dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在SBI損保の自動車保険に加入しています。
契約は今年の2月~1年間で、その前は別の保険会社で契約をしていました。
保険料は年払いで支払い済みです。

病気のため今後運転ができなくなり、車を譲渡することになり、
保険も中途解約しなければなりません。

車両保険の免責ゼロ(1回目:0円)特約をつけており、
それを利用して譲渡前に無料で車を修理したいと思っているのですが、
修理後、間もなく中途解約、というのは良くないでしょうか?

修理をしない場合と払戻額は変わらないでしょうか?
払戻額は単純に月額×残り月数、と考えて良いのでしょうか?

A 回答 (4件)

>修理後、間もなく中途解約・・・



問題はありません。
解約返戻金の計算がそれによって変わることもありません。

ただし、あちこちのキズを修理となると、それが1事故での
キズか、複数の事故でのキズかが問題となります。

事故の警察への届はどうなっていますか?


他の回答の解約の短期率計算は最近はほとんどの保険会社は
採用していません。
したがって、通常は保険を使ったあとでも計算は同じで、
月割りとなります。

ただし、通販は別の規定の場合もあるので、加入の保険会社に
問い合わせるしかないでしょうね。

なお、等級によっては「中断証明書」をとって等級の維持も
できます。
    • good
    • 0

修理後解約に問題はありません。

ただ、その傷が事故なのか、其れ以外のものか、また事故日がいつか、保険適用可能なものか、加入保険屋の判断になります。

自己都合による解約は、短期率計算になりますので月割り計算よりは思ったほど返戻金は少ないと思います。

なお、譲渡による解約は中断証明発行要件に該当します。保険使用後の等級が7等級以上あればその等級を10年間保持できます。中断手続は解約前もしくは同時にしなければなりません。
    • good
    • 0

(1)車両保険が適用できるかどうか保険会社に確認してください。


 事故扱いとなるのかいたずら扱いになるのか、そして日時・場所が特定されているのか。
 場合によっては相手車確認条項がある場合もあります。
 破損した所を車両保険があるからいつでも保険が使える・・・ということにはならないと思います。

(2)修理後の中途解約がいいかどうかは関係ありません。

(3)返戻額は単純に月額保険料×未経過月数ではありません。
 契約者理由による中途解約の場合には契約者不利となるように設計されていますので、思ったよりは返戻額は小さいです。
    • good
    • 0

譲渡前に修理しても問題ないですが、多くの自動車保険は事故日から何日以内に事故報告しなければいけないと約款で決められているので、過去に起こった事故について保険適用できるかどうかは保険会社次第となります。



返戻額については、短期率での計算になるので、月額×残り月数とはなりません。
もっと目減りします。これは保険を使用してもしなくても変わりません。
詳しくは保険会社に確認を。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!