dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一昨日の大雨の中、うちの車の下に1匹の子猫が迷い込んでおりました。
子ども達がとにかく拭いてあげようと連れてきたので、相当汚くおまけに臭かったのですが、
すでに5匹の猫を飼っている我が家では、もうこれ以上は無理と思いつつ、
せめて綺麗にしてあげようと洗ってあげました。想像以上の汚さで、キズだらけでウジもわいて
いました。眼も腫れあがりふさがっていました。どうやってここまできたのかと思うほど。
一度はダンボールに入れて、子猫用の餌も入れて、近くの公民館の軒下にもって行きました。
かわいそうだったけど、ほんとにかわいそうだったけど、もうこれ以上は飼えないと。
でも、2時間ほどたってから、3人の子ども達が泣きながらどうしても連れて帰ってきてほしいと
言い出し、私もすごくすごく悪いことをしたと、すっきりしない気持ちでいたので、主人を説得して、
もう一度、連れて帰り、ダッシュで近くの病院に連れていきました。
思ったよりケガがひどく、顔面骨折、上あごが離れてしまっていて、中にもウジがわいていて、
空洞ができているため、眼の横にも穴が開いてきていました。眼も見えないかもしれません。
とりあえず抗生物質を飲ませキズの消毒をしてもらい、連れて帰りましたが、一晩でまた顔の
裂けがひどくなったので、日曜日に無理を言って入院させてもらいました。
先生は安楽死という方法もあります、とおっしゃいました(私も正直そうしてあげたほうが
この子猫ちゃんにとっては楽になれるのかなとも思いました)。
手術となると数万円かかります。まずは腫れがひいてから、化膿がおさまってから、上あごにワイヤーを通し(上あごが真ん中から裂けているので)、それから歯茎と顔面をぬい合わせる、らしいです。
でもまずはこの腫れがひかないとどうしようもないとのこと。
抗生物質と、眼薬と、あとは看護師さんたちがウジを出てきたらとる(見えているところは)ということを3日間ほどやってみてから、どうすべきか判断しましょうとのこと。ウジはひたすらとっていくしかな
いらしいです。見えないところ(傷や顔の中の空洞化した部分)にもきっと卵があるはずで、それがかえって出てくるのをとる。そして清潔な環境にいれば増えはしないといわれました。
泣き声も元気で、動きも普通で、食事も何とか食べてるけど、上あごがついてないから、やはりむずかしいかんじでした。ほんとにどんなに痛い思いをしたのかと思うと、わが子のようにかわいそうに思い、なんとかがんばってほしい。
中1のお兄ちゃんがお年玉をはたいてもいいから、手術をしてあげてと、懇願するので、私も主人も
そこまでの思いがあるのならと、生きるための治療をお願いしてきたのですが、
長い入院、通院、手術となると、子ども3人の我が家の家計では限界があり(もうすでに)、
もし今後多額の治療費がかかるときは、断念しないといけないかも・・・と思うと、どうやって子ども達を納得させることができるか、自分の気持ちもおさめることができるか、自信がありません。
週末には、いろんな選択を迫られると思うのですが、まず、どなたか猫ちゃんの大怪我からの
生還みたいなお話をご存知でしたらお聞かせ下さい。
できればがんばって生かしてあげたい。体重は924gで男の子でした。
元気になってくれるようにと、子ども達がげんちゃんと呼んでます。
主人も私もたった3日しかたってませんが、げんちゃんのにおいがするね~とか話してます。
どうか抗生物質が効いて腫れがひいてくれますようにと祈るような気持ちです。
経験談をお聞かせ下さい。

A 回答 (29件中21~29件)

