dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一昨日の大雨の中、うちの車の下に1匹の子猫が迷い込んでおりました。
子ども達がとにかく拭いてあげようと連れてきたので、相当汚くおまけに臭かったのですが、
すでに5匹の猫を飼っている我が家では、もうこれ以上は無理と思いつつ、
せめて綺麗にしてあげようと洗ってあげました。想像以上の汚さで、キズだらけでウジもわいて
いました。眼も腫れあがりふさがっていました。どうやってここまできたのかと思うほど。
一度はダンボールに入れて、子猫用の餌も入れて、近くの公民館の軒下にもって行きました。
かわいそうだったけど、ほんとにかわいそうだったけど、もうこれ以上は飼えないと。
でも、2時間ほどたってから、3人の子ども達が泣きながらどうしても連れて帰ってきてほしいと
言い出し、私もすごくすごく悪いことをしたと、すっきりしない気持ちでいたので、主人を説得して、
もう一度、連れて帰り、ダッシュで近くの病院に連れていきました。
思ったよりケガがひどく、顔面骨折、上あごが離れてしまっていて、中にもウジがわいていて、
空洞ができているため、眼の横にも穴が開いてきていました。眼も見えないかもしれません。
とりあえず抗生物質を飲ませキズの消毒をしてもらい、連れて帰りましたが、一晩でまた顔の
裂けがひどくなったので、日曜日に無理を言って入院させてもらいました。
先生は安楽死という方法もあります、とおっしゃいました(私も正直そうしてあげたほうが
この子猫ちゃんにとっては楽になれるのかなとも思いました)。
手術となると数万円かかります。まずは腫れがひいてから、化膿がおさまってから、上あごにワイヤーを通し(上あごが真ん中から裂けているので)、それから歯茎と顔面をぬい合わせる、らしいです。
でもまずはこの腫れがひかないとどうしようもないとのこと。
抗生物質と、眼薬と、あとは看護師さんたちがウジを出てきたらとる(見えているところは)ということを3日間ほどやってみてから、どうすべきか判断しましょうとのこと。ウジはひたすらとっていくしかな
いらしいです。見えないところ(傷や顔の中の空洞化した部分)にもきっと卵があるはずで、それがかえって出てくるのをとる。そして清潔な環境にいれば増えはしないといわれました。
泣き声も元気で、動きも普通で、食事も何とか食べてるけど、上あごがついてないから、やはりむずかしいかんじでした。ほんとにどんなに痛い思いをしたのかと思うと、わが子のようにかわいそうに思い、なんとかがんばってほしい。
中1のお兄ちゃんがお年玉をはたいてもいいから、手術をしてあげてと、懇願するので、私も主人も
そこまでの思いがあるのならと、生きるための治療をお願いしてきたのですが、
長い入院、通院、手術となると、子ども3人の我が家の家計では限界があり(もうすでに)、
もし今後多額の治療費がかかるときは、断念しないといけないかも・・・と思うと、どうやって子ども達を納得させることができるか、自分の気持ちもおさめることができるか、自信がありません。
週末には、いろんな選択を迫られると思うのですが、まず、どなたか猫ちゃんの大怪我からの
生還みたいなお話をご存知でしたらお聞かせ下さい。
できればがんばって生かしてあげたい。体重は924gで男の子でした。
元気になってくれるようにと、子ども達がげんちゃんと呼んでます。
主人も私もたった3日しかたってませんが、げんちゃんのにおいがするね~とか話してます。
どうか抗生物質が効いて腫れがひいてくれますようにと祈るような気持ちです。
経験談をお聞かせ下さい。

A 回答 (29件中11~20件)

