
私は高校1年生です。
最近中間テストをしました。
その結果がでて面談などで親と先生が話をしました。
中間の結果は学年1位でした。
友達や親にはそんなに勉強していない感じを装っていましたが
実は夜こっそりしていました。
でも、テスト期間の最初は、遊び続けて、切羽詰ったころから勉強し始めたんです。
それも、9時、10時から1時2時までテレビを見たり漫画を読みながらという勉強時間でした。
ノートにたくさん文字を書いても適当にしていたといえばそれまでです。
それなのにまさか学年1位がとれるとは思っていませんでした。
私はその学校ではキツい方に入る部活にも所属しています。
進学を考える生徒が自主的にうける補習にも行っています。
なので、「学年1位で意欲的な生徒」と他の学年の先生からも注目をうけているそうです。
私は専門学校希望としていたので考え直してみないかということも言われました。
大学もいいなとは思ってきました。
期末テストはもうすぐです。
とてもプレッシャーがかかっています。
1位をまた取れたらと思いますが、特別頭が良いわけでもなく
中学のときから頭が良い子も近くにいるので焦りもでています。
プレッシャーに弱いくせにプライドも高いので
いろんなことが混ざってパンクしそうです。
このままプレッシャーをかけ続けるべきですか?
楽に気持ちを持つべきでしょうか?
また効果的な勉強法などもよろしければ教えてもらいたいです。
人生の先輩にぜひアドバイスをもらいたいです。お願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
1位は素晴らしいですね。
2位、3位というのとは別物ですので。
でも、客観的に物事とを見ることも大切です。
高校1年生、1学期中間テストは、実力がほとんど同じもの同士が、
受けているということを心に留めておく必要があると思います。
周りの人も、大して違いはありません。今回のテストで、ビリだった人も、
もしかしたら中学時代の成績はあなたとそう変わらないかもしれません。
ちょっと勉強すれば一気に順位は上がりますが、サボれは一気に順位は下がります。
だから、そんなことに一喜一憂することなく、自分ができることをしっかりとやっていくことが重要です。
もし次の試験で、順位が100位下がったとしても、落ち込む必要なんかありません。
たまたま前回のテストが、山があたって、今回のテストが山が外れた程度のことです。
大切なことは、今はほとんど一位とビリに差はないですが、
三年経つと、一気に差がつくということです。
順位を気にせず、今できることをしっかりやることが大切ですよ。
でも、一位というのはそれを差し置いても素晴らしい。
No.5
- 回答日時:
私は中学3年間を通じて、学年一位になったことが8割ほどありました。
ところが高校1年の1学期の最初の試験である中間テストの結果は、学年7位だったため、ショックで落ち込んだ記憶があります。もう50年近く昔の話ですが・・・。(その当時と今とではかなり事情が変わっているかも知れません)
でも高校3年間を通じると、学年1位になったのは3割位だったでしょうか。
大学進学を考えると、決して満足だと思ったことは一度もありませんでした。
というのは、中間テストや期末テストというのは、学校で学習した範囲しか出題されませんので、真面目にやっていたら高得点を得るのは比較的簡単なのです。
でも実力テストということになると、どこから出題されるのか分からないし、内容も応用を必要とする問題となってくるので、高得点を取ることは難しくなってきます。
親はその辺の事情に疎いため、1番になると単純に喜んでいましたが、本人の気持ちからすると、悩みは一杯でした。
実は実力テストで常に上位に来るライバルがいたのです。
その男は中間・期末テストでは、10位以内には入るものの、1,2番を取ったことはありません。
それは高校3年間を通じて、大学進学を目標とした、自分なりの勉強を計画してやっていたため、中間・期末テストなどは捨ててかかっていたからです。
県内や市内共通テストとか模擬テストになると、力を発揮していたのです。
結局は自分の通っている高校で何番になろうがどうでもいいことで、もっと広く外部も含めてどの辺のレベルにあるかが重要と言えます。
高校3年になると、自分のやり方は間違っていたなと後悔しました。
そんな私からアドバイスするとしたら、まず将来の目標をどこに置くかを決めることが先決です。
そして目先の結果にとらわれずに、目標に向かって邁進することです。
検討をお祈りします。
No.4
- 回答日時:
あーわたしも一位とったことあります
でもねー全国からしたら大したことねえっす。
あと周囲はそんなに常に1位を期待してるわけじゃないんですよ。
ネタにはしますが。
あなたはあなたにしかなれないし、
家族が望むのはあなたの幸せであって成績が1位というような数字じゃないです。
本当に大事なのは1位を取ることじゃなくてその先に何を目指すかですよね。
1位とったことで、未来が広がった気がしたのなら
唯一、それは良い変化でしたね。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
