
よくわからないので、対処法を教えてください。
パソコンでyoutubeなどの動画サイトを見ると、たまに画面が緑色になることがあります。その時のメッセージが「重大なエラーが起きましたが、修復しました」というような趣旨のことが書いてあります。
それだけでしたらいいのですが、また違う動画を見ると、今度は画面が突然消えて、青いウインドウのようなものに英語で「深刻なエラーが生じた」というメッセージが出て、強制的にシャットダウンされます。
その後、パソコンを起動するとセーフモードで起動するかどうかの選択画面が出てきます。セーフモードで起動しても、何も出来ないので(マウスが反応しない)通常起動すると、以下のメッセージが出ます。
「Consider sending additional information
ATI display driver has stopped working properly.
At this time, we don't know the exact cause of this problem. Hewlett-Packard is interested in gathering additional feedback.
Please visit the Hewlett-Packard website to provide information about the problem:
Click to go online to the Hewlett-Packard website
The information that you and other customers submit will be used to investigate this error.」
なんとなくは読めますが、英語で報告は出来ないので、そのままにしてあります…。
このメッセージからATIというのが何か良くないように読めますが、ATIというのは何でしょうか?
またこれの対処法などをご存知の方はいないでしょうか?よろしくお願いいたします。
windows 7 64bit
HP Pavilion dv6
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
いつ発売だったモデルでしょうね。
2010/12/03付でVer. 8.771.1.0のドライバが公開されています。
出荷時と同じものか、発売後に不具合解消のために公開されたものか分かりませんが、いずれにしても上書きを実行してみる価値はあると思います。
くれぐれも型番間違いに注意してください。
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/softwareDownl …
ありがとうございます。
一応、これはつい先ほどインストールしました。状態がどのように改善するか分かりませんが、とりあえず様子を見てみます。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
お察しのとおりATI display driverが止まってしまったようです。
ATI display driverというのは画面出力、表示を司る部品のドライバです。
不具合を解消するドライバの更新がないか、調べてみてください。
HP Pavilion dv6という機種にはもっと細かい型番があるようで、お使いの機種を特定できませんでした。
dv6以下の型番をよく確認してみてください。
http://www8.hp.com/jp/ja/support-drivers.html
ありがとうございます。
製品番号はWW139AVです。HP dv6t-3100 Entertainment/CTというやつですかね…。ちょっと製品名の見かたがよくわかりませんでした。
とりあえず、そこで最新のドライバ等を調べてみます。
No.1
- 回答日時:
> ATIというのは何でしょうか
「ATI display driver」と書いてあるように、お使いのパソコンの表示を担っているハードウェアのメーカーで、その表示のためのドライバー(ソフトウェア)に問題が発生しているようです。
> またこれの対処法
「Please visit the Hewlett-Packard website to provide information about the problem・・・・・」ですから、ヒューレットパッカードのウェブサイトでこの問題を検索して対処方法を探してみてください。
多分、最新のドライバーを探してダウンロードし、インストールすることになるかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) 自分のpcがハッキングされたようなメールが来たのですがどうすればいいですか? 4 2022/10/02 16:14
- YouTube youtubeからの著作権メールについて 2 2023/02/14 16:12
- Gmail 【お助け!】サーバーからのメール送信でGmailに送信されない問題について 1 2023/06/20 22:03
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) 爆サイやっていたら、下のような文字が出ました! これは何なのでしょうか? nginx error! 1 2023/06/09 12:27
- 公的扶助・生活保護 保証人? 1 2022/05/17 22:42
- Google 翻訳 【大至急】Hellotalk公式からメール 2 2022/04/17 17:24
- 英語 文の構造 4 2022/05/25 15:19
- 英語 lead on Earth,” の意味の取り方 6 2022/12/06 10:52
- 英語 この英文は平易な反面格調高いですか? 1 2023/01/15 12:04
- UNIX・Linux Kali Linuxで起動できない - Minimal BASH Like Line Editing 1 2022/06/03 13:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私のパソコンはWindows8です。
-
ノートパソコン最近富士通のWin...
-
ノートPCで指紋認証ができません
-
ノートパソコンの裏側のカバー...
-
MacBookの充電について、延長コ...
-
Win11は24H2にしないで 23H2の...
-
Windows10からWindows11にアッ...
-
Ultra 5 プロセッサー 125UとCo...
-
大学用のノートパソコンを探し...
-
FUJITSUのノートパソコンは動画...
-
キーボードのテンキーで数字入...
-
IDマネージャーというフリーソ...
-
スクリーンショットの印刷がは...
-
i7-3540番のCPUノートパソコン...
-
2017年製のノートパソコン
-
ノートパソコンを HDMI でテレ...
-
PC 音量調整
-
Microsoft Teamsのショートカッ...
-
PCでのXITチューナー使用の問題...
-
パソコンを新しく購入したいの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
解像度を変更したらモニタに何...
-
画面が写りません
-
突然、波のようなピンク模様が...
-
画面が真っ白に…
-
ブライトネスが消えない
-
何度起動し直してもこの画面か...
-
起動できません(FMV NE8/900 XP
-
起動初期画面 CMOS checksum er...
-
F8キーを押しても作動しない
-
画面に『節電に入ります』と表...
-
動画を見ると緑色の画面になり...
-
起動できず、セーフモードでは...
-
画面の明るさ調整で画面が真っ...
-
aquos wish2の挙動について
-
パソコンを再起動したらこんな...
-
BIOS Setup Utility画面にも入...
-
PCマルチモニタが「範囲外」と...
-
PCモニターを増設してデュアル...
-
1920×1080と1920×1200での違い
-
至急お願いします。 数ヶ月ほど...
おすすめ情報