げんちゃん、具合はどうでしょうねぇ…



怪我が早く治るといいですね~
 

ご家族も、お疲れだとおもいますので体調に気をつけてくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

気がけていただいてありがとうございます。
本当は昨日一時帰宅する予定だったのですが、思ったよりも具合がよく、
先生が考えた末、今のタイミングで手術をしたほうがいいんじゃないかって
ことになり、なんと今日手術したんです。
たった今、ほんとにたった今電話で、無事手術も終わり、麻酔もさめて、
落ち着いている様子だと連絡がありました。
今日は会えませんが、明日の夕方退院します。やっと。
あごの固定と、鼻の修正?と、歯茎の縫い合わせを一度にしてくださったらしいです。
今後は回復力次第で、どれだけうまく肉がくっついてくれるか・・・。
つれてきたときはこんなになるとは思ってもなかったけど、
まだ一緒に生活はしてないけど、すっかり家族の一員で、
やっと明日つれて帰ってこれると思うと、うれしくてうれしくて・・・。
子供たちもほんっとに待ちに待ったって感じです。
よくがんばってくれました。病院のスタッフの方にもすっかりなついているらしく、
ずっといるのはげんちゃんだけなので、相当かわいがってもらっているみたいです。
みんなよろこんでくれてます。
まだ術後にどんなことがおこるかはわからないので、油断は禁物ですが、
一応、無事、手術終了ということを、皆さんにご報告させていただきます。
ほんとにありがとうございました。
退院のときはエリマキトカゲみたいなのをつけますから、と言われてます。
大丈夫かなぁ・・。

お礼日時:2011/06/21 17:03

#6です。


げんちゃん、眼球が現れたんですね!
良かった!
少しでも回復に向かっているようで安心しました(^^
傷の状態を伺って今更ながらに驚いています。
そんな状態でよく今まで生きてこられたものです。

顔中穴だらけでは、これからも何かと障害が残るとおもいますが
命があって、優しいご家族と一緒ならば
げんちゃんは十分幸せになれるでしょう。


小さな身体で懸命に闘っている姿を想像してます。
人間なら到底耐えられない苦痛と闘っている姿が目に浮かびます。

穴だらけの顔だって構いやしません!
生きていれば…命さえあればそれで十分です!

だって、この仔はこれから幸せになるんですから!

不幸には見舞われたけど、強運をもつ仔だとおもいますので
この苦境は必ず乗り越えられるでしょう!


先生にも恵まれましたね。
前例のない困難と懸命に向き合って下さっているとおもいます。

獣医さんとご家族と…そしてげんちゃんと
この三者の最強チームで病気を撃退してください!!


お忙しいとは思いますが、また、げんちゃんの様子など教えて頂けたら嬉しいです!


こちらで皆様と共に、げんちゃんが元気になるまですっと応援続けます!!




 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実は今日、明日にでも一時帰宅の予定だったのですが、やはり、無理をしないで
もうちょっと洗浄、消毒、点滴をしたほうがいいんじゃないか・・・ってことに
なりました。せっかく良くなってるのに、連れ帰ったことで、行き詰るようでは
意味がないので、私も素直にそうしたほうがいいかなと思いました。
でも、看護婦さんに、きょう一時帰宅するのと、日曜日まで入院するのとでは
どのくらいの費用がかかりますか?って、今計算してもらってます。
現実問題、厳しいのです~。こんなこと思ってはいけないのだけど、げんちゃんには
ほんとに悪いけど、やっぱりお金がかかるなぁと思ってしまいます。
その分、とにかく元気になってほしい。なってもらわないと子ども達も納得しません。
夕方、また様子を見に行き、その時に今後の費用等のことも相談したいと思います。
眼が少し見えるようになると、病院の檻?というかゲージというか・・の中にいるのは
ストレスたまらないかな?と心配です。
痛みは感じないのかなと気になりましたが、先生は多分そこまで痛くはないのでは
ないかとのことでした。ケガをしたときは、それは大出血だっただろうし、人間だったら
気絶するくらいの痛さだっただろうと。
あの大雨の中、どれだけがんばったんだか・・・。涙がでます。
子ども達と一緒に寝れる日が待ち遠しいです。きっとゴロゴロいいながら、子ども達に
こねくり回されながら眠るんだろうなぁなんて想像してます。
子ども達に、げんちゃんは、きっとゾンビみたいな顔になってしまうかも知れないけど、
でもしっかりかわいがってあげようねって言ってます。
お兄ちゃんは、大丈夫、見慣れるさ、と言ってくれてます。