貴方が目指しているものはなんなのかをはっきりさせましょう。そして、もっと冷めた目で現実を見てください。
大学合格を視野に入れるのならば、校内テストの順位にこだわってはいけません。貴方の通っている高校が毎年数十人も東大に合格するような進学校ならば、校内テストでトップを取るために努力するのは大学合格に直結するでしょう、高校のカリキュラムが大学に合格するために特化された優れたものなのですから。でも、一般の高校では、教師の能力にも限界があり、学校のテスト良い点を取ること=大学受験の対策とはなりません。もっとはっきり言うと、高校のカリキュラムに沿って素直に勉強していると、全国のライバルに後れを取ってしまう恐れが十二分にあるのです。学区で1,2位を争う高校でもそうなのですよ。
つまり、校内テストで1位を取ることにこだわったところで、それは単なる自己満足にしかならず、必ずしも大学受験で効果のある勉強が出来ている証拠にはならないのです。早い話が、ご質問のプレッシャーをかけたところで無駄です。何の役にも立ちません。
目指すのならば、全国模試での上位を目指してください。大学受験は、貴方の高校の生徒だけで実施されるものではありません。全国のライバルと肩を並べた時にどれだけ上位に食い込めるのかが大切なのです。井の中の蛙で満足してはならず、大海の中で勝ち抜く実力を磨くべきです。それが大学受験というものです。
先生に全国模試の用紙を渡されました。
これはうけるべきでしょうか。
大学進学に力を入れたいと考える学校なので
それなりの目を向けられていると思うと少し窮屈にも感じます。
全国も視野に入れてみようと思いました。
回答ありがとうございました^^
No.1
- 回答日時:
私も1番でしたよ(^-^)≪下からですが≫
頭良いと大変ですね、
もっと気楽に行きましょう、それでないと本来の貴方の実力が発揮されないと思います
1番と言う事は追われる者ですが、2番がいなければ1番はいません
そう考えたらどうですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
僕は今までテストで学年1位をとり続けていました。今回のテストで、学年2位になってしまいました。そした
中学校
-
勉強のプレッシャーがツライです。 アドバイス下さい。 私は、学校のテストで 中間、期末と続けて学年
高校
-
学年1位
その他(学校・勉強)
-
4
席次1位になってしまったのを隠したい
中学校
-
5
中1テストで各教科が平均点より高いのに、全体順位が真ん中より下です。
中学校
-
6
学年1位になっても恋愛的感情はもたない?
浮気・不倫(恋愛相談)
-
7
皆からのプレッシャーに、そろそろ限界です。
中学校
-
8
学年トップ
中学校
-
9
1位というプレッシャー
中学校
-
10
定期テストで5教科合計474点という悲惨な点数を取ってしまいました。。
中学校
-
11
私の中学の頃のある友達は、学年1位を取るくらい頭がよく、卒業後、地元でトップレベルの偏差値70くらい
その他(学校・勉強)
-
12
「学年1位」の称号
片思い・告白
-
13
テストの点数や順位を教えてと言われたときの対応ってどうしてますか? どう対処してますか? また、言わ
その他(悩み相談・人生相談)
-
14
男性が好きな人でオナニーする時の妄想を教えて下さい
風俗
-
15
ほんとただの愚痴になります。 友達がテストで学年1位になってほんと調子乗ってます。 その子前までそん
友達・仲間
-
16
この成績で偏差値63の公立高校は無理?
中学校
-
17
すっごい悔しい
高校
-
18
高校生です。定期テストで学年順位が100位くらいから8位とか10位を取れるようになった友達がいるんで
高校
-
19
男性側はセックスでの挿入時、局部にどういう感触を得ますか?
不感症・ED
-
20
中3の息子の成績がここにきて急降下しています。
中学校
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
高校で落ちこぼれ、お先真っ暗...
-
5
大学で再試になってしまいまし...
-
6
彼女がテスト前会ってくれない…...
-
7
学年1位というプレッシャー
-
8
高校生活に疲れました。 進学校...
-
9
学校のサボり癖が抜けません…
-
10
大学に行くか、浪人か 受験生で...
-
11
精神的に辛いです。涙も出てく...
-
12
彼女が一ヶ月後に国家試験なの...
-
13
学生にして人生詰んだ人。どう...
-
14
春から大学生です 大学は、真面...
-
15
「学年1位」の称号
-
16
低学歴の人って勉強しなかった...
-
17
予備校生なのに好きな人ができ...
-
18
発達障害持ちの公務員、仕事の...
-
19
興味のない学部に入って後悔し...
-
20
オール1でも行ける高校ってあり...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter