dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫会社員、専業主婦、小学生の子供の3人家族です。
主人からは月に65000円振り込まれ、そこから子供の塾と習い事、教材費と給食費で約15000円引かれ、私(主婦)の携帯料金で8000円引かれます。ここで残金43000円。
ですがずっと以前から生活費で足りない部分をカード払いで食料を買ったりしててその支払いが月に10000円です。で、残金33000円。
この33000円で3人家族の食料品、生活雑貨(洗剤とかドラッグストアで買う物)、あと主に子供の身の回りの物・・・を買っています。
私(主婦)は行事がない限り美容院には行きませんが、ファンデーションが切れたらやっぱり買いますし白髪が目立てば染めるものを買います。
小学生の子供とは言え、お友達と比べて恥ずかしくないだけの物を持たせたり友達づき合いをさせたいし、それも細かいながら出費となっています。
家族の食料をカードで買う時点でやりくりとしておかしいとは思いますが、この生活費は順当なんでしょうか?
「もっと節約できる!」
「食費は普通3人家族で●●円だ!」など、御意見を頂ければうれしいです。
ここで相談するのはおかしいのかも知れませんが、お時間のある方お願いします。

A 回答 (6件)

携帯電話と教材費が高いと感じます。

地域やお子さんの年齢がわかりませんが、食費を切り詰める前に他の支出を見直した方が、効果が高そうですし、ストレスも少ないように思います。
    • good
    • 3

「もっと節約できる!」と主張したいと思います。



■携帯(-5,000円)
ネットやメールはパソコンから。
パケ放題などのオプションは全て解約。

■食料品・日用品・子供費(-13,000円)
33,000円+カード10,000円の43,000円を使っちゃってるんですよね?
カードの分がなくても生活できます。
・食費:25,000円
・日用品:3,000円
・子供費:2,000円
これで行けるでしょう。
子供には見栄を張る事を覚えさせない方がいいですよ。
将来、分不相応な生活をしたがるようになりますから。
「子供のため」と言いつつ、お母さん同士の見栄の張り合いだったりしませんか?

「もっと節約できる!」とはいえ、する必要があるかどうかは
ご家族の収入、貯金、他の出費などにもよります。

ちなみにうちは4人家族ですが、
・携帯夫婦2人合計 : 3,000円
・食費:2万円
・日用品:3,000円(おむつ含む)
・子供費:0~1,000円
ですよ。

他にも
・電気(オール電化):4,000円
・水道:1,500円
・小遣い:夫婦共に3,000円
など、いろいろ節約してます。
お時間があったら参考URLを見てみてくださいね。

この回答への補足

この場をかりて、回答頂いた皆様へ。

生活費が少ないんじゃないか、いやもっと切り詰められる、両方の御意見ありがとうございました。

携帯プランを診断したらプラン変更で700円節約、と出たので変更しました。
食費も、昨日買いだしを3000円位しましたが、これでいつまで次の買いだしをせずにすむか
がんばってみます。

自分の覚悟が定まってないせいか、皆さんの中からベストアンサーは選べません。
このまま回答を締めきらせていただきます。

重ねまして、皆さんありがとうございました。

補足日時:2011/06/09 07:29
    • good
    • 54
この回答へのお礼

携帯料金、食費・・・すごいですね。頭が下がりますね。
おむつ含めて日用品3000円なんてどうやって?って感じです。
夫婦のお小遣いが、「共に」3000円というのもすごいですね。
ということは、御主人もかなり協力的な方ですね。
うちはもう、主人のコンビニ代だけで月に5000円はいってます。(ゴミで分かるんです)

子供の費用も、100円ショップで済ませられるものはそうしてますし
子供が1年生の時に買った体操服入れが「幼稚な模様だから嫌だ」と言っても
「破れてもないでしょもったいない、エコだよエコ」と我慢させてたり・・
でもその一方で、子供の友達付き合いとなると財布が緩んでしまうんです。
お友達を家に呼びたい、一緒にプールに行きたい・・・そういう時は私も見栄が出て
みんなにお菓子をおごったりしてしまいます。

他の方にも御意見頂きましたが、私の携帯代はかなり改善する必要があるみたいですね。

食費も、もっと切り詰めます。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/08 06:29

できる!