お礼日時:2011/06/17 10:25

NO1です。



少しずつ良くなってますね。良かったですね。
私もうれしいです。

ご家族の気持ちがげんちゃんに届いているんですね。

頑張れ!げんちゃん。
毎日、お礼欄をみて祈ってます。

他の回答者様と同じで、力になりたいのに何も出来ず悔しい
もどかしい気持ちです。
何もお役に立てなくて、ごめんなさい。

毎日、げんちゃんが良くなる事を祈ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ここにお返事をくださっている皆さん、本当に優しくて、その言葉の一つ一つが
身にしみます。
ついさっき、子供たちと面会に行ってきました。
やっと眼球が姿を現し、鈴をちらつかせると、目で追うそうです。
でも穴だらけの顔だから、決してかわいいとはいえない・・・。
それでも子供たちは、どのくらいで穴が埋まるのとか先生にしつこく聞いてて、
先生が気の毒なくらいでした。
初めて思いっきり傷をめくって見せてくれたのですが、完全に鼻から下は表皮と
骨がはがれているので、それこそホラー映画さながら、歯茎もウジに食べられて
無くなっており、骨がむき出しになってました。鼻の穴と実際の骨側の穴も
ずれてしまっているので、すっごい鼻息ずーずーです。
1ヶ月位して、歯茎の骨の露出がなくなってからの手術になるそうで、
それまでは1日おきに消毒に通わないといけないらしいです。
顔の複数の穴は縫ったりしたら、余計に中の化膿が進んでしまうから、
あけたままで通気を良くした状態で様子を見るそうです。
元気になっても決して普通の猫ちゃんみたいな生活はできませんよといわれましたが、
それでも普通にえさを食べたり甘えたり、外に出れないだけで、
ウンチもおしっこもちゃんとトイレを覚えさせればできるでしょうとのこと。
オムツとかは必要ないみたいです。
ワイヤーのことは効いていたけど、鼻の穴にチューブを入れて、本来の穴と
表面から見た皮膚にある穴をつなぎますって言われたけど、
本当に大丈夫かどうか・・・。また腫れたりするんだろうなぁ・・・。
とりあえず、今週末は一時帰宅できそうです(というよりさせないと、家計が・・・)。
自宅療養で、通院しながら手術できる状態にまで回復させないと。
子供たちは家に帰ってくるというだけで大喜びですが、
ちゃんとケアできるか不安です。がんばります。

お礼日時:2011/06/16 17:01

お忙しい中ご丁寧にお返事頂き恐縮です!


また、げんちゃんの様子も詳しく教えて下さりありがとうございました!

想像を絶するような状態の中、げんちゃんとご家族の皆様は頑張っておられるのですね。
自分だったらどうしたろうと考えずにはいられませんでした。
お恥ずかしい話、私は見て見ぬふりをしたかもしれません。
実際、費用も半端でなく掛かるとおもいます。
看病も素人では手に負えない状況であることがよく分かります。
綺麗事ではいかない困難に向かわれているとおもいます。

でも、げんちゃん…頑張って生きようとしていますね。
こんなに過酷な運命を背負って生まれてきても
懸命に生きようとしていますね。

そして、運命の出会いがあった。
げんちゃん、決して不幸ばかりじゃないとおもいます。
げんちゃんの運命のネジが、慈悲深いご家族と巡り会えたことで
『幸』に向かって巻かれ始めたのだと感じます。

このまま、げんちゃんのネジが『生きる』に向かって『幸せ』に向かって
巻かれ続けますように…

何かお役に立てるなら協力は惜しみません。
ですが…現状では祈ることしかできない自分です。
歯痒くてたまりませんが、げんちゃんとご家族のお幸せを
ただひたすら祈り続けることしかできません。

痛くて辛くて可哀想なげんちゃんだけど
まだまだ運命は、君を見放してないぞ!
頑張って元気になったらね、いっぱい幸せが待っているから!
どうかどうか頑張って病気を克服してね!


