それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください

(1)C2H2+O2→CO2+H2O
C2H2+O2→2CO2+H2O
で右辺のOが5/2あるらしんですがよく分かりません。
5個じゃないんですか?

A 回答 (1件)

化学反応式の係数のつけ方で一番楽な方法を教えます。



・まず反応式の中で分子量が一番でかい分子(なんとなくでも構いません)の係数を1と置き、残る分子の係数をそれぞれa,b,cとします。そうなると反応式は、
C2H2 + aO2 → bCO2 + cH2O
となります。

・次に炭素どうし、酸素どうし、水素どうしを比べ方程式を解きます。まず炭素どうしを比べると、C2H2の係数は1で炭素原子は2個ありますから2×1で2となります。O2に炭素はないのでスルー。CO2の係数はbで炭素は1個あるので1×bでbとなります。H2Oに炭素はないのでスルーします。そうなると式は、2=bとなるので係数bは2となります。

・さっきと同じ要領で水素を考えると、C2H2には水素が2つあるので2×1より2。O2とCO2にはないのでスルー。H2Oには2つあるので2×cで2cとなり、式は2=2cとなってc=1となります。

・最後に酸素です。C2H2にはないのでスルーします。O2には2つあり係数aなので2aとなります。CO2にも2つあり係数bは前の計算で2となっているので2×2より4となります。H2Oにも1つあり係数cは1と分かっているので1となり、式は2a=4+1となり、a=5/2となります。

・上記の計算から求めた係数を反応式の代入すると、
C2H2 + 5/2O2 → 2CO2 + H2O
となりますが、係数が分数なのは気持ち悪いので両辺を2倍すると、
2C2H2 + 5O2 → 4CO2 + 2H2O
となり、質問者様が考えている式となります。

ただし、この方法は試験などで時間がない時に行うものなので理解には役立ちません。高校の教科書を見直すか、上記の式どおりにモデル図を実際に描いて考えるのが良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんな解き方があるなんて知りませんでした!ありがとうございます。

お礼日時:2011/06/10 03:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報