暮もおしつまって参りました。

忙しくお過ごしの事と思いますが、げんちゃんの様子はいかがでしょうか。しつこく申し訳ないのですが、いつも気にしております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご無沙汰しております。
げんちゃん、体調がイマイチなんです~。
顔の傷口にばい菌が入ってパンパンに腫れてしまったので、切開して、
カラーを2週間くらいつけてました。先月、嘔吐下痢が治ってから
初めてのワクチン接種をしたのですが、それでまた体調を崩してしまい、
数回点滴を受けました。ワクチンも合う、合わないがある?らしく、
げんちゃんの場合は副作用が強いから2回目は様子見ましょうってことで、
まだ受けてません。水を飲んでもよく吐いてるし・・・。
血液検査とか受けても、特段の異常はなく、もしかしたらこんな感じで
少食痩せ型の猫ちゃんなのかもしれません。
でも他の猫達がブクブク太ってるので、げんちゃんがとっても小さく
見えてなんだかかわいそうで・・・。
寒くなってファンヒーターをつけると、きまってその上に寝るので、
幾度となく長い尻尾をこがしてしまい、半分の毛がこげ茶色になってます。
げんちゃん熱くないの?って思うんですけど、熟睡してしまったら
全然気がつかないみたいで、子ども達にげんちゃんの尻尾、見張っててよ、
といってお風呂に入ったり、炊事したり。
留守の昼間は、ケーブルテレビのコンバーターの上(少し暖かいから)に
寝ているようです。
朝になると、私と主人の間に必ず寝ている(いつの間に入ってくるのか)ので、
とってもかわいいです。
左目は相変わらず瞬膜が被ってて、左の頭蓋骨は陥没したままなので、
なかなか鼻の付け根の空洞も隙間も埋まらず、ズビズビグシャグシャ言ってます。
見た目もちょっとこわいかな?
なかなか体重が増えず、心配ですが、なんとかこの冬を乗り切って、
ちょっとずつ大きくなって少しでも長生きして欲しいと思います。
先生も、普通の猫みたいには長生きできないですよ~と言ってました。
でもそれが何年か?とはわからないらしいですけど。
今年はいろいろ励ましのお言葉頂いてありがとうございました。
今後もご報告させてくださいね。
皆様が良いお年を迎えられることを願っております。
げんちゃんにも少しだけ、ご馳走キャットフードを食べさせてあげようかと
思ってます。吐かない程度に。

お礼日時:2011/12/28 11:45

こんにちは。

随分経って秋も深まって参りましたが、その後げんちゃんは元気でしょうか。どうも気になってしまい.............。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません。お返事大変遅くなりました。
げんちゃん、随分大きくなりましたよ~。
10月の半ばから月末まで、人間で言うと嘔吐下痢症のような
原因不明の病気にかかり、ずっと通院点滴してました。
そのときは私も家族も、もしかしたら死んじゃうのではないかと
思うほど(子猫の脱水は命取りになると聞いたので)、
おなかもペッタンコになり、水も飲まない状態で、激ヤセしてました。
でも何とか乗り越え、今はすっかり食欲も出てきて、
元気すぎるくらいのやんちゃ坊主?になってます。
ほっとしました。
点滴とはいっても、大きな注射?みたいな物で、
首の後ろから背中にかけて、ブク~っと大きな襟巻をしたみたいに
なって、一瞬はふっくらしたように見えます。
半日くらいかけてゆっくり体内に吸収されていくのですが、
初めての経験で、不思議なものだな~と感心しました。
通院、点滴、投薬のおかげでお財布の中もすっからかんに・・・トホホでした。
でも元気になってくれて本当に良かった、良かったです。
今は体重も2.4キロ位になり、この病気のせいでちょっと遅れていたのですが、
ワクチン接種と、数ヵ月後には去勢が待っています。
左目が相変わらず瞬膜が被ってて、かわいそうなのですが、
先生がどうしてもおさまらない場合は手術してとるという方法もあると
おっしゃいます。でも、今のままでもげんちゃんは別に不自由とは
思ってないみたいだから、リスクの高い手術するよりはもう少し様子を
見てからにしましょうとのことでした。私もそう思ってます。
左側上半分の歯も全くないですが、餌は、ハグハグブシュブシュ音を立てながら
(鼻もうまくつながってないのかまだ少し目の付け根のところに隙間があり
こんな音が出るみたいです。イビキもすっごいです)、カリカリフードを
食べまくってます。げんちゃんがどこにいるかは、その息使いでわかるんです。

げんちゃんのこと忘れずにいてくれて本当に嬉しいです。
写真を見せたいくらいです。
またご報告しますね。ほんとうにありがとうございます。

お礼日時:2011/11/09 13:26

こんばんは!