相談者様もご家族の皆様も、かなりご無理をなさっておられる状態だとおもいます。
どうぞ、くれぐれも体調にお気をつけくださいますように。。。

げんちゃんのこと、よろしくお願いいたします!


 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

励ましのお言葉ありがとうございます。
本当に力になります。
今日は私も仕事の都合で(といってもパート事務なんですが)、朝から
様子を見に行くことができなくて、先ほど病院に電話で確認したら、
すこ~しだけ、眼が(まぶたが)開くようになってきました・・とのこと。
良かった~って思いまた。餌や水入れも音やにおいで判断して探している
ようですねと言われていたので、少しでも見えるようになれば、
餌も食べやすくなるし、いろんな好奇心でてきますよね、きっと。
夕方様子見にいければ、子ども達連れていこうかなと思っています。
またご報告しますので、聞いてくださいね。

お礼日時:2011/06/16 09:40

げんちゃん頑張って!


こんな素敵なご家族に巡り会えたんですもの。
生きて幸せを掴んでね!
負けちゃだめだよ!げんちゃん!

ご家族の思いと…ここの皆さんの祈りが届いて
どうか一日も早くげんちゃんが元気になりますように。



アドバイスや体験談でなくてすみません。
こちらの投稿を拝読して以来、げんちゃんのことが片時も脳裏から離れません。
なんとか頑張って回復して欲しいとおもいます。
何もお手伝い出来ず申し訳ありませんが…
げんちゃんのことご家族のこと心から応援しています。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こうやって皆さんが励まして応援してくださるので本当にうれしいです。
今日も会いに行ってきました。えさはきちんと食べているようでした。
でも両目は相変わらずでまだ眼球が見えません。でも昨日と比べると
少しですが腫れもひいたようです。この4日間の治療費をとりあえず
収めてきましたが、やはり結構かかりますね。このままずっと入院というわけにも
いかないので、先生が食事さえきちんと取れれば、飲み薬と目薬で
いったん自宅に帰って完全に腫れがひいてからまた手術入院しては?
と言われました。上あごが表面から完全に離れているので、そこに食べかすが
のこるとまた細菌感染してしまうから、ちょっとかわいそうだけど、
無理にでも口の中の上あごと顔の間の空洞をよく洗ってあげないと
いけないみたいです。それが病院だとできるけど、自宅ではどうかな~?と。
目の腫れがひかないうちは、やはり退院は無理かもしれないなと思います。
とりあえず週末までは入院し、うまくいけばもしかしたら一時帰宅?し、
そのあとまずは裂けた歯茎をワイヤーで突っ張ってくっつける、そしてそれが
くっついてから今度は上あごと顔面の内側(唇の裏側)を縫い合わせる、
という手順みたいです。
その間もやはり子猫ですので、感染症とか手術に対する体力とか、手術の後の
回復とか、むしろ手術の後のほうが大変みたいです。
でも、はじめは手術も無理で安楽死を・・・とまで先生もおっしゃってたのが
こういう会話をしてくださるってことは、治療費のことは抜きにして、
希望が見えてきた気がします。
今日は子供達の帰りもやや遅く、会いにいけないので、私が話して聞かせてあげ
なくちゃと思って待っています。
こうやってほんとに見ず知らずの私達を応援してくださり、いつもいつも感謝感激
しております。きっとげんちゃんが元気になったというご報告ができると信じてます。

お礼日時:2011/06/15 15:17

NO1です。



気になって今日も開いてみました。回答が
出来ないのにマナー違反かもしれませんが
どうしてもげんちゃんの様子を知りたくて。

今日も頑張っていると他の方へのお礼を見て
とりあえずほっとしました。

げんちゃん がんばれ!!
げんちゃん 負けるな!!

