
現在 私は、一昨年うつ病と診断され新潟県の赤十字病院へ定期的に通院中です。
今年1月に担当医より療養が必要との事で、2月~4月までの3カ月間の療養期間の診断書が出され、勤務先へ休職の申請を致しました。ところが、私の上司が勝手に私の承諾を得たと偽り、病院へ予約を入れ、私の病状を担当医より情報を聞き出しました。勿論病院側へは抗議いたしましたが、誠意のある対応もしてもらえず、顧問弁護士(病院側が)へ確認したところ、下記の内容で受け付けたので個人情報の漏洩にならないとのことでした。
「1/8(○○会社○○様よりTEL)Dの診断書 3カ月療養の診断書を出された。先生と直接TELでお話をうかがいたいと(D確認)TELは×、診察なら本人の了解が必要と伝える。また改めてTELしますと。」
「1/9(○○会社○○様よりTEL)本人の同意をとりましたので、予約取りたいと→1/9予約(20分と伝える)」
「1/21(本人よりTEL)昨日、私の上司が直接うかがっていると思うが、了解していないし聞いていないと、先生がどの様にお話ししたのか聞きたいと。解雇通知が出ている。上司が面談したいことは聞いて了解したが、同席ものだと思っていた。こちらは(病院側)同意のもとで面談されていると思っていた。お話しの内容については、予約日に聞いていただく。(Dr報告スミ)」
以上の病院側の受付記録が承諾にあたるとして、病院側は一切認めません。
こんなこっとって許されるのでしょうか?また損害賠償で訴える事は出来るのでしょうか?
どなたか詳しい方教えてください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
上司(会社)が主治医に合いたいと思うのは、あなたの病状や今後のことを聞きたかっただけです。
診断書を上司に提出されたときに、上司と部下(あなた)との話し合いのようなものはなかったのでしょうか?
普通に考えればあるはずです。
それと、診断書を出す以前から、あなたが精神科を受診していることを知っていたのでしょうか?
また、会社での仕事は普通にできていたのでしょうか?
あなたの会社での仕事ぶりが、ミスなどが多くなるなど、あきらかに上司の目から見ておかしいと思えば、上司もあなたに聞いたはずです。
会社ではミスもなく、通常に仕事されており、突然、診断書が出れば、誰でも驚くのではないでしょうか?
あと、1月に診断書が出ているにもかかわらず、「2月~4月までの3か月の休養}というのも、不思議に思えます。
状態が悪ければ、「すぐに休養を要する」という診断書も書けます。
定期的に通院中であれば、2週間に1回でしょうか?
1週間に1回でしょうか?
上司が医師との面談をしたことは、もっと早くにわかったのではありませんか?
他の回答者も言っているとおり、病院を相手にするのか、会社を相手にするのか、どちらにするかでしょう。
本来、求められている回答でないのは承知しています。
そのように判断されたら、通報してください。
No.3
- 回答日時:
病院の記録で間違っているところがあるのでしょうか?
上司の担当医に対する面談希望については、質問者が条件付きであっても認めたのですよね。問題は、上司が条件付きだと言うことを認識したかということではないでしょうか。質問者が同席することを思いこんでいるのではないか、と弁護士も病院も思っているので、これを覆すためには、文書なり、録音なりの証拠が必要になります。
病院としては電話では話さず面談をするので、本人の同意を取ってくれということで、医師が話しをしているのですから、上司が質問者の同意を取り、予約をしたことを確認していることになりますね。
敷いて言えば、医師が上司と面談し多彩に、質問者の同意を得ていることの確認をどうやって取ったかですが、上司から言いくるめられたかもしれません。これについては判りません。
これらのことで、病院を訴える場合に、どのような損害を受けたかが問題になります。
個人情報が漏洩したでは、損害とは認められないように思います。
以上が質問についての回答ですが、質問を読んで気になったことが一点あります。
質問者は1月の時点で「解雇通知が出ている」と病院に話しているようです。
であれば、既に、解雇されていることになりますが、実際はどうなのでしょうか?
精神疾患での解雇は労基法では無効となっていますが、解雇の理由はなんなのでしょうか?
弁護士が関与しているようですが、解雇問題で関与しているのでしょうか?
