
ちなみに「げんをかつぐ」
の漢字がわかりませんでした。
自分は経験の浅いWEBデザイナーです。
先日、ある不動産屋のサイトを作成していて、ラフを上司に見せた際のことです。
サムネイル的な写真を横一列に並べたんですが、ただ見た目のバランスがいいというだけで、なんの考えもなしに写真の右側を下げてちょっと斜めにして並べたんです。
そういえばメインの画像の上にくるキャッチの下にひいた帯も右下がりでした。
そしたら、右下がりってのは縁起悪いし、不動産屋さんはそういうの気にするとこ多いから直してと言われました。
確かに、考えてみればそうだよなあと反省した次第です。
他にもデザインをしていく上で気をつけた方がいいそういう記号的なNGや、業種別で使わない方がいい表現、などありましたら教えて下さい。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
そう言われればそうですね。
私は帯でもなんでも右上がりに配置します。以前、証券関係の編集をしたことがあり、商売をする人は赤字の数字を気にするので、数字は赤で表示しないようにしています。
商売をする方は気にしますからね。他の色でデザインを見せ、先方に赤を指定されたら赤にするようにしています。
げんかつぎの「げん」は「験」、「験担ぎ」と書きます。
No.3
- 回答日時:
昔、水商売のお客様の名刺裏の地図を書いたとき、道路を袋書き(輪郭書き)して、先端を塞いだら怒られました。
「道路を閉じたら街の外からお客が入ってこれないじゃないか。うちの店を繁盛させて店を出してゆこうと思っているのに、出てゆけないじゃないか!」とね。
社名ロゴをデザインしたとき、スピード感を出そうとイタリックで書いたのですが、やはりその会社の社長さんから言われました。
「うちの会社を傾けるつもりか」
角版の写真に表罫でふちをつけたら、なぜかダメだと言われたことがあった。理由はわかりませんがその会社ではタブーだったらしい。

No.2
- 回答日時:
昔から言われていることですが
人物のイラストやカットなどを載せる場合、手足の指の数や長さなどに注意したほうがいいです。
験担ぎとは少々違いますが、職種の特定をしなくても
各種の団体や組織などと何かとトラブルのもとになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学生でもwebライターになれる...
-
A4チラシの作成時間はどのくらい?
-
広告
-
Webデザイナーを目指しています...
-
webデザインはやってたら楽しく...
-
オリジナルの漢字を作りたい
-
【フォント・文字】スーパーや...
-
現役のデザイナーさんに質問し...
-
デザイナーを辞めた場合どのよ...
-
webライターで稼ぐ方法を教えて...
-
企業デザイナーです。 デザイナ...
-
チラシやフライヤー、バナーを...
-
フライヤーのサブタイトルとキ...
-
就活用のポートフォリオについ...
-
フォント名を教えて下さい
-
グリッドはなんですか?名刺作...
-
CMYKロゴをガイドラインにないR...
-
至急!Patreonの永久会員って本...
-
どう思う?展示パネルの転倒防...
-
CGデザイナーで就活中です。 少...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
EXCELでページに飾り枠を...
-
キャラクターデザインが変わった例
-
JR東日本の新型気動車GV-E220、
-
紙コップの版下作り(Illustrat...
-
昔のグラニフに似てる服屋さん...
-
デファクトスタンダードとドミ...
-
OPPOってiPhoneに似てませんか...
-
セルフネイルをしています。イ...
-
あなたはデザイン重視?機能性...
-
本を飾れる額縁ってありますで...
-
lone star state
-
ちょっとした疑問です。
-
おいしい牛乳 ロゴ 元になっ...
-
カンプって何ですか
-
チラシやフライヤー、バナーを...
-
macのデザインの変遷
-
英文の改行位置について
-
地雷系の服に熊のデザインが多...
-
大企業や政府機関ではWindowsと...
-
パワーポイントでデザインを削...
おすすめ情報