プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

現在、新築を考えているのですが、工務店さんに色々コチラの要望をお伝えしたところ第一種低層住居専用地域なので厳しいと言われました。
コチラの要望は、
1、ミサワホームの蔵のような大型収納(2階に)
2、固定階段で屋根裏収納
のどちらかが欲しいと伝えました。
天井高は、どちらにしても1,400mmを確保したいと思っています。

建築地は、角地では無く、間口9m×奥行き18mの東南向きです。

軒の高さの制限?斜線制限など説明受けたのですが理解できず、要望が取り入れられられないことに納得できていません。

なにか良い策はないでしょうか?本当に出来ないのでしょうか?

A 回答 (4件)

1低層で難しいということは、まず軒高7mを越さないという条件です。


居室【お部屋】の天井高さは2.1m以上が必要です。
普通でも2階建ての軒高はハウスメーカーで6.6mほどあるでしょうから、2階に1.4mの高さの蔵収納を設けることはできなくなります。2階の部屋の天井高さも1mも低くするわけにいきません。
なのでほぼ不可能です。

斜線制限はまず北側(真北)斜線があり、5m立ち上がってそこから一定の角度の斜線の範囲には建物は建ちません。2階で軒高6.6mとすれば北に面するところで敷地に余裕がないと天井を低く設計する必要がでます。
次に道路斜線です。道路幅が狭ければ道路の向こうからの斜線制限を受けます。たとえば4m幅員の道路であれば自分の敷地の道路境界線上では高さは5mまでしか建てられません。

なので狭い道路と真北に挟まれた南道路のお家では敷地余裕がないと小屋裏収納は作れたとしても、1.4mの高さの部分がほとんどない状態になります。
敷地余裕や道路幅が広い時などは小屋裏収納ならある程度の高さで造れることでしょう。

納得できなければとりあえず「断面図」をみたいといってください。
斜線検討と空間の利用方法がそれだとわかりやすいと思います。
    • good
    • 0

2階の小屋裏を勾配天井にしてロフト物置などにすることは可能かと。


以前は固定階段はロフトとみなされなかったのですが、今は取り付けられるみたいです。(うろ覚え)
3階建てとみなされると、日影規制にかかってきます。

余談ですが、蔵の家などは、都心などで敷地が狭く建蔽率や容積率を一杯に使って尚、収納スペースを確保するなどの場合を想定しています。
敷地にゆとりのある場合は、使いにくい小屋裏収納より、納戸などを計画した方がローコストで使いやすい収納になると思います。
    • good
    • 0

普通のやりかたでは金額的にあるいは設計として難しいということだと思います。


固定階段で屋根裏収納は詳しくないですが居室とみなされるのでは?(よくわかりませんが)

天井高さを稼ぐには
1階2階の間に天井裏を作らず、構造用合板などで1階の天井=2階床とする。
2階の天井をはらず勾配天井にする(もちろん屋根の断熱は必要)というような工夫はできると思います。

なぜできないかを聞いてみてはどうでしょうか。

別の工務店に相談するというのも方法ですが。
    • good
    • 0

立地に拠りますが、条例にて高さの制限があります


丁度等高線図が鳥篭の様に見えるので籠書きなぞと言うのですが
真北方向、道路巾、高低差 等周囲から規制図でご説明受けられた事でしょう
高さが押えられていますから、地下に掘り下げる事になるのでしょうね
出来ないのではなく、出来難いのでしょうが、方法は有ります
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!