頑張れ~
というのはうちは五万は無いです。
白髪染めはモニターで、無料。カットは自宅で自分で。美容室は2年に一回位。クーポンで1800円。
化粧はしないし、手入れもちふれやエイボンで。

靴はヒラキ。
子供の雑貨はおばあちゃんに頼めない?
ご主人は携帯店なの 定額引くなら引いた分くれたらいいのにね
メールしほうだい、パケ代別のプランあるし、市外電話は家電からで良いのでは?

食事は三人分?米の質 落としてる?おかずも一品減らして、ご主人が文句言ったら、足りないて、言える。
カードは、友人は敢えてスーパーで使ってる。ポイント貯めるんだって。
私はカード使えるような店には行けない。高くて。

節約は楽しんで。
バイトもきっとあるょ。探そう!
1日三時間、週三回でも二三万なるよ。
    • good
    • 34
この回答へのお礼

お米は5キロで980円位のです。
うちの近所のドラッグストアではこれが最安値ですね。

おかずについては基本タンパク質は主人と子供のものです。
私は炭水化物です。

食費が2万とかで出来ればいいのになぁ~と思いますが
なかなか実現できません。

おばあちゃん(私の母)は月に1回か2カ月に1回位来て、その時に
食料をくれるので助かっています。子供の服も買ってくれます。

正直この母の援助がなかったら私も家計というか精神的にキツイと思います。
バイト、時々奮起して求人雑誌を見るんですが遠かったり時間が合わなかったり・・・

子供は、朝起きて私がいないのも夕方帰宅して私がいないのも嫌だと言います。
子供が成長して一人で朝の支度が出来たり一人で帰宅出来るといいのですが・・

「節約は楽しんで」の一言ありがとうございます。
どうも気分が下向きになってしまうので。

お礼日時:2011/06/07 14:59

こんにちわ。



下記、内訳ですよね。
1.子供(塾・給食費)15,000円
2.妻(携帯電話)8,000円
3.カード料金 10,000円
4.生活費 33,000円

例えば、4の生活費の内訳をもう少し細かくつけてみると食費・雑費・子供費とまた分割できると思います。
食費だけの33,000円だと1ヶ月何とかやりくりすればできるかと思います。
この33,000円に子供費と雑費が含まれると厳しいかと思います。

例えば、子供に掛かる費用は全て旦那さんの口座から引き落としてもらうとかしないと正直家族3人では厳しいです。

でも専業主婦なのに携帯電話の料金を旦那さんが一緒に支払ってくれないのってどうなのって感じがします。
奥さんが働いていて、自分で使った分は支払うのは分かりますが働いておらず子供の事での携帯電話料金ですよね!
子供の事も旦那さんに関係ありますよね。
その支払いを別にすること自体おかしいと思います。
だったら、旦那さんに子供関係のことをやってもらうとかしたらどうですか?
実際に奥さんの大変さなんて分かってるんですかね。

我が家では、bkd82386さんと同じスタイルで月に10万円もらっています。
携帯電話料金は、旦那さんの口座から引き落としされます。
以前は、私も働いていたときは月々8万円でしたが仕事を辞める際に2万円上げてもらえますかとお願いしました。


それからbkd82386さんの旦那さんは、会社員ならボーナスってもらいますか?
もし、貰うようであれば月々65,000円で足りなくなったらボーナスで補うとか。。。

これからお子さんも大きくなり、塾通いなどしませんか?
子供が大きくなるにつれて教育費ってかかりますよね。
その分、上げてもらうかしないとやっていけないと思いますよ。

bkd82386さんが家計簿をつけたとして、旦那さんに見せたところでもっとここは削れるだろうとかのチェックが入りそうな気がします。
あくまでもお金を管理する上である程度の細かいのは仕方がないと思いますが奥さんの携帯料金の支払いをはずすと言うのは、相当お金に細かくうるさい方だと思われます。
そんな旦那さんに家計簿を見せたらっと思います。

