依存するようです。
まずは両方のマシンに同じユーザ名でログインしてテストしてみて下さい。同じユーザでメッセージが送れるなら、Windows自体のログインは別ユーザでも msg を起動させるコンソール画面だけを、受信側と同じユーザ名で起動すると通ると思われます。
Windows7で、プログラムを別のユーザとして起動する方法は下記 URLあたりをご参照ください。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/059ex …
また、CMD.EXE 自身のプロパティのセキュリティから EveryOneにも実行権限を与えるなどの設定の必要になるかも知れません。
ずいぶん以前のご質問なので解決しておられると思いますが、私も同様の問題にぶつかりましたので回答させていただきました。
No.1
- 回答日時:
windows 2000 マシン上で、サービスの「Messenger」は起動していますでしょうか?
(コントロールパネル - 管理ツール - サービス)
※「Messenger」を開始するためには、「Remote Procedure Call (RPC)」サービスと、「Workstation」サービスも起動している必要があります。
WindowsXPではスタートアップが「手動」になっていたと思うので、Windows2000でもそうだったかもしれません。
手動で開始するか、スタートアップを「自動」にして再起動、net send もしくは msg.exe でメッセージを送れば、表示されると思うのですが…。
この回答への補足
ご助言ありがとうございます。
3サービス:Messenger, RPC, Workstation ともに自動起動しております。
捕捉に申し添えますと「W2K から W2K への net send」「Win7 から Win7 への msg.exe」は実行可能なマシン状態です。
引き続きご助言いただければ幸甚です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(コンピューター・テクノロジー) (コマンドプロンプト)コマンドプロンプトのactiveについて 2 2022/07/16 17:21
- その他(開発・運用・管理) WindowsからSSHでサーバーにあるファイルをダウンロードできない…。 3 2022/04/24 11:08
- Windows 10 教えてgooの OS の部分に Windows11 を追加してほしい 2 2022/08/11 19:09
- Chrome(クローム) WINDOWS7でGoogle Chromeを使い続けるには? 5 2022/12/09 15:54
- 教えて!goo 教えてgooの OS の部分に Windows11 を追加してほしい 2 2022/08/09 17:06
- ドライブ・ストレージ 複数のパソコンが自宅にあり、互いの固有のHD、光学ドライブを相互にアクセスする方法。その2 3 2022/12/16 09:54
- その他(開発・運用・管理) Windows serverでマルチキャスト通信の確認をしたいです。MicrosoftよりMPING 1 2023/03/31 01:05
- その他(OS) Ubuntuに仮想環境いれて古いwindows動かしたいんですが、OSイメージ無料で手に入りますか? 2 2023/03/09 23:49
- MySQL 参考書に従って入力したつもりでしたが、最後はエラーがでました。 1 2022/09/28 03:45
- その他(OS) Windows以外のOSでhttps://login.live.com/にアクセス出来無い 3 2022/04/06 12:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCのメーカーロゴが出るのが遅...
-
イラストレーターを立ち上げる...
-
画面が真っ黒のままです
-
対話型サインインプロセスの初...
-
起動時にEscを押さないと起動不...
-
VBA PDFファイル印刷後のAcroba...
-
VirtualBox:ヘッドレス起動の...
-
PC-9821は優先的にフロッピーか...
-
Windows 7から2000へのmsg.exe
-
パソコン起動時に
-
メッセンジャーが勝手に起動す...
-
LENOVO シャットダウンしても暫...
-
msdownld.tmpファイルを削除し...
-
起動時に文字化け
-
画面プロパティが使用不可に
-
FedoraでGUIからCUIに表示を切...
-
ウインドウズMEなのですがす...
-
他人が勝手にログインした形跡...
-
CentOSのテキストベース文字化...
-
「\\system32\\ntoskrnl.exeを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VBA PDFファイル印刷後のAcroba...
-
HDDを別のノートPCに入れ替えて...
-
イラストレーターを立ち上げる...
-
msdownld.tmpファイルを削除し...
-
画面が真っ黒のままです
-
ZorinOS 16 Coreで、インストー...
-
VirtualBox:ヘッドレス起動の...
-
PCのメーカーロゴが出るのが遅...
-
SSDを交換したら起動出来なくな...
-
windows xp proが起動しなくな...
-
DOSモードで起動する方法を教え...
-
biosのboot menuで選択できませ...
-
★PCの初期化の方法がわかりま...
-
起動時のメーカーロゴの削除方...
-
Windows XP起動時に初めの黒い...
-
MSDOS画面からWINDOWSを起動す...
-
自作パソコンの起動が遅いです...
-
windows BIOS画面内 起動順位...
-
GNOMEパネルが表示されず何もで...
-
MS-DOSから抜け出せない
おすすめ情報