お久しぶりです。
ご家族の皆様お変わりないでしょうか?
げんちゃんの看護でお疲れのこととおもいます。
暑い時ですので、どうかくれぐれもご自愛くださいませ。

げんちゃんの様子を伺ってホッとしています(^^
かなり深刻な状態でしたものね。
骨の出たところも早く肉が付いてくれると良いですね。
目は…難しいかもしれませんが家猫さんなら特に支障はないでしょう。
我が家にも片目さんがいますが、全然問題なく暮らせていますよ。
ご家族の愛情と他の猫ちゃんのスキンシップがあれば大丈夫です!

回虫でましたか(^^;
野良出身は宿命みたいなものですね。
一度では駆除できないかもしれませんが
虫がいなくなれば身体も楽になることでしょう。
しっかり駆除してあげてくださいね。
(他の猫ちゃんの検査も一応なさったほうがよろしいかもしれませんね)


虫の音が聴こえる頃には~体力もついて傷も完全に回復してますね。



良かった良かった(^^v
    • good
    • 0

はじめまして。

申し訳ないながらずっとromってました。3週間程経ちますが、げんちゃんの様子はいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
げんちゃん、体重も1.5kgになり、すくすくと?大きくなってます。
先週、お口の中のワイヤーもとれました。
裂けていた歯茎はくっついたのですが、左上あごの骨が丸出し状態に
なっていたところは、やはりなかなか肉がついてくれず、未だに顔の穴?から
膿が少しづつ出続けてます。まだ空洞状態のようです。
でも膿自体は随分少ない量になりました。ちょっとにおいますが・・・・。
先週、ビックリしたことにウンチに糸こんにゃくのようなものが混じってて、
その前の日の夕食に糸こんにゃくが入ってたので、いつの間にか飲み込んだな?
なんて思って見てたら、なんとゆ~っくり動いている虫?でした。
ひぇ~っと思って慌てて病院に連絡したら、回虫ですから虫をくだす?お薬で
大丈夫ですよ、だったのでほっとしました。
首のところに液体をたらして、その次の日のうんちにも虫がいました。
今日はいなかったです。いちおう大丈夫なのかな?と思ってます。
今一番心配なのは眼で、もともとあきらめてはいたのですが、
なんとか見えるようにならないかなと期待してました。
でも、今の段階でも相変わらず瞬膜?がかぶってて、中の眼も白くにごってます。
なかなかむずかしいみたいです。
本人は片目に慣れているのか、そんなこと気にもせず、先輩猫たちに
飛びついてじゃれあって、たまに一番のボスから猫パンチくらってます。
それでもズーズーいいながら(相変わらず鼻づまりで)、めげずにむかっていって
ます。一番優しい雄猫のトムがたまになめてあげてるので、そのときはゴロゴロ
嬉しそう?です。
随分長いこと抗生物質を飲ませているので、大丈夫かなと気にはなりますが、
今のところ生きていくには支障のない程度にまでは回復してます。
顔の穴がふさがって、眼が出てくれば・・・なんて相当時間がかかるかもしれないけど
体重も増えて抵抗力?がつけばまた良くなってきますよとのことでした。
長々とすいません。またご報告させていただきます。
気にかけてくださってほんとにありがとうございました。

お礼日時:2011/07/27 09:52

げんちゃん頑張ってるかな~



慣れない看護でお疲れのところ、げんちゃんの様子を詳細に教えていただき
ありがとうございました!