もしそうであれば、そちらの解決が先のように思われます。
丁寧なご回答ありがとうございました。
解雇はまだされておりません。解雇通知後に診療したところ鬱と診断されました。(現在労災認定中です)復職可能である診断書が出ましたが、会社は復職を認めません。
また、この以前にも担当医から病気について話を聞きたいとの事で、私の知らぬ間に、この上司が予約を勝手に入れましたが、直接本人からか、若しくは私の同席でない限り面談は出来ない事は上司は知っておりました。
それで上司から、私から病院へ予約を入れてくれ・・・と言われましたが、目的が何かが分からなかったので、私が同席の上なら良いですと答えただけです。
No.2
- 回答日時:
確かに・・・・弁護士の言われてる通りです。
ポイントは1/21の電話での会話
この文面なら
「会社側とご質問者様の問題」病院は関係なし
です。
この回答への補足
回答ありがとうございました。
この以前にも担当医から病気について話を聞きたいとの事で、私の知らぬ間に、この上司が予約を勝手に入れましたが、直接本人からか、若しくは私の同席でない限り面談は出来ない事は上司は知っておりました。
それで上司から、私から病院へ予約を入れてくれ・・・と言われましたが、目的が何かが分からなかったので、私が同席の上なら良いですと答えただけです。
No.1
- 回答日時:
この文章では誰がどのようにして質問者様の医療情報を聴きだしたのかはっきり分かりませんね。
本人の承諾は通常、承諾書という文書で確認するはずですが、その承諾書が偽造されたものであれば有印私文書偽造、同行使の罪に問われます。
承諾書などの書類によらず、情報を開示するのは、会社側に余程その必要があったものと推測しますが、この場合、病院に瑕疵がなければ訴えるべき相手は病院ではなく勤めていた会社ですね。
また、質問者様が提出義務のあった書類提出を故意に怠っていた場合、誰かを罪に問うことは出来なくなる可能性もあります。
ありがとうございました。
会社からも病院側からも私に承諾書を求められてはいませんでした。
回答を参考にこれからの対応を慎重に進めたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 【至急】傷病手当申請をお願いしている精神科医院が突然閉院 3 2022/03/28 18:58
- 健康保険 限度額認定証、期間中何度でも使える?いつ出すのか? 1 2022/06/06 15:36
- その他(年金) 障害年金の初診日について。また遡及請求について 3 2022/10/24 22:16
- 病院・検査 学校 テスト 診断書 高校3年です。 現在テスト期間なのですが、 昨日生理中ではないのに生理痛に似た 2 2022/05/19 17:20
- がん・心臓病・脳卒中 乳がんに関する質問てす 5 2022/12/06 11:32
- 生命保険 ガン診断給付金についてです。 個人クリニックにて針生検を行い、浸潤性乳がんと診断されました。 その標 1 2023/03/25 20:18
- その他(法律) 医師の診療、治療を妨げる行為は、どのような違法行為になりますか?刑事罰で処罰されますか? 自衛官です 7 2022/11/02 21:49
- 就職・退職 新卒1ヶ月でうつ病になりました。 5月下旬に、うつ病と診断されて8月下旬まで 休職・自宅療養と診断さ 3 2022/06/08 14:02
- 訴訟・裁判 診察結果について。説明責任があるのは、診察した医師ですか?診療を行った病院ですか? 大分前に暴行を受 2 2022/11/12 10:56
- 訴訟・裁判 医師の意見書を貰う場合、請求するのは医師本人でしょうか?それとも診察をした病院になりますか? 3年ほ 1 2022/11/28 00:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
病院に行くほどでもない体調不...
-
仮病を使って会社を2日間休んだ...
-
診断書のもらい方?
-
退院した病院の主治医に。。。
-
会社に嘘をついて休んでしまい...
-
診断書を疑われています。
-
仕事を休むこと
-
1年以上前の医師の診察に関して...
-
インフルエンザの診断書
-
病院の個人情報保守義務について
-
学校が辛すぎて、今日仮病使っ...
-
障害者手帳について、教えてく...
-
身体障害者手帳の申請の際、診...
-
本人以外が診断書を受取る場合...
-
高1女子です。 私には障害の疑...
-
道路交通法改正で
-
聖路加国際病院の差額ベッド代...
-
会社が社員の同意なく直接病院...
-
生活保護受給者です。 病院で医...
-
従業員をいきなりクビにしたら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
病院に行くほどでもない体調不...
-
腰痛を理由にアルバイトを辞め...
-
会社に嘘をついて休んでしまい...
-
仮病を使って会社を2日間休んだ...
-
診断書を疑われています。
-
退院した病院の主治医に。。。
-
学校が辛すぎて、今日仮病使っ...
-
診断書
-
本人以外が診断書を受取る場合...
-
教員採用試験の健康診断
-
学校から体育でプールが出来な...
-
身体障害者手帳の申請の際、診...
-
看護診断NANDAについて
-
自賠責保険の診断書と診療報酬...
-
転勤して1週間ですが、転勤元に...
-
持病の症状が酷く今週いっぱい...
-
椎間板ヘルニアで休職しようと...
-
接骨院について
-
1年以上前の医師の診察に関して...
-
会社を休みました
おすすめ情報