本当に、何も力になれないのが悔しいです。
ごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

気にとめてくださって本当にありがとうございます。
いろんな方が応援してくれて、私も気合が入ります!!
たとえ腫れがひいたとしても、数回の手術が待っているらしく、
前途多難のげんちゃんです。最後はこの子の生命力にかかってくると。
私達家族にとってもいろんな意味で大変なことなのですが、
あんなに小さな体で一生懸命生きようとしている姿を見ると、
はやく何とかしてあげたいとあせるばかりです。
あせっても仕方ないのですが・・・。きっときっと元気になると
みんなで信じてます。子供達の気持ちが伝わって、何とか悪い菌が
早く無くなって、化膿がおさまって、とにかくまず第一段階の手術まで
こぎつけたと思っています。

お礼日時:2011/06/14 23:20

ずっと気になっていました。



猫は、死にたいとは思わないと思います。
何時でも生きようとしているように思います。

私は、随分前になりますが事故にあった猫を抱えて獣医さんに駆け込みました。
そこは、保護団体の方もいかれている所で(後から知りました)私の飼っている猫ではないと話した所、野良猫価格で看て下さいました(現在適応されるかは、知りません)。

入院は1週間以上になりましたが、ボロボロだった猫は段々と元気になりました。
歩けるか心配でしたが、歩けるようにもなりました。

お金は、驚く程安かったわけではありませんが、普通の飼い猫と比べたらかなり安かったです。
そして元気になったその猫を「飼ってあげて下さいね」と獣医さんに言われました。
獣医さんにお預けした時点で飼おうと心は決まっていましたので、それから15年一緒に過ごしました(最後は腎不全で亡くなりました)。

あるblogの方が、保護猫の去勢手術を相談して紹介してもらった団体さんがありました。
今回は去勢問題では無い事なのですが、こちらの団体さんに相談してみられてはどうでしょうか?
東京近郊です。

http://members3.jcom.home.ne.jp/0143364202/

猫ちゃんが元気になってくれるよう祈っています。

参考URL:http://members3.jcom.home.ne.jp/0143364202/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見どうもありがとうございます。本当にぼろぼろの瀕死の状態で、
それでも息子に擦り寄ってきてたって言うことは、きっと、助けて~と
この人ならって思ってここにきたんだよねって、子供達と話してました。
今日お兄ちゃんを連れて様子を見に行ったときも、げんちゃんは、本能で?
そうしてたのかも知れないけど、下まぶたが腫れかぶって眼球が覆われていて、
まったく見えないはずなのに、にゃおにゃおと近づいてきてました。
点滴をしててチューブもはめられてて、穴だらけの顔で、ほんとに痛々しいですが、
それでもお兄ちゃんに話しかけるようによってきてました。
私達のことが声だけでわかったのかな~?なんて思ったりして・・・。
視力はもとより、眼球自体が元の状態に戻るかどうかわかりません。
でもみんなの気持ちで助けてあげたいと思います。
どんな結果になろうとも、できるとこまでやってあげようねって、子供たちとも
約束しましたので。
また明日様子を見に行きます。
今日からの新しいお薬が効いて、少しでも腫れがひいてますようにと祈るばかりです。
暖かいお言葉ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/14 23:09

ちからになれなくてごめんなさい!


体験談じゃなくてごめんなさい!

これを読んで涙が止まらないのに、
ちいさな息子さんたちの優しさを思うとあたたかい気持ちにもなったりして、
黙っていられませんでした。。。
どうにも解決法をお答えしてあげられないので、回答はできないし、でも、
きっとわたしと同じような気持ちで読んでいるひとがたくさんいると思います。
げんちゃんがんばって!と、遠くからですが、お祈りだけはしています!
たぶん、これを読んだたくさんのひとが祈ってます!