読まさせて頂いてはおりましたが、数日書き込む余裕もなく失礼いたしました。

げんちゃん、もうしっかり家族の一員となっているのでしょうね(^^
皆さんに甘えている姿が目に浮かびますよ(^^

傷の治り具合はどうですかねぇ…
 
ストレスがなくなれば免疫力もUPしますから
きっと回復も早くなることでしょう。


あら?げんちゃんのイビキが聞こえてきましたよ(笑
どんな夢みてるのかな~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

げんちゃん、がんばってますよ~
相変わらず顔の3箇所の穴から、膿が出続けてますし、左目はかぶってしまってて、
かわいそうなんですが、そんなこと、本人?はおかまいなしで、
ピョンピョン跳ね回ってます。足マットのはじっこをかじりまくってるので、
あちこちほつれてます。でもほんとに感心するのは、親ばか?かもしれませんが、
トイレがばっちり。で爪とぎもちゃんと決まった場所でしてくれます。
助かってます。おりこうさんです。先輩猫たちとも、すっかり仲良くなり、きっと充実した?
毎日だと思います。(だといいんですけどね~)
2日に1回の通院のときも、スタッフの方に治療のため抱きかかえられるだけで、
ゴロゴロゴロゴロ言ってるので、スタッフの方があんな思いして、辛い日々があったから、
今はとにかく人恋しくて、ちょっと触ってもらえるだけでも嬉しいんだね~って笑ってます。
ほんとに少し触るだけで、ゴロゴロゴロゴロ、そしてごろ~んと寝転がって、お腹を見せて、
バンザ~イします。面白いですよ~。
お口の中の右側は随分くっついてきましたが、左側はまだ隙間があり、膿も出てるので、
長期戦になりそうです。眼も良くなってくれればいいんですが・・・。
今日は夕方通院します。また様子お知らせしますね。ほんとにありがとうございます。

お礼日時:2011/07/04 10:15

お忙しい中、ご丁寧にげんちゃんの様子を教えて下さってありがとうございます!


こちらの皆様も私も、その後のげんちゃんがとても気になっています。

ご自宅でのケア…想像以上に大変ですね。
げんちゃんも正常な呼吸ができなくて辛いとおもいます(猫の口呼吸って難しいとおもいますから)
でも、看護してもらっている間のげんちゃんの様子では
辛さより心地よさが勝っていることがうかがえます。
ダラ~って身体の力が抜けていくほど快適なのでしょう(^^

相談者様とご家族を信頼して安心しきっている様子が伺えて良かったです(^^

お顔は後遺症が残るでしょうけど、命があってそこそこ健康なら
それで良しですね!
体力がつけば傷の回復も早くなるでしょうし…
これからが楽しみですね(^^

お子さん達にとっても、げんちゃんはかけがえのない相棒となることでしょう。
子どもにとっては望ましい素敵な環境だとおもいます。
思いやりの心は、とても大切ですからね。


長期戦になるとおもいますので、ご家族様もくれぐれもお身体ご自愛くださいね。


げんちゃんが完全に復帰するまで?引き続き応援続けます!