あくまでもbkd82386さんの文章を読ませて頂いただけで判断させて頂きました。
旦那さんがお金を管理していることは、結婚当初からなんですか?
夫婦それぞれだと思いますがある程度の話し合いは、必要かと思います。
旦那さんの手取りとか知っていますか?
それを知っていて月々65,000円だったら妥当だと思いますが手取りを知らなくての65,000円ってどうかと思います。

色々と大変だとは思いますががんばってください。
    • good
    • 17
この回答へのお礼

そうですね、問題点・改善点を見つける為には生活費を細かくつけるといいですね

皆さんの文章を読みながら思ったんですが、主人は就職してから結婚までの期間
実家暮らしだったので、食費や生活費やそういったことの金額に疎いのかも・・

「俺が月々65000円やって食わせてるのになんで?」って感じかな。
その65000円は色々引かれてしまうんだけど、それが分かってないかも。
以前、ちょっとお金の話をした時に「これ以上渡すのは無理」「足りないって言われても」って
感じだったので。

主人は給料明細を見せませんが、前に部屋の掃除のときに机にあったのを見たら25万位でした。
主人にとってはそこから家賃や光熱費も払って数台分の携帯代やガソリン代を払って、ですから
こっちに渡すのが65000円って妥当なんでしょうか。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/07 15:10

¥65000は少ないと思いますが、


貴女の携帯代がかかりすぎているように思えます。

工夫次第でもっと減らせると思いますが。
うちでは、パケ放を付けても多くても
1人¥4000~¥6000で済みますよ。

食費の事を考えると、全く金額が足りないですよね・・・
雑費もいろいろとかかりますし。

家計簿を付けて旦那さんに見せた方がいいと思います。
いくらなんでもその金額ではやりくりできなくて当たり前です。
    • good
    • 18
この回答へのお礼

やっぱり携帯、専業主婦としては高いんでしょうか。
学校の役員を引き受けており、他の主婦の人よりメールは多いと思います。
あと市外の実家と話すこともあるからなんでしょうか。

我が家の携帯料金は以前は家族割引で一括して主人の口座で払ってもらいましたが、
やはり私の料金が高いと言われ(その時も今と同じ金額です)一括から外され、書いたように
生活費の中から払う形になりました。

ちなみに主人は携帯は仕事とプライベートと2台持っており、あと主人の両親(別居)の分も一括で
主人が払ってます。主人は携帯に関する仕事なので、2台は必要なようです。

自分の料金プラン、もう一度見直してみますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/07 06:17

ビックリですね。

月65,000円で3人生活できないでしょう。
書いてないけど住宅費や光熱費はどうなってるんですか?

そもそもご主人から振込みってなんですか?
一緒に生活しているんですよね。
手取りはいくらでしょうか?
給料の大半をご主人が独占しているという事ですか?

なんかおかしいですよ。
ちゃんとご主人と話し合った方が良いですね。

この回答への補足

 すみません、この場を借りて書いてしまいます。

 「そんなに言うなら自分が働けば?」って御意見がどなたかから絶対出ると思うんです。
 私もパート先がつぶれて2年程たちますし、副収入があればって思います。
 
 でもそれ以前に、うちのあり方って普通なのかな、というか
 他の家庭はどうやりくりしてるのかな、と・・・

 不満に思う自分が間違っているのかな・・・
 こんなの、多分 御自分が働いてる「主人と同じ立場」から見ると「贅沢言うな!」なのか・・

 色んな御意見が聞いてみたいです

補足日時:2011/06/07 06:57
    • good
    • 27
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

住宅費・光熱費は主人の口座から引かれます。光熱費や水道代の明細はポストに入るので私も見ています。
冷蔵庫は最弱、居間の照明は晴れの日は半分にしたり地味なことはしてるんですが
洗濯は多い時は一日3回位回すのでやりすぎなんでしょうか。

うちは主人の給料日になったらそこから振り込みで私の口座に65000円が入ってきます。

携帯料金については、もう一人の方のお礼の所で詳しく書きたいと思います。

お礼日時:2011/06/07 06:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!