おそらく今の時点でも、相当な金額を費やしているだろうし、
手術の内容を聞くと、数万ではおさまらないのでは…とも思えます。
術後管理も長くなるだろうし…
わたしだったら、友人に声をかけて、募金を募ったり、
恥を忍んで親に借金したりするかもしれない。
(あと、わたしも、獣医さんに支払いを待ってもらったことがあります。)
こういうときに適用できるペット保険があればいいのに。。。

わたしは、うちの猫が具合悪くて元気がないと、
自分もシンクロして体調を崩してしまいます。
言葉を話さない弱った生き物を目の前にすると、精神的にこたえるので。
まいってしまわないように気をつけてくださいね。応援してます。
(応援しかできないんだけど><;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今日たまたまお兄ちゃんの中学校が学校行事の関係でお休みだったので、
先ほど様子見に行ってきました。
顔の腫れは少しひいてましたが、相変わらず両目がふさがってしまってて、
上あごの空洞化した部分から大量のウジがわいていたそうです。何とか取り除いたみたいですが、
まだまだ追いかけっこの様子。でも、えさも不自由そうにしながらもきちんと食べ、水も飲み、
ウンチもし、泣き声を上げ、やはり生きているんですね。
抗生物質がなかなか効かないらしく、先生が菌を培養して、少しでも効果のある抗生物質に今日
から変えましたと言うことでした。
まだ先の見通しはつかない感じですが、とにかく生きててよかったと正直に思いました。
顔もぐちゃぐちゃで決してかわいい顔ではない(むしろ穴だらけで醜い)ですが、
何とか乗り越えて、多少後遺症はあっても、つらい経験をした分、幸せになんてほしい・・・
なんて早くも思ってしまいます。1日1日が勝負ですので、また明日様子を見に行きます。
暖かいお言葉や共感していただけることにほんとに感謝します。
げんちゃんも、うちの子供たちも、やっぱり命の重みって変わらないって思ってます。
どこまでしてあげられるかなぁ・・・って。
とりあえず上の2人が、お年玉、全額寄付?してくれましたので、今回はお母さんも遠慮なく
使わせてもらうねって言ってます。子供らは、また来年おじいちゃんたちにもらうから大丈夫よ!
ですって。ちょっと複雑です~。

お礼日時:2011/06/14 13:30

何回も、質問を読みながら、何かいい方法はないかと


考えました。
私は経験はないのでアドバイスは出来ないと思いますが
同じ立場でしたら、質問者様と同じように病院に連れて行って
同じように生きるための治療をお願いしたと思います。

まずは、治療費ですよね。現実問題として大変な額ですよね。
獣医師の先生に相談はなさったのでしょうか?
私は伝染性の持病を持った猫を飼っていました。
やはり、何かあるとすぐに連れて行きました。
その獣医師の先生は、とても良い先生で、「今日はいいよ」
と無料で治療していただいた事が何度もありました。

まずは、先生に素直に聞いてみるのはいかがですか?

げんちゃんが、名前の通り元気になってくれる事を祈ってます。
とても、やさしくて素晴らしいお子さん達・御家族ですね。

お力になれなくてすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

温かいお言葉ありがとうございます。
今、私たちにできることをしてあげるしかないですよね。
こうしている間も、ここには幸せそうな猫たちがゴロゴロしてて、
どうしてもげんちゃんがかわいそうでかわいそうで・・・
先生が言うには、多分交通事故だろうと。
費用のことも相談し、なるべく負担が少なくてすむ治療費(それでもやはり高額ですね)で
いけるようにと思ってくださっているみたいです。
今回は、この子猫を通じてお兄ちゃん達の優しさがひしひしと伝わってきて、
普段は見せない姿に親が負けてしまった感じです。
だから子供たちのためにも絶対元気になってほしいです。
とりあえず3日間の点滴等の治療で、どこまで回復するかをみてから
今後どうするか決めましょうと言われました。
明日夕方子供達が学校から帰ってから面会?に行きます。
みんなで少しでも腫れがひいてますようにって願っています。
できる限りのことはしたいと思ってます。

お礼日時:2011/06/13 23:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!