お手隙の時にでも近況お知らせいただけたら幸いです(^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつも応援ありがとうございます。
2日に1回の通院がしばらく続きますが、体自体はいたって元気で、
よく食べ、ウンチもし、ピョンピョンと走り回ってます。
やっぱり猫同士がいいのか、母親が恋しいのか(当たり前ですよね)、
私よりも、先輩猫ちゃんに、ごろ~んとすり寄ったり、ちょっかいだしたり。
先住猫達も最初は超超警戒して逃げ回って、遠くから見てるだけでしたが、
徐々に慣れてきて、さすがにまだなめあったりはしてないけど、一緒にいることを
嫌がらなくなりました。病院から帰ると、皆いっせいににおいをかぎにそろ~っと
腰を低くして寄ってきます。
一番若い猫は、逆に一緒に遊ぶつもりで、いろいろ挑発してきますが、私も手は出さずに、
どうか顔のキズにはは触らないでね~と思いながら観察してます。
でももし当たっても、げんちゃんは痛がる素振もなく、とってもうれしそうに?してます。
キズは相変わらず、眼汁鼻汁、で今日はすこし顔の陥没(穴)が大きくなってしまってて、
やはり膿がでてるし、顔全体が細菌感染してたから、仕方ないですねってことでした。
でも徐々に(ほんとに少しつづ)良くなるでしょうと。
ちょうど両目の付け根のところに、2~3mmの穴が3つほどあり、そこから分泌物がでてるの
ですが、当然空気も抜けるみたいで、鼻息はピーピーズーズー、呼吸はゼーゼーいってます。
でもその音が聞こえないとほんとに死んじゃったかとドキッとするくらい、眠りまくってますので、
げんちゃんの体なりに今の状況を受け入れてくれてるんだろうなって思います。
げんちゃん、どこ行った?と聞くと、子ども達がし~んとなり、どっかからずずず~って聞こえてきて、
あっ、あそこよとか、そんな感じです。
左目が真っ白で、ちょっと怖い顔なので、きっと大きくなったらボスになると思います。
猫に限らず、動物ってかわいいけど、それは顔じゃないなってつくずく思います。
子ども達も、かわいいね~って、ちょっとげんちゃんには迷惑なくらい、いじりまくってます。
主人の広げた新聞に飛び込んだり、寝そべって読ませなかったり、イタズラも一人前です。
ほんとにこんな顔してて、痛くないのか~?って、言ってます。
またご報告させていただきます。いつも読んでくださってありがとうございます。

お礼日時:2011/06/27 11:39

#2です。

ずっと拝見してました。
近況について、いつもとても丁寧に知らせていただき、恐縮です。

げんちゃん、すごい。えらい。
これまでに体験したことを想像すると、やっぱり泣けてしまいます。。。
1キロにも満たない小さな体で、いろんな薬をたくさん使われただろうし、
手術では全身麻酔も経験しただろうし、
それまでに激しい痛みにも雨の寒さにも空腹にも散々耐えてきたはずだし、
親やきょうだいと離別してしまった寂しさもあっただろうし、・・・。

もしわたしがノラ猫だったら、とっくに「もうダメ」ってちから尽きてたと思います。
生きようとする本能って、すごいですね。
そして、そんなボロボロなのに、トイレをちゃんとおぼえる、ってのが、
もうね、やっぱり、本能ってすごい><;
 
寝そべってごろごろしてる姿を想像しています。
ほんとうに、いま、ほっとして、幸せなんだろうな、と、思います。

お子さんたちが泣きながら助けてって言ってくれて、
お母さんもお父さんも理解のあるかたで、
そんな家庭に拾われて本当によかった。

他の方も書いていらっしゃったけれど、
本当に、こういう場で聞いた話でなければ、できることであれば、
金銭的に少しでも協力差し上げたい気持ちです。
なにもできなくてごめんなさい。

歯茎が成長するのを待つって、すごく時間がかかりそうですよね。
たくさん食べて、元気な子に育ってくれるといいのですが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

励ましのお言葉ありがとうございます。
今朝も出社する前に、ちらっと、治療によってきました。
とにかく眼汁?鼻汁?がひどくてひどくて・・・
でもそれはまだ仕方のないことで、膿もまだたくさんでてくるらしいです。
人間だったら、もう、もやもやして耐えられないと思います。
顔をぬれたガーゼで拭いてあげると、ゴロゴロと眼をつぶって、全身脱力って感じで、
だら~んとするので、おかしいやらかわいいやらで・・・
でも、何も知らない人が見たら、ぎょっとするような顔なのですが・・・。
後はゆっくり日にちをかけて、気長に治していくしかないですね。
せっかく助かった命ですので、絶対に無駄にしないように、がんばります。
と、私ががんばってもしかたないのですが。
あと、治療費(手術代)は、先生が随分お安くしてくださって、助かりました。
それでも我が家の1ヶ月分くらいの食費にはなりますが、でも今回それ以上のものを
得ました。子ども達にとっても。
まだまだ先のことは心配ですが、とりあえず、すこしづつ元気になってます!!

お礼日時:2011/06/24 12:46

NO1です。



サイトを開いている暇がなく、今開いたらびっくりです!!

良かったですね。手術も成功という事でまずは一安心です。

外に出て行かないように、感染症にならないように、まだまだ

心配ですが、ここまで頑張ってきたのだからげんちゃんは

大丈夫!

本当に、いいご家族に巡り合えて、獣医さんにもスタッフさんにも

たくさんのいい人に巡り合えて良かったですね。

経済的には大変だと思います(こういう場でなければ少しでも

協力したいのにごめんなさい。)

頑張れコールはずっと送ってます。

家での様子、忙しいでしょうけど、また手の空いた時に

教えて下さいね~^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ついに先日無事退院しました。が・・・
やはり手術のせいで、また顔はぐちゃぐちゃに(まさにこの表現がぴったりです)なってまして、
どうも左目のはれかたが半端じゃないので、もしかしたら見えなくなるかも・・とのことでした。
でもいろんな障害を覚悟してたから、片目見えないくらいなんのそのって感じです。
鼻の穴のチューブもすぐ抜けしまい、半端じゃない鼻づまり状態です。口で息してるし歯茎の糸も
気になるのか口はずっと開いてます。でも食欲はあり、こんな体なのにって思うほど、
やはり子猫の動きをするんです。ごろごろ寝そべったり、伸びをしたり、今はガーっと口をあけて仰向けに寝てます。口の中のワイヤーが痛々しい。歯も少し減ってるみたい。
歯茎がうまく成長してくれればいいけど、化膿とウジのせいで、血管組織まで食い尽くされて骨が
剥き出しなので、相当な時間がかかるらしいです。様子を見ながらその時々の対処療法でまた手術もありえるとのことでした。
鼻息がうるさくて笑えます。目やにも鼻水もすごくてほんっとに汚いです。でもかわいいですよ。
やっぱり生きてます。よくがんばったなってほんとに思います。こんなに小さな体で、どんな事故に
あってこんなになったのか・・・。また考えると涙がでますね。
まだ1日だけどトイレもきちんとできてるし、おりこうさんです。
また明日通院します。

お礼日時:2011/06/23 17:38

usamrですが度々すみません。



ご承知おきのこととおもいますので余計なことなのですが…一言だけ追記させてください。


野良さん出身ですと外が恋しい事もあろうかとおもいます。
逃げる時は一瞬ですので、どうかご注意くださいね。

折角救っていただいた命です。
安全なお家の中で天寿をまっとうして欲しいと願っています。

 

余計な口出しをしまして失礼いたしました(^^;

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。生まれも育ちも?外だったはず。
家にいることがストレスにならないか心配です。
先生は、これだけ過酷な目にあったんだから、外はもうこりごりと
思ってくれればねぇといってました。
でも完全家猫にしないと、感染症とか大変ですからと言われてます。
今日17:00にお迎えに行きます。
気にもしてなかった素振の主人でさえ、あれっ?今日帰ってくるんだよねぇ?と
朝から言ってました。
キズが落ち着くまでは、餌も食べにくいし、おとなしくさせないと
いけないので、家族全員で見守って行きたいと思ってます。

お礼日時:2011/06/22 09:39

おおおッ!


手術成功したんですね!
良かった!良かった!良かった!

げんちゃんの生命力は、やはりただものではなかったということですね(^^
もちろんこれには、ご家族の愛情と獣医さんの熱意があってのことですが
でも、げんちゃんもよく頑張りました!
沢山誉めてあげてくださいね(^^

皆さんから可愛がられて今は病院のアイドルなんですね(笑
すごい!

今まで不幸だった分、一気に取り戻したって感じですね!


どうか、術後も順調に回復しますように。。。
そして、これからもげんちゃんの幸せがずっと続きますように。。。


ご家族と獣医さんとスタッフさんに感謝いたします!



私も、今日は安心して